自分に自信がなく、いつも日陰ばかりを歩いてきた陰山 春輝(かげやま はるき)が憧れる、太陽のような存在である小日向 幹樹(こひなた もとき)な物語です。
春輝と幹樹が出会うことで、それぞれが自分自身を振り返り成長していきます。
ピ
ュアで心温まる恋愛物語です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 23:33:27
933文字
会話率:34%
高校3年のクリスマスイブに母親とはぐれて異世界で迷子になた俺は実は人間じゃなかった!
自分自身でも知らなかった訳ありな俺が、新しい出会いと新しい生活、初めての冒険をしながら、魔法を使いながら成長していく物語らしい。
最終更新:2025-07-28 21:08:50
944600文字
会話率:50%
記憶を失った主人公アスクは、目覚めた場所も自分の過去も一切思い出せないまま、ただ「前に進む」という強い衝動に突き動かされて冒険の旅に出る。仲間との出会いや生命の危機、危険な魔物が潜むダンジョンを進む中で、アスクは断片的な記憶のフラッシュバッ
クに遭遇する。初めはデジャヴの感覚、そこから徐々に未来予知に近づいていく。しかし、その全てが曖昧で完全な形を成さない。
旅を続けるうちに、アスクは自分の行動に奇妙な違和感を覚え始める。まるで誰かが自分の次の行動を予測し、道筋を用意しているかのような感覚だ。偶然出会った仲間たちとの会話や、仕組まれたかのような出来事が、その疑念をさらに深めていく。ある時、アスクは自分の記憶の断片に繰り返し現れる影のような人物に気づく。その人物はアスクの行動を操っているかのように、遠くから見つめ、囁きかけている。
アスクは自分を操るこの謎の存在の正体を突き止めるため、旅を続ける。やがて彼は、自分の失われた過去には世界の運命を変える秘密が隠されており、操っている人物がその秘密を巡る壮大な計画の中心にいることを知る。自分自身を取り戻し、操られる運命を断ち切るため、アスクは記憶の深淵に立ち向かい、真実を解き明かす決意を固める。
果たして、アスクは自分の記憶と自由を取り戻せるのか? そして、彼を操る人物の目的とは一体何なのか? 冒険の果てに待つのは希望か、それともさらなる絶望か――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 20:10:00
45464文字
会話率:20%
――『彗星』。
その言葉に僕は、何かを感じたんだ。今の止まった世界が動くような何かを。
日々の停滞を感じていた僕は、夏休みを利用して『彗星』を見る旅に出ることにした。
そして、旅の途中で一人の少女と出会い、共に旅をすることになる。
僕達は、二人で『彗星』を見ることはできるのだろうか。
これは、自分自身に苦しむ僕達と、神様の間違いについての物語だ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 20:09:28
40615文字
会話率:23%
「15秒後の未来を予知することのできる左眼」を生まれつき持った高校生『神崎深夜』異能を持ちながらも、平穏な生活を望む彼の日常はその事故を境に一変した。
様々な『代償』を糧にして人の願いを叶える存在『悪魔』と、それを追う秘密組織のエージェ
ント『悪魔祓い』
そんな決して人目に触れずに隠されていたはずの世界の闇に巻き込まれた少年は自分自身の願いのために戦う決意をする。
――「だから、俺は『今』を守るためだったら何でもやる」
たとえ、悪魔に魂を売ってでも。
これは、ヒーローのいない物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 20:01:27
625067文字
会話率:52%
月曜 & 木曜 20時頃更新
直近は 21年3月1日 20時!!
次回は 21年3月15日 20時!!
