● 概要はTwitterでも断片的に紹介しています。アカウントは「MagoyasYasda」「意識のはじまり(安田孫康)」です。(https://twitter.com/MagoyasYasda)
● 末尾には、付録(日本語・English
)が添付してあります。意識の概要が簡単につかめます。
● There is an appendix (in Japanese / English) at the end. The outline of consciousness can easily be grasped.
…………………………………………
【無は存在しない】生命と意識の関係を青葉が絵理とセァラに説明する。また、無は存在しないという考えを哲学者のベルクソンが表明せしことも紹介する。
【そんなの怪しい】ベルクソンの考えからの帰結として、青葉が世界はただ有であるばかりという考えを表明する。
【もちろん本当】絵理が嘘みたいと言い、青葉が嘘みたきことならこの宇宙には幾らでもあることを色いろ例示する。
【ちょっと変】ベルクソンの考えは哲学により発見されるに相応しい真理でありて、ベルクソンは大発見をしつ、と青葉がいう。
【ただ有であるばかり】世界の存在に、意図はなく、目的もなかりき、論理の厳密な定めでありき、という考えが導出される。
【そのバラは赤くない】ベルクソンによる無の説明を青葉が絵理とセァラに紹介する。
【難儀なことだ】存在の根源と有の開始点の問題につき三人が検討する。
【機能二面エナァジ一元論】意識の発生にかかわる物理的なことや理論的な根拠などにつき、三人が議論する。
【創発と量子】意識の発生に関して三人がさらに話を展開する。
【意識開闢】三人が意識発生の物理的なメカニズムなどにつき討論する。そして、ついに青葉が意識を発生させる。
【意識の様相】発生させし意識の様相や認知科学における様ざまな問題につき三人が話す。
【自由意志】自由意志の可否などにつき理論的な観点から三人が鳩首密談する。
【生物の能動的で生産的な動き】生物の能動的な動きの根拠につき三人がお喋りをする。
【自発的に動きだすジェリ】意識に関係することにつき三人が閑談する。
【存在しない人参】ベルクソンの命題に関係するジョークを青葉がいう。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-09 15:38:31
1038082文字
会話率:57%
書籍化されていない作品の中で、私が面白いと感じた作品を紹介しています。愛する諸作品がもっともっと多くの方に愛されたら嬉しいです。
⚠注意⚠
私の好みは主に恋愛モノ(特に異世界モノ)なのでおすすめする作品に偏りがあります。どうかその旨をご理
解ください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-21 03:24:02
10818文字
会話率:8%
「さぁ、選ぶがよい…。
我々とともに我が国の勇者となるか
生まれ育つ故郷に戻るか」
これが、この国の王の最初の言葉だった。
はぁ?何この世界?から始まる物語。
えーっと、言ってもいいですか??
仕事がありますので、帰らせていた
だきます。
まぁ、確かに明日からは休暇に入りますけど ……。
召喚されたのは四人。でも一人はあっさり帰っちゃいました。残された三人は、どんどんこの世界にはまり込んでいく。
私だって帰りたい!
OK!いいわ!休暇が終わるまでだけだからね!
休暇が終わったら帰るからね!?
期間限定のはずだった異世界ライフは波乱の連続。
主人公(?)世那はのんびり観光気分だったけど、共に旅するメンバーはイケメン騎士とハイスペックな魔導師。
どうしてこんなに現実主義?と思えるほどの主人公と、異世界の穏やかかつ情熱的な性格は全く噛み合わない。
その歯車が重なっていくにつれ、暴かれていく真実。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
恋愛要素 80% 途中からチート能力解放。逆召喚有り。
いえいえ、どれだけ長くなろうとも必ず完結させますとも!
割と不定期に更新してるので、よろしければブクマ登録をしていただけると嬉しいです!
また、毎回更新したら「活動報告」でもご紹介しています。
それではどうぞ、ご覧下さいませ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-02 22:44:23
851929文字
会話率:37%
ねこたみ会遇所! ほら、読みたい作品がありますよ!
