輝鑑読みの講談師、語るに曰く――。
時は太陽暦に直して二千百四十二年。但馬に稀代の英傑が生まれようとしていた。
男の名は、垣屋続成。彼はのちに大陸の皇帝にまで上り詰める伝説の大英雄であった。
だが、その続成とて当初から英傑であったわけでは
ない。彼もまた、幼少から無敵の軍神というわけではなかった。
だがそれでも、彼は最強と言いうる名将であった。
今宵は、彼の前半生を彩る一級史料を紐解いてみたいと思う。
その、書の名は「輝鑑」。自叙伝に近い体裁を取ったその書は、公的記録であると同時に、一級史料に相応しいだけの確たる反証を受け止められる名著である。何せ、ツッコミどころが物語という体裁を取ったことと続成特有の方言は多少なりとも誇張されているのではないかというところだけであったというのだから、推して知るべしである。
そしてこの輝鑑に乗せられた垣屋続成の前半生は、おおよそ現在の我々からは知る術のない、波乱に満ちたものであった。齢八十を超え、畳の上で死したとは到底思えない、危難の連続であった。
それでは皆様、お立ち会い。初代富良東皇帝にして、かの伝説の聖君の一生を語ろうぞ!
〽とざい とーざい これに口上を勤めまするは神前成潔なる者にて候 とざい とーざい……
※当作品は、ノベルアッププラスにて一度完結した物語の改訂版です。
※当作品は、本HP[小説家になろう]の他にKADOKAWA様のHP[カクヨム]にて同時掲載されております。
※当作品は、だいぶ前(だいたい7年以上は前)に公開した、「播州公書記」という作品の正統進化版と位置付けております。「播州公書記」は一度なろうさんを退会した関係上閲覧できませんが、よしなに。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-01 04:30:00
145762文字
会話率:58%
大学入試なんてン十年前の出来事だけど、新聞に載ってたらついつい「解けるかな?」とチャレンジしてすぐ飽きていた。我が家には来年受験生の子供がいるのでチャレンジに引きずり込んでみたところ、触れたことがない教科「情報」でもそれなりに解けた。で、「
あれ?」っと思ったこと。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-20 22:13:28
531文字
会話率:0%
なんか、すごい回りくどい告白をされてしまった。
最終更新:2024-03-29 18:39:06
4624文字
会話率:47%
幼いころから、繰り返し見る夢があった。人生最初の夢の記憶と言ってもいいかもしれない。「怖いものに追われる」ってやつだ。何故そんな夢を見たのか?なぜ覚えているのか?ずっと不思議に思っていた。それについて、少しばかり紐解いてみたくなった。
最終更新:2023-08-30 06:00:00
2109文字
会話率:3%
主人公の私が病気になった理由をストレスと騒音問題で読み解いてみた私小説風の短編
最終更新:2021-03-26 19:35:54
5169文字
会話率:2%
ホームズシリーズの正典で、ホームズはよく探偵に役立つ論文を書いている。その論文の内容を正典などを参考にして紐解いてみた、ただのくだらないエッセイ集である。
「小論文『職業が手の形に及ぼす影響』について」や「小論文『百六十種類の暗号記法の
分析』について」などおすすめです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-06 19:33:36
6753文字
会話率:20%
現代には悪魔的な要素のスマホやら、このパソコンやらがある…
私もいつかは気づかないといけないものもある。
現代を描写し、自分なりの考えを解いてみた。
最終更新:2020-04-12 21:36:52
1683文字
会話率:0%
東京大学大学院人文社会科学研究科の入試問題を解いてみた(科目:哲学)
最終更新:2020-03-03 18:18:36
1460文字
会話率:0%
ホルスの永劫をモチーフにした記述です。
魔術やアレイスター・クロウリーを知っている人なら、
もしかしたら興味持たれるかもしれません。
これから数十年の現実の推移を予言した記述のつもりですが、
ファンタジーだと思う人も多いと思いますし、それで
いいと思います。
ふと思い立って、トートタロットで各チャクラの課題を読み解いてみたところ、
第1チャクラが「宇宙」→必然としての完結
第4チャクラが「魔術師」→意図ある活動
第7チャクラが「永劫」→新しい見通し
と出たので、そういうことかなと思って書きました。
占星術(ホロスコープ)でも私はかなり抽象性に偏った人間です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-03 06:39:09
3960文字
会話率:0%
巫という科学の進歩が作り上げた街。そこに越してきた禄月海が、転校先の特殊な高校の特殊な科で出会う、いわゆるエリート学生とのぶつかりあいで成長していく。転校初日、教師たちからの期待に満ちた目線を受けながら臨んだ対人戦闘の模擬試験、初陣であるそ
の試験で海は大きなミスを犯してしまう。
果たして、海が常に持っている宝石に、とらわれている少女を救うことはできるのか。果たして、VSSといわれる新技術は海をの目標を達成する道具になるのだろうか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-06-11 19:35:47
4260文字
会話率:48%