最新話「 183:【DeSCIGLIO】これからどうする? 」掲載へ
滅亡と再興を繰り返した果て、文明レベルが中世まで退化していた
この世界。
名を知る者、覚えている者はもはや誰もいない「この地」が物語の舞台。
ある日、寂れた農村が黒ずくめの男たちに放火された。おまけに人喰い狼の襲撃も重なり、村は平穏な日常から一転、地獄絵図と化した。村に住む少年「タヌ」は逃げ遅れたことで、人喰い狼に追い詰められてしまう。
そのとき、偶然通り掛かった美女「DYRA」に助けられ、タヌは九死に一生を得る。
DYRAは「RAAZ」なる人物を捜して歩いていた。それは、この文明の世界に存在する、「錬金協会」なる互助団体の頂点に君臨する男。不死身の錬金術師と畏怖される存在だ。
それにしても、DYRAは一体何者なのか。
帰る場所を失ったタヌだが、兼ねてから両親が行方不明だった。
今回の件をきっかけに、DYRAと共に旅に出る。
タヌは両親を、DYRAは自分自身を捜すため。
それにしても、ふたりが旅する先で出会う人間は、自分勝手で、一癖も二癖もある人ばかり。錬金協会の会員、宿屋で出会った洋服屋……皆ただならぬ存在感を放っている。
それだけではない。
道中で立ち寄る場所、出会う人々、謎と疑惑と隠しごとだらけの旅路。
ふたりを取り巻く世界は、彼らに何を見せるのか。
DYRAとRAAZの正体は。
そして、「この地」はなぜ、かくのごとく退化したままなのか。
DYRAと、少年タヌの旅からそんな世界を描く、ファンタジー風味なゴシックSF作品。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 20:00:00
1389591文字
会話率:50%
夏休み。
都会育ちの高校生・日向翔真は、母方の実家がある山間の寒水村へひとりで滞在することになった。
だがその村には、妙な言い伝えがあった。
――「水に映るものに、挨拶してはいけない」
――「夜、川の音が大きくなったら外に出るな」
あ
る夜、翔真は洗面台の“水面”に、自分とは違う表情の自分を見てしまう。
それを境に、村では奇妙な事故と変死が相次ぎ、やがて水の中に潜む“何か”の存在が明らかになっていく。
すべての水が、翔真を見ている。
水はただの液体ではない。
水は、“心”を映す鏡だった――。
ひと夏の田舎で、少年は“もう一人の自分”と向き合う。
消えた少女の声とともに、水面の奥で静かに待つ“写し”とともに。
これは、自分自身を選ぶための物語。
夏のホラー2025折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 20:00:00
6086文字
会話率:19%
無心で生きている毎日。
自然と無口になって、心の中に仕舞い込んだ言葉の数々。
仮面を被って、自分を偽って。
道化を演じ続ける日々の中で綴られる想い。
あなたは決して理解できないでしょう。
特殊な環境に身を置かれ、誰に開くこともなく
なってしまった心の戸。
もう自分自身さえも見失い、何もかもを見限った。
これは、そんな私が思い詰めたドス黒い闇。
そんな日々の感情を綴った断片的な物語。
私の最後を飾るかもしれない、遺言作だ――。
※
ここに嘘は何一つ存在しません。
これを読んでどう思うかは、あなた次第です。
※
最新話はツイッターにて『夜砂昏(@yasagure0423)』という名で日々更新中です。
それが止まったら私は死んだのだと思ってください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 20:00:00
470722文字
会話率:1%
常にフードで素顔を隠し、偽りの自分を取り繕い。
そんな仮面を被り続けて2年が過ぎ、高校2年生を迎えたある日。
『真道鏡夜』の前に現れた、一人の少女。
それはずっと関わることを避けていた生徒会長――『長重美香』だった。
同小同中の幼馴染であり
ながら、初対面の彼らは他人行儀に接する。
それもそのはず。
何故なら彼女には、中学以前の記憶がないから。
それを奪ってしまったのは、他でもない自分自身だから。
同じ高校へ入学し、10年もの想いに蓋をして。
その責任を果たすべく己に科したのは、彼女の記憶を取り戻すこと。
ずっと踏み出せず、失うことを恐れていた。
彼女の記憶を取り戻したとき、それは自分が消えるときだから。
けれど現実は容赦なく、それを彼女は知る由もなく。
ひょんなことから副会長となって、生徒の悩みを解決する毎日。
いつか来るお別れの時。記憶のない彼女との思い出ばかりが募っていく。
ぐらつく決心の中、それでも彼は彼女のために。
たとえ、記憶を取り戻した時、彼女の中に自分がいなくても――。
これは、叶わなぬ恋に現を抜かす、一途な愚者の物語だ――。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-23 20:00:00
434566文字
会話率:23%
過去に魔法という概念が存在したのかもしれない世界。
【戦宝】と呼ばれる、戦いに使われたと思われる遺物が存在する世界。