私が出会った作品でも、あなたは出会ってないかもしれない。もしかしたら、ここに読みたかった作品があるかもしれない。 ここでは、私が読んだ作品たちを紹介しています! あなたにも、素敵な出会い
がありますように。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2022-02-13 12:03:47
2093文字
会話率:0%
傭兵組合本部がある自治区フォルツは、絶対王政国家アスリロザ内にあった。
フォルツ区長の要請を受けた若き傭兵レイグラントは、すでに“迅風”の二つ名を付けられるほどの実力者でありながら、アスリロザ国王の道楽である闘技会への参加をするべく、アスリ
ロザ王宮へと足を踏み入れた。
孤独で哀れな姫君と、最高の相棒との出逢いがあると知らぬままに。
剣と魔法の世界での、ヒューマンドラマ、戦記風。
※キャッチコピーは気まぐれに変更することがあります。
※シリーズものの、ある種番外編的話です。現行シリーズから数年過去に遡ります。
※シリーズものではありますが、単独でも読めます。
ただし、やはり他のシリーズ話のネタバレや話の構成的にも、作者指定の順番にて読まれることをお勧めいたします。
1「剣と鞘のつくりかた」→
2「剣と鞘のつくりかた 《宿世の章》」→
3「今作」
※「今作」からは、シリーズ前回話までの投稿サイトから、数カ所に絞ります。
※今作が一番戦記らしくなると思います。
残酷描写、戦闘描写等多くなりますのでご注意ください。
※この話は、かつて作者が書いて途中になっていたものを書き直しています。投稿直前に書き直しているため、一回投稿当たりの文章の長さや更新頻度は不定です。
※書き直しながら都度投稿をしているため、途中で修正改訂することがあります。
【作者からのお礼】
閲覧・フォロー・評価など、ありがとうございます!
励みになります。完結に向けて頑張ります!
※縦組み推奨。
※別投稿でこのシリーズの世界・人物を紹介しています。(ネタバレ注意)
※シリーズ番外編がいくつか別投稿があります。
※カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス・ノベルデイズに投稿しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-05 00:37:56
8892文字
会話率:15%
闇の中でもがき苦しんでいた少年は“光”と出逢う「俺が力を貸してやる」
「剣と鞘のつくりかた」本編。
傭兵という職業に就く者たちが、人間としての倫理を失わせぬよう各国で活躍していた。
大陸の南方にある砂漠地帯の中にある憩いの町ナカタカには
、観光客や多くの戦士たちが休息に訪れていた。各地を旅するデットも、ナカタカにて休暇を取っていた。
戦士の斡旋屋も兼ねた食事処で、デットは訳ありの少年エルと出会う。
大切な人を喪った少年は、強き者を探していた。
大切な人の仇を討つために自分を鍛え上げてもらおうと、伝説的な“炎獄”の二つ名を持つ傭兵を。
戦士たちの休息地ナカタカから、舞台はやがて、エルの仇敵のいる国フォルッツェリオへ。
その国には、エルが仇として狙う男、元傭兵にして建国の英雄、現国王の“迅風”のレイグラントが君臨していた。
デットとエル、そして周りの人々が織りなす群像劇。
なにを守りたいのか。
どう生きていくのか。
ハードじゃないけどライトでもない、戦記風ファンタジックヒューマンドラマ。
長タイトル的いまどきライトノベルじゃなくてごめんなすって。
※前作「剣と鞘のつくりかた」は、この本編の何年か前の出来事で、このお話はまた違う主人公たちです。
まだ全然接点がないので、どちらから読んでもいいですが、世界観とかは前作にちょろりと載っているので、今は前作から読んだほうがいいかもしれません。
※この話は、かつて作者が書き上げたけれども日の目を見なかったものを供養に書き直したものです。投稿直前に書き直しているため、文章の長さや更新頻度は不定です。
※Web投稿に合わせ、1話分3000文字前後で投稿予定です。完結まで気長にお待ちいただけるとありがたいです。
※書き直しながら都度投稿をしているため、途中で修正改訂することがあります。
【作者からのお礼】
閲覧・フォロー・評価など、ありがとうございます!
励みになります。完結に向けて頑張ります!
