現代の醜さに絶望するクソ社畜、高科星治。
「星治」という名前により、馬鹿にされてきた思春期時代。論理的な考えは捨てられない。
彼は「狂ったこの世界を壊そう」と、そう思い始めてしまう。
しかし、家に帰るとそこには_____?
最終更新:2021-03-18 22:24:13
2511文字
会話率:12%
*あらすじというか注意書き
夢で見たものを少し整えただけの作品ですので、おかしな部分が多々あるかと思いますがご了承ください。
ちょっと裏設定
[私生活支援用アンドロイドの商品説明(お客様用)]
このアンドロイドは一般生活に必要なこの世
の知識を持ち、通常の人間よりも優れた論理的思考と身体能力、驚異的な記憶力も兼ね備えております。
ですので、皆様の生活スタイルや趣味に合わせた設定などを容易に行うことができます。
基本的には、お客様のご注文を受けて、好みの見た目へのカスタマイズと多少の一般常識外の知識(専門的な職業用の知識など)の付与などをして生産しております。
*注意
・見た目のカスタマイズや知識の付与があまりにも多い場合や、一般常識から外れたものである場合、「金額が定価よりも高くなる」または「製造の中止」を行う場合がございます
・個人のアンドロイドの製造、模倣は規制させていただいております。
・雇い主の居ないアンドロイドは処分対象とさせていただいております。
*公式識別用ドックタグの無いアンドロイドを発見した際には0120-××-××××までご連絡ください。弊社の社員がすぐに処置に向かいます。
違反アンドロイドの識別方法の例は以下の通りです。
・好みがない・生気のない顔をしている・あまりにも反応が薄い・強烈な痛みを感じた際にショック症状を起こさない・体液が透明である(切り傷ができた際などに赤い体液でなく透明の体液が出る)など
*雇い主の居たアンドロイドの場合、日常の生活における行動パターンや感情の表現方法などが人間に酷似している可能性が高いです折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-22 15:12:20
2183文字
会話率:27%
今年の抱負を兼ねての高三の戯言。信じられることを発見し、生産し、点検する過程を並べ立てたものです。
最終更新:2021-01-04 21:23:32
4686文字
会話率:2%
引き続き論理的思考のお話。
習うより慣れろといった内容になります。
最終更新:2020-08-08 20:06:08
3047文字
会話率:0%
数学で論理的思考が鍛えられるぅ?
正気か?
最終更新:2020-07-24 13:35:30
4366文字
会話率:0%
登 大遊氏の”論理的思考の放棄”が話題になっていましたが、実は、学習のタイプを知ると、簡単に説明できます。
学習の仕方にも種類があって、論理的に考えるのが得意なタイプと、局所的な論理をすっ飛ばして、全体の方に注目することで目的を達成するタイ
プで分かれます。
私は、人に対して”努力は無駄だから辞めろ”とは言いませんが、私にとっては、努力は無駄だと言ってます。
”できないことは、放っておいても、できるようにならないだろ”と言う人が居ますが、その時点で間違ってます。
できないことを繰り返しても、できるようにはならないし、放っておいてもできるようになります。
学習のタイプに差があるからです。
全ての人が、繰り返しによって学習すると考えてる人は、人に対して努力と言う言葉を使うことを辞めていただきたい。
相手に当てはまらない無意味なことを言っている可能性があります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-18 19:08:42
13933文字
会話率:0%
グローバル化の時代(笑)
キーワード:
最終更新:2020-06-13 23:14:44
660文字
会話率:0%
新米夫婦に降りかかる悩みの種たち。大体そういうのは結婚に特別感を抱いている方が招く場合が多い。愛がどうとか、相性がどうとか・・・そんな悩みを解決していく論理的思考なゆったり小説!ギスギスした現代社会人に贈るラブストーリー
最終更新:2020-06-02 11:19:57
5399文字
会話率:49%
物事を基本的に利益だけで考えていく男の物語。
部下に慕われカロディアン王国、セシル聖王国、マチル帝国、亜人連合国などの未来を握るのはこの男だ!
配下物とか尊敬、崇拝物が見たい人におすすめです!また駆け引きもものすごい面白いです!ぜひ読んで
みてください!