そして、戦宝を盗み、自身の力として扱う怪盗が蔓延る世の中。
十六歳のビヨンドは海賊の襲撃により、村と親を失い、自分自身の
命も失いかけた。
しかし、怪盗に命を助けられ、怪盗として生きる道を与えられたビヨンドは、
故郷を出て怪盗を育成する学園に入学した。
入学後は、脚力を向上させる戦宝【疾風の靴】を活かし、授業である任務に命懸けで挑み、授業料として納めていた。
しかし、学園に潜入していたスパイから、最強を示す欲望のために学園に勝利し、学園が持つ宝を手に入れると予告される。
効率重視で面倒くさがり屋だが、憧れの怪盗超えを目指して努力するビヨンド、
親友のランディ、クラスメイトでナイフ使いのレパール、強者のビヨンドに興味があるクレナイの四人は、
第二の故郷である学園を守るために、共に戦うことを志す。
カクヨム、ノベルアッププラス、アルファポリスでも連載中です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 19:41:27
58049文字
会話率:44%
幼い頃パティシエになる事が夢だった主人公のマナ(20) しかしパティシエの現実は厳しく挫折してしまう。パティシエの師匠松永との新しい出会いにより自分自身と過去と向き合い成長していくマナ、技術を磨き、洋菓子コンクールに挑む。これは一人の女性パ
ティシエの成長の物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 19:17:45
80359文字
会話率:45%
「…なんか見たような景色だなぁ……」
敦守達弥(あつもりたつや、27歳、独身)は、オンラインゲームの倉庫キャラクターで、知人の育成を兼ねて、初級の狩り場を移動中、希少《レア》魔獣に襲われ倒された。
アバターが倒れたとき意識をなくした
らしいが、気がつくとそこはゲームでアバターが倒された場所、しかも姿は自分自身のものだった。
なにやらゲームのような場所に飛ばされたけど、なんでこんなことになった?
俺は元の生活へ戻れるのか?
ここで死んだら俺たちはどうなる?
なにより、自分はここで生きていけるのか?
これは異世界と思われる場所へ、妹の友人と二人で送り込まれてしまった男が、ジタバタしながら生きていくお話です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 19:00:00
704122文字
会話率:26%
「…なんだろここ? 見た事のない天井ね……」
敦守真幸(あつもりみゆき、18歳)は、人生初のオンラインゲームでレベル上げ中に、希少《レア》魔獣に襲われて倒された。はずだった。
アバターが倒れたとき意識をなくしたらしいが、気がつくとそ
こはゲームで復活する神殿の医療室?
しかも姿は自分自身のものになっている。
なにやらゲームみたいな所に飛ばされたけど、なんでこんなことになったの?
私は元の生活へ戻れる?
ここで死んだら私はどうなる?
なにより、自分はここで生きていけるの?
助けて月那《ルナ》、兄さん。ヘルプ・ミー!
これは異世界と思われる場所へ、一人で送り込まれてしまった少女が、ガシガシと運命を糸を手繰り寄せながら生きていくお話です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 19:00:00
375254文字
会話率:28%
高校デビューに失敗した高校生・黒木冬夜は、女神との契約により、
“魔王候補”と呼ばれる危険因子を捜索する任務を課される。
転移先は、魔術文明が発展した魔法学園。
しかし、到着早々、女子寮に転移するという神の凡ミスにより、不審者として追われ
る事態に。
窮地の中で目覚めた彼のスキルは、《共感性羞恥》──
過去の恥ずかしい記憶を他人に“強制的に追体験させる”という、あまりにも扱いづらく、
何より自分自身が最も傷つくという奇妙な能力だった。
誰にも言えない過去。誰にも見られたくない黒歴史。
過去の自分と向き合うことは、他者と向き合うことでもある。
これは過去に囚われる少年が、羞恥と共に“自分”を克服してゆく、異世界心理成長譚。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 18:25:06
33911文字
会話率:31%
ありふれた日常。
何も変哲もない、面白くない日常。
そんな普通を俺は生きていた。
ただ、そんな普通が壊れるのは意外と一瞬なものだった。
とある日を皮切りに、俺はある世界に迷い込むことになった。
昔、俺が創り出したある不幸な物語の世界へ
。
これは、そんな不幸な物語をハッピーエンドに終わらせるためのお話
自分が創り描いた不幸を自分自身が終わらせる、そんなお話折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 18:00:00
6148文字
会話率:39%
【1行でわかるあらすじ】
これは、“人”と“けもみみ”の境界を越えて、ひとりの少女が〈本当の居場所〉を探す物語。
【まじめなあらすじ】
かつて争いによって分断された、「人間」と「けもみみ族」。