※縦組み推奨。
※別投稿でこのシリーズの世界・人物を紹介しています。(ネタバレ注意)
※カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス・ノベルデイズ(2500アクセス感謝!)に投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-05 00:56:49
119700文字
会話率:31%
『この赤い糸、異世界まで繋がっていますか?』の設定集です。
登場人物や地名などを紹介しています。
本編の登場人物が増えてきた頃のおさらい用です。
※本編を26話まで読んでいない方にはネタバレになりますのでご注意ください。
登場人物紹介の別
バージョンとして、「コノ人からみたアノ人」も、不定期で更新します。
※本編番外編のようなものなので、やはり本編をお読みいただいていないとネタバレになります。本編の何話時点か書いておりますので、ご注意ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-06 17:40:36
27900文字
会話率:30%
ハッピーエンドは結婚式じゃない。その後も暮らしは続いていく。
結婚式を終えた莉佳は、自分のあまりの家事スキルの低さに悩んでいた。ある日、ダンボール箱の中からたくさんのノートの束を見つけたのをきっかけに、生活が、自分が、そして人生が変わってい
く。
※中国・台湾などでも発売していただいた書籍『魔法の家事ノート』で紹介しているノートができるまでの試行錯誤を、実話をベースにした物語で紹介しています。ただし、ストーリー部分には大幅な脚色を加えています。
※noteにも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-05 14:37:15
40791文字
会話率:18%
ヒロインを魅力的な【ヤンデレ】ではなく、頭のおかしい【キチガイ】にしてしまっている例文です。
例文の後に、簡単にどこがヒロインを【キチガイ】にしてしまっているのかを紹介しています。
【ヤンデレ】を【キチガイ】にしてしまう事に関する
エッセイを前にも書きましたのでそちらもよろしくお願いします。
https://ncode.syosetu.com/n9236gr/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-11 23:55:36
4419文字
会話率:50%
知られていそうで意外と知られていない?
小説の練習法。それをまとめてみたエッセイです。
基本的には脱初心者を目指す人向けですが、ある程度書ける人も参考に出来るトレーニングを紹介しています。
最終更新:2021-02-22 10:46:50
38327文字
会話率:0%
【プロジェクト概要】
各話のタイトルの表記を、以下のように分けていきます。
(プロジェクトの概要は、このさらに↓に記載しています)
★…高評価作品もしくは個人的にお勧めしたい作品
☆…中・上級作者さんも気づきが生まれそうな評価・作品
プ
…評価モードのプロ、ハ…同じくハード、ノ…同じくノーマル、ハピ…同じくハッピー
『作品タイトル』by作者名
・この企画は、『小説の「続きが気になる度」を評価してみた!』という書評企画で、略して『気になるどー』プロジェクトと呼称しています。
・不定期でカクヨムの自主企画やツイッターで募集をかけ、その際に依頼があった作品の『タイトル、キャッチコピー、あらすじ、本文第1話~30分程度で読める範囲』を主として読み、いち読者として「それ以降の続きが気になるか?」という点に着目しつつ、『タイトルあらすじ掴み/キャラクター/ストーリー/文章力/世界観、オリジナリティ』の5項目+『続きが気になる度』の6項目で忖度なく正直に採点、評価します。(場合によっては作者さんが傷つくような評価になる場合もありますが、私に創作する人間を貶めるような意図はありません)
そしてその結果を当ページで1作品ずつ紹介していくというプロジェクトです。(作者さんの意向により紹介(公開)しない場合もあります)
すでにカクヨム上で、累計120件ほど、誠心誠意やらせていただいています。その実績と経験をもとに、作者さんの作品を読み、その面白さと可能性を『見える化』していけるよう努めます。
※過去の実績はこちら(カクヨムです)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054914254604
※評価基準や評価モードに関する内容は以下本文1話目に記載
読者のみなさんへ。
ここで紹介している作品を読み進めた結果、「第1話〝以降〟でつまずく点があった」などの箇所があれば、各ページでコメントができますので、そこでお知らせいただくか、あるいは作者へ直接ご指摘ください。彼らは成長の機会を得ることができ、さぞ喜ぶことでしょう。
★当プロジェクトを始めた経緯などは、以下本文にて紹介しています。気になる方はご覧ください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-29 09:43:26
91027文字
会話率:6%
漢文を紹介しています(´>∀<`)ゝ
漢文の現代語訳ですが、少し私の解釈というか、補足として、話の流れが分かりやすくなるように本文とは変えている部分があったり、本文には書いていないところをフィクションとして付け足しているところが
あります。ご了承ください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-22 13:11:53
3254文字
会話率:36%
誰かを紹介しています。
いったい誰を?