基本的にはご都合主義です。第一章では聖森を巡り合う戦いになる予定です『聖王国vs浮遊城!』みたいなw更新もそんなに早くできないので気長に待っててください!レビューの方お待ちしております
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-20 07:00:00
3703文字
会話率:19%
内容はタイトルのまま。つらつらと歴史に関することや小説を書くことについて考えたことを活動報告にでもまとめようかと思いましたが、分量が多くなりましたので新しくエッセイという形でアップすることにしました。論理的思考が苦手なため話があちらこち
らに飛ぶと思いますが、皆様の暇つぶしの一環になれば幸いです。妄想と言い訳してあるとおり、すべて史料に基づくものではなく、時には単なる感想の場合もありますのでご注意ください。テストで書くと0点ですね。
歴史って楽しいですよ。
更新は完全不定期。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-05 12:41:45
70040文字
会話率:4%
論理的思考、プロット、について。
最終更新:2019-07-29 00:25:47
235文字
会話率:0%
※作者は、超絶ど素人です。内容にはあまり、期待されないようお願い致します。
※この作品と同時並行して、論理的思考とプロットの関係など思考している姉妹作品も自作で連載しております。プロットについての私の考え方は、そちらを見て頂けるとより解りや
すいかもしれません。
※この作品と同時並行して、無意識下の表出についてなど思考している姉妹作品も自作で連載しております。無意識下の表出については、そちらを見て頂けるとより解りやすいかもしれません。
※この作品では、自身の文章向上を目的とした感想欄フルオープン(制限なし)のまま、感想欄を一時的に開くという処置を話の展開に沿って行います。もし、このような駄目作者に、ご助言を下さるという神様のようなお方は、その頃良いタイミングで来て頂けると幸いに御座います。
タイトルの文章を使ってプロットの異議、推敲の練習、文章を整理することを考えていくことにしよう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-28 22:59:23
1106文字
会話率:0%
2020年から小学校でのプログラミング教育が必須となるらしいので、そのことについて思ったことを書いてみました。
思考訓練よりネットリテラシーを教える方が先じゃね? と思うのは私だけでしょうか。
最終更新:2018-07-21 14:42:22
1962文字
会話率:0%
人間の思考について簡略化したいと考え、3タイプにまとめてみました。感想を聞かせていただくとありがたいです。Twitterにも掲載します。
最終更新:2018-03-18 19:11:37
710文字
会話率:0%
新潟県新潟市に住む、小学生が、論理的思考による分析と類い稀なる推理力で事件解決を目指す物語です。
豊富な知識に裏打ちされた明晰な頭脳を持つが、人付き合いが苦手な小学4年生の伊織川天音。
行き過ぎたお節介焼きの学級委員の佐藤麻里佳。
悪
戯好きでトラブルメーカーの加原大樹。
文武両道でイケメンの塩谷孝文。
以上の四人が肝試しで発見してしまった死体を巡るお話です。
お話は伊織川天音が中心になって進みます。
犯人当てよりも、トリックよりも、純粋に物語を楽しんで頂けるようになっています。(のつもりです)
推理小説が苦手な方や初めて読まれる方が気軽に読めるような小説を目指しております。
後に本格的な話も書いていく予定です。
まずは入門編としてお試しください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-08-13 14:14:20
56375文字
会話率:43%
<i137843|13713>
私立歩学園には『怪盗X』と名乗る泥棒が時折出現する。欠席中の生徒の私物を盗み、犯行声明としてバツ印を書いた紙切れを現場に残していく。そして盗んだ物は後日、持ち主の手元に返す。犯行目的と正体の一
切が不明。しかし『怪盗X』の出現は生徒の間でたちまち話題となり、いまや注目の的。彼の記事を学校新聞の一面に掲載している新聞部も鼻が高かった。
しかし、とある好敵手があらわれる――。
2年A組の女子生徒、菊池五巳(いつみ)。通称『落し物係り』と呼ばれている彼女は校内における生徒や教職員の紛失物を論理的思考で探しあて、落とし主に返していることで知られている。夜通しゲームに没頭するのが日課の変人。
担任の教師の依頼で『怪盗X』を捕まえることになった菊池五巳は、まず新聞部副部長の遠藤吉平に疑心の目を向けるのであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-09 18:11:56
29576文字
会話率:50%
聖フィロソフィー学園・・・通称・テツ学。最近男女共学になったこの学園では、あらゆる生徒が哲学を中心に勉学に励んでいる。主人公のピタゴラスちゃんは、恋する乙女。勇気をふりしぼって、憧れの男子生徒にラブレターを届けようとするが・・・不可思議なミ
ステリーに遭遇する。同じ倶楽部のデカルトちゃんやラッセルちゃんと共に、そのミステリーに挑むのだが・・・事態は思いがけない方向へと進んでいく。数学、物理、化学・・・全ての学問は哲学に通ず。実際の哲学論理的思考あり、哲学バトルあり、推理小説のような謎やどんでん返しあり・・・真実を証明するには?神は存在する?因果律とは?あらゆる哲学的要素を盛り込み、ピタゴラス達は困難に立ち向かう。そして彼女たちが行きついた先に見たものは・・・?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-12-27 11:37:50
148360文字
会話率:47%
論理的思考の俺と、非論理かつ感情的で脊髄で思考してんじゃないかというアイツは対極なハズなのに腐れ縁で。まったく、今度は何だ? 今日の日付だと? 二月十四日……あ。
最終更新:2011-02-14 18:08:40
946文字
会話率:90%
はたしてタイム・スリップは可能であるか?
最終更新:2010-05-14 12:14:49
626文字
会話率:0%