その両方の血を引く少女・ティーは、どちらにも
完全には属せない存在として、静かに日々を過ごしていた。
けれどある雨の日、不思議な扉に導かれ、彼女の運命はゆっくりと動き出す。
居場所を求め、誰かと心をつなぐたびに、ティーは知る。
過去に起きたこと。自分に託された力。そしてこの世界の歪んだ“境界”。
これは、「誰かのために強くなりたい」と願った少女が、
争いのない未来を信じて、自分自身と向き合う物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 17:41:49
9403文字
会話率:31%
坂田阿木、今年から高校2年生。
幼い頃に里親を失い、孤児だった彼は家族を転々としながら、今は坂田家の長男として暮らしている。
そんな彼が高校1年で出会ったのは、誰とも話さず、目すら合わせようとしないクラスメイト――芝目里香だった。
気に
なっていても、声をかけられないまま、1年が過ぎていく。
それでも、友人たちの後押しがきっかけで、ふたりは少しずつ前へと歩き出す。
傷ついた少年と、人を恐れる少女が、
背負った自分自身と向き合いながら、“つながり”を学んでいく。
これは、優しくて、でもどこか危うい――そんな青春の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 17:21:59
20218文字
会話率:29%
事故に遭ったはずの高校生・澪が目覚めたのは、二つの月が浮かぶ異世界〈セリオス王国〉。
そこにいたのは、冷たい瞳をした若き国王・エルヴィン。
澪は、行方不明になった王女リアナの「身代わり花嫁」として召喚されてしまったのだった。
「君が代わり
だと? ふざけるな」
冷たく突き放す王と、帰る手段もなく、正体を偽ったまま過ごす日々。
だが次第に、澪のまっすぐな心は、王の氷のような感情を少しずつ溶かしていく――
これは、「偽り」から始まった関係が、「本物」に変わっていく物語。
身代わりの花嫁として召喚された少女が、王の隣で、自分自身の価値と本当の愛を見つけ出すまでの恋の記録。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 13:40:38
3521文字
会話率:35%
なにもわからず連れ出された少年。
そこは剣や魔法色んな物で溢れた世界らしい。とはいえ、興味が沸かない。これからなにをさせられてなにをしていけばいいのか・・・。
ただ、知ってほしいらしい。自分自身と相手...。それと平穏な日々も。
今まで平
穏だったよ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 13:16:25
163921文字
会話率:44%
22世紀の地球。長年にわたる環境破壊と資源枯渇により、人類の文明は崩壊寸前まで追い詰められていた。そんな中、突如、未知の物質「シリウス・エッセンス」を体内に宿し、超常的な能力を行使する人類が現れた。
しかし、この「シリウス・エッセンス」には
致命的な副作用があった。特定の感情の高ぶりによって暴走を引き起こす危険性をはらんでいた。暴走した能力者は強大な破壊力を持ち、一般市民に甚大な被害を及ぼすようになり、政府は能力者の戸籍を管理し、違法な行使を取り締まる<シリウス管理局>を設立し、暴走者の取り締まりを任務とする特別部隊を結成するに至る。
主人公エリカ・ノヴァは、その特別部隊に所属する冷静沈着なエージェント。彼女自身もまた「シリウス・エッセンス」の適合者であり、その制御に日々苦悩していた。エリカはある任務中、暴走者の死体から現れた謎の結晶「シリウスの涙」を発見する。それは、暴走者の精神が物質化したものとされ、「シリウス・エッセンス」と能力者、そしてエリカの両親に関する重大な秘密を隠しているのだった。
同僚のライアン、理念を異にするソフィア、シリウス管理局の離反者ヴァルデスらとの出会いや衝突を通して、エリカは自分自身の在り方と向き合っていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 12:39:53
95475文字
会話率:38%
「俺の記憶を覗くな!」「待て、落ち着け!オレのせいじゃない!ライネア、ナイフを下ろせ!ナイラ、助けろよ!」「……面倒くさい」
平凡な青年・ハジメは、謎の少女二人——ナイラとライネア——との出会いをきっかけに、平凡な日常を失った。狂気のカル
ト集団による儀式が引き金となり、三人は予期せぬ絆で結ばれてしまう。
記憶を共有し、感情を感じ合い、やがて人格さえも溶け合い始める——
秘密など存在しない。ナイラの冷めた性格、ライネアの凶暴性、ハジメの小心者ぶり……すべてが丸裸だ。
「お前ら、また俺の記憶を盗み見たな!?」
「あんたが先週見たエッチな夢、バレてるわよ」
「殺す。次やったら本当に殺す」
しかし、この異常な繋がりには代償が伴う。三人の絆が深まるほど、彼らを狙う謎の勢力の影も迫っていた——
「お前たちは、選ばれた『器』だ。永遠に縛られろ」
果たしてハジメは、自分自身を保ちながら二人を守ることができるのか?