それは読んでみてのお楽しみです。
最終更新:2020-08-31 11:00:00
325文字
会話率:0%
写真活動の経験を基にした実話を面白くヒューマンドラマにしました。写真の撮り方なども紹介しています。
実際に写真コンテストに応募するまでの撮影秘話やコンテスト結果などを楽しんでもらえたらと思い書いています。
まだ走り書きの状況ですが… 投稿し
てみました。
よろしくお願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-13 06:31:13
27637文字
会話率:11%
「読者としての私」と「作者としての私」の強みを生かした、そこそこ跳ねる作品の作り方を紹介しています。
なろうで17,000pt獲得した「ギャンブル・クリエイター」を執筆したときに無意識に気をつけていたことをあとから整理し、意識してある程度同
じ作り方をしたところ、現在ムーンライトで1年近く連載している作品が13,000ptを獲得しました。
ツイッターの友人に「なろうの読者の感じ方めっちゃ知りたかった!」と唆されたのでまとめました。
◆内容
1 どんな要素が読者受けするのか?
2 読者が気持ちいい話つくり
3 なろう読者が感想できる環境作り折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-10 13:00:00
14578文字
会話率:3%
連載中の『in a Cove』の注釈、補足、蛇足です。
世界地図、に各都市の様子などを紹介しています。
後から追加した挿絵も一括紹介することにしました。
よろしければお付き合い下さい。
最終更新:2020-05-02 15:32:26
818文字
会話率:0%
サクラエディタでの小説家になろうへの小説執筆に役に立つであろう、自作マクロを紹介しています。
最終更新:2019-12-15 21:02:54
2207文字
会話率:0%
「小説のネタが思い浮かばない」
「モンスターやアイテムを考える時間がない」
なんていう悩みを抱えている方はいませんか?
まさにあなたに見てほしいのか、私の考えたアイデアやショートショートです。
ここでは物語オタクの私が考えた「物語のネタ」
、「モンスター」、「アイテム」などなど様々なアイデア、そしてショートショートを紹介しています。
これらを見ればあなたの頭の中には次の小説のアイデアが、すぐに湧き上がってくること間違いなしです。
MAGNET MACROLINK
私のブログカピバラ書店(https://kapibooks.com)
YOUTUBE
(https://www.youtube.com/channel/UCxLtx8bPu2nGl05sCA_OITQ)でも同様のことを紹介しています。
また一人芝居(朗読)やおすすめの物語なんかも発信しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-13 13:48:07
3368文字
会話率:31%
「読みやすく」そして当然「面白い」そんな観点から、おすすめ本格ミステリ小説をご紹介しています。
ひとつの作品に対し、ネタバレなしの「プレビュー」と、作品読後に読んでいただく「ネタバレありレビュー」の二つで構成していきます。読前の方は、絶対に
「ネタバレありレビュー」は読まないよう、固くお願い申し上げます。もちろん、作品を既読の方はいきなりネタバレありレビューをご覧いただいても構いません。
優れた本格ミステリ小説の面白さを共有しましょう!
「カクヨム」にも掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-29 12:00:00
152640文字
会話率:17%
現在、構想段階の小説原案の設定やキャラなどを紹介しています。今のところ正式な執筆予定はありませんが、評価によっては次の作品の候補にしようと思っています。
最終更新:2019-03-04 00:00:00
77766文字
会話率:5%
ついつい嫌なことを後回しにしてしまって、いつもギリギリになって焦りまくる私が、本当に困ったときに実践している時間管理方法を、紹介しています。
何かの試験直前や、締め切りや期限直前でマズイとき、さらに、掃除をする気になれないとき、そんなとき
に自分を動かす方法です。
何でも計画的に出来てしまう方には、意味のない駄文です。私のようにお尻に火がつくまで動けない方の、お役に立てれば嬉しく思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-16 22:07:27
2004文字
会話率:0%