"2030.06.01"
世界初のある事が日本にて行われた。
"最新型AIの総理大臣就任"
衝撃的ニュースから3か月後、"大学3年の三船ルイ"はやる事を終え、"
;幼馴染のユキ"と会って久しぶりに外食をしている時、『AI総理大臣は新たな経済対策を発表しました』という意味深な速報を目にする。
直後、"人型AIアンドロイドに人が食われて死ぬ"というありえない事件を目にした二人は、この新経済対策の"本当の恐怖"を知る事になる⋯折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-14 20:17:46
232293文字
会話率:40%
一部では骨粗鬆症(こつそしょうしょう)とまで呼ばれている経済財政運営の基本方針「骨太の方針」が6月11日にまとまりました。
今回はその内容の無さとほとんど評価できないポイント、これまでの流れからくると最悪のシナリオが展開されていること
を短いコメントながら予想しましたのでどうぞご覧ください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-13 17:38:41
4536文字
会話率:3%
4月10日に投開票が行われた韓国の総選挙(1院制300議席)では、 最大野党「共に民主党」が20議席ほど増やし175議席を獲得して圧勝、与党「国民の力」は108議席にとどまり「ねじれ」状況は加速しました。
今回はこの韓国総選挙を受けて
日本に対してどのような影響があるのかについて個人的な解説を行おうと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-11 17:43:35
2633文字
会話率:0%
消費税の存在自体や擁護する人たちがどのように問題か、個人的に思うことで打線を組んでみました。
とりあえず1秒でも早く存在を廃止するべきです。
消費税廃止は全ての経済対策になります。
よろしければ、理解を深める意味でもご覧ください。
“選手“に他に選出したい要素があればコメント欄などで教えていただければと思います。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-30 18:04:52
2353文字
会話率:0%
すべての元凶は安倍政治。すばやい決断と柔軟な修正こそが行政に求められている。
キーワード:
最終更新:2021-12-03 18:38:31
592文字
会話率:0%
タイトル通りです。
コロナ対策はするべきでしょうが、経済対策が不十分では大幅な出生の低下による人口減少が起こり本末転倒では二課と私は思います。
最終更新:2021-05-03 13:48:05
1159文字
会話率:0%
新型肺炎ウイルスに翻弄されつつ経済対策および国民救済の給付金システムを完成させたニホン国。政府肝いりのマイマイナンバーカードの普及も兼ねたシステムが動き出し、これで一安心と思った政府高官ガース長官であったが、その直後に直属の部下シモシモダ副
長官が嫌な知らせをもってきて…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-20 21:41:18
4154文字
会話率:68%
生きるため、生き残りをかけて申請に挑むザイキ。何度も申請を拒否されつつも挑戦しなければならないそのわけとは…
最終更新:2020-05-06 17:39:15
1601文字
会話率:56%
新型肺炎ウィルスの蔓延により緊急事態宣言がだされたニホン国。
書店店主ネト・ネルオは政府の給付金の申請を行おうとしたが、どうにもこうにも…
最終更新:2020-05-06 17:29:59
2551文字
会話率:64%
新型コロナウィルス禍が超長期間続く場合、経済対策案もあるよってなことを書いてみました。
最終更新:2020-05-09 20:21:51
5385文字
会話率:0%
既存にある経済政策を通貨循環モデルを用いて説明し、同時にその限界について述べます。
また、通貨循環モデルを応用して、それら限界を乗り越える方法についても記述します(基本的には、今までの他で述べてきた応用方法と同じですが、説明を更にプラスして
あります)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-01-05 23:49:32
10110文字
会話率:0%
マスメディアの無責任というのは、いまに始まったことじゃありません。
都市封鎖も経済対策もない中途半端な緊急事態宣言、バカじゃないかと。
最終更新:2020-04-19 16:20:21
660文字
会話率:0%
今日、聞いたニュースについて、率直な感想を述べてみた。
最終更新:2020-04-05 21:20:23
437文字
会話率:0%
2021年、日本は経済危機に直面した。
東京オリンピックは無事成功したが、
それ以降、国民の心を躍らせる未来が見えなかった。
最終更新:2015-07-04 06:00:00
2251文字
会話率:16%
時は天長三(八二六)年。権勢を極めた藤原冬嗣の死とともに、権力は右大臣藤原緒嗣のもとに移った。
冬嗣の子藤原良房は嵯峨上皇の娘を妻に迎える厚遇を得ていたが、父冬嗣と対立していた緒嗣の権力下では冷遇され大学頭へと左遷される。だが、そこで大
学生達の支持を集めることに成功した良房は、自らの権力基盤を若者と民衆の支持に置くことを決意し、緒嗣と対決することとした。皇太子正良親王の教育係に転身した良房は、それまで二〇〇年間誰もが疑うことなかった律令制への反旗を見せる。緒嗣ら高齢者の非難を受けた良房であるが、法の盲点を突いて大規模な土地所有に乗り出し莫大な財産を築いて失業者の救済と地方の発展を呼びよせた。そんな中、淳和天皇は退位し正良親王が仁明天皇として即位する。
その頃国外では新羅の混迷が増し、日本への海賊襲来となっていた。国外対策を模索する緒嗣は新羅を通さぬ唐との折衝を目指して遣唐使の派遣に乗り出すが、遣唐使の派遣計画は国家財政の破綻を招き、経済対策に追われた緒嗣の政策は大インフレを呼び起こし、治安が急速に悪化した。良房はその対策に追われ国内の盗賊相手に武力を行使すると同時に遣唐使派遣の中止を主張するも、緒嗣は遣唐使派遣を強行に主張。出航した遣唐使船は全て遭難し百名以上の命が失われる。遣唐副使小野篁らは唐への派遣を拒否して下船し朝廷批判をした。残された遣唐使たちは命がけの航海で唐に渡り全ての船を失いながら帰国したが、緒嗣の企画した唐との折衝は確立されずに終わり、緒嗣の権力は怪しくなる。
追い詰められた緒嗣らはクーデターを企画。嵯峨上皇が病に伏した隙を狙い、配下の橘逸勢と伴健岑の二人に皇太子恒貞親王の拉致した上での決起を命じるが、これを見破った良房はクーデターを食い止め緒嗣を失脚させることに成功。承和一〇(八四三)年、緒嗣の死とともに日本の権力は藤原良房の手に渡った。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-05-02 06:04:28
178115文字
会話率:13%