この歪んだ関係の先に待つ運命とは——?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 10:00:00
212899文字
会話率:22%
30代半ばのエンジニア、柚葉は人との距離感に戸惑いながらも、日常の細やかな感情や思考をノートに書き留めていた。
言葉にしなかった感覚を少しずつ言葉にすることで、内側に広がる曖昧な世界に輪郭を与え、自分自身と向き合う試みを続けていく。
月に一
度の絵画教室での気づきや、言葉による感情の整理を通じて、柚葉は自分だけの小さな「言葉辞典」を作り上げる。
それは誰かに見せるためのものではなく、自分自身を照らすための静かな光だった。
曖昧だった日々の輪郭がやわらかく光を帯びていく、心の内側の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 07:49:29
10476文字
会話率:14%
数学科の大学2年生・理人は、優等生として周囲に映りながらも、自分自身の手応えを見失いがちな日々を送っていた。
感情を論理に還元できず、人との距離も一定に保つようにして生きてきた彼は、「頑張らずに生きる」ことをひとつの態度として選び取ろうとす
る。
サッカー、バイト、授業、会話──それぞれに意味はあるけれど、どこか現実感の薄い時間の中、理人は「まだ見ぬ全力」を静かに待っている。
ウィトゲンシュタインの言葉、老子の思想、そして“言葉にしようとする人”との出会い。
言葉にならない沈黙の中にも確かに存在する「写らないものたち」と共に、彼は今日も暮らしていく。
――これは、ひとりの青年が“頑張らないまま”前に進もうとする、小さな抵抗とまなざしの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 05:32:47
11099文字
会話率:23%
高校2年生の一ノ瀬 結(いちのせ・ゆい)は、ある日、自分の使う「言葉」とその「意味」が少しずつずれていくような違和感を覚え始める。言葉は書けるのに、その意味がわからない。概念として浮かび上がらない。
そんな不安をきっかけに、彼女は倫理のノー
トをただ写すだけではなく、「意味」を縫いとめるように丁寧に書き写す習慣を始める。
放課後の教室、静かな家庭、友人・柚子との会話。言葉が空回りするような感覚の中で、「これはこれ」「あれはあれ」とつぶやきながら、自分の中の言葉と概念のつながりを確かめていく。
やがて彼女は、特定の言葉──「自由」「責任」「誠実」「自己」など──にだけ強く反応している自分に気づく。それは、記憶ではなく感覚でもなく、自分の中で意味が形をなしていく瞬間だった。
言葉に意味が宿るとき、それは自分自身を縫いとめる行為でもある。倫理の先生・吉原や、直観的に物事を捉える友人・柚子、そして心の内側に響く〈声〉との対話を通して、結は次第に「書くこと」と「考えること」、「わかること」と「感じること」の境界をまたぎながら、自分自身の言葉を見つけていく。
そして最終話。結はついに、自分自身の言葉で、「自由」や「誠実」、そして「自己」という概念に向き合い、ノートの最終ページに綴る。言葉は概念の形を与え、自分の思考に輪郭を与える。その実感の中で、彼女は静かに、生きることの確かさを抱きしめる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-27 23:53:33
9930文字
会話率:37%