衆院選の際、ついでの様に行われる最高裁判官の国民審査制度について感じた事を、小説風に仕立てた習作。
最終更新:2025-01-12 18:57:57
2215文字
会話率:30%
最近、選挙が盛り上がりを見せている
しかし、有権者不在のお祭り騒ぎに化した感は否めない
庶民は騒ぎに巻き込まれないよう、眉に唾を付けて臨む必要がありそうだ
最終更新:2024-11-28 17:52:49
866文字
会話率:6%
今回の衆院選で残念ながら落選してしまったさとうさおり候補に投票したおじさんが前向きな気持ちになれた理由について振り返ってます。
最終更新:2024-10-28 04:47:38
2749文字
会話率:0%
若い男性向けに20代のころに投票に行っていなかったおじさんがなぜ投票行くようになったか、っていう体験談と実際に感じた投票することの心への効用
最終更新:2024-10-26 08:19:23
2723文字
会話率:10%
コスパがめちゃいい職場の人手不足の緩和策のご紹介
それは今度の衆院選の比例代表の投票用紙に略さず国民民主党と書くことです
その理由は本文でっ!
最終更新:2024-10-24 00:20:14
1362文字
会話率:27%
2024年衆院選。皆さんも自分と同じような
ダレも入れたい人や政党はないよ!どうしよう!
それでも選挙に行ってきた。そんな小さなドキュメントです。
最終更新:2024-10-27 20:46:42
2411文字
会話率:4%
衆院選が公示されて初の週末を迎えた19日早朝、厳戒態勢が敷かれる中で臼田容疑者が自民党本部や首相官邸に火炎瓶や発煙筒を投げつけ、現行犯逮捕されるというテロ行為のような事件が起きました。
今回はこういったテロ行為はむしろ「同情票」を呼び
、むしろ「自民党応援団」になってしまうという事を述べて否定していこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-20 12:40:17
3791文字
会話率:4%
10月9日の閣議決定で衆議院解散が決まりました。
石破総理就任から8日後の解散と26日後の衆院選はいずれも戦後最短記録という事のようです。
今回はいったいどの党に入れたらいいのか分からない人向けに、個人的な意見を書いてみましたのでど
うぞよろしくお願いします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-15 18:11:04
25927文字
会話率:3%
石破茂新総裁は9月30日、次期首相として10月9日に衆院を解散し、衆院選を10月27日投開票の日程で実施すると表明されました。
これは総裁選中の公約違反であることを指摘すると共に、
解散権を制限しなければちゃんと国民が審判することが
出来ないという事を指摘していこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-30 21:16:37
3517文字
会話率:7%
投票行こうよ。
これおもしろいねぇ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=JSocHru9AvA
キーワード:
最終更新:2023-10-24 18:15:23
824文字
会話率:0%
衆議院選挙が終わったばかりのニホン国。さらに地獄行き亡者が増えそうな選挙結果に地獄の面々も首をかしげる。閻魔大王の命をうけ、前総理からの政権の茶々入れ役である地獄の書記官が、勝ち組?の党の党首訪問を行った…
最終更新:2021-11-10 17:21:49
4035文字
会話率:38%
2021年衆院選の総括と正しい日本の現状理解
最終更新:2021-11-01 01:25:34
2622文字
会話率:17%
今度の衆院選挙では憲法改正の是非が争点の一つらしいですね。
アホらしくて呆れます。
憲法は改正して当たり前だと思うからです。
最終更新:2017-10-08 18:44:40
1805文字
会話率:0%