大友氏 小説家になろう 作者検索

『小説家になろう』サイトの作者を検索します。
旧ジャンル 新ジャンル
検索結果:大友氏 のキーワードで投稿している人:3 人
1
Nの鬼提灯祭 / 『嗤う田中』シリーズ
推理
完結済
 熊本と大分の境にあるN。ここには昔から通称『鬼提灯祭』という提灯祭りがある。その祭りは戦国の頃、大友氏の領内の府内から逃げた南蛮人が里奥の山に隠れ住み「鬼」化した為、彼等を殺戮する為「提灯」を用いた祭りでだまし討ちにしたのが所以だった。 >>続きをよむ
キーワード:推理ミステリ―
最終更新:2023-05-04 22:12:2919796文字会話率:29%

私説 龍造寺隆信
歴史
連載
佐賀藩を鍋島氏が治めるようになった原因を生み出したのが、義兄である龍造寺隆信である。隆信は、戦国時代に一国人から五州二島の太守となった人物で、また九州で大友氏、島津氏と覇権を争った人物である。 『知る人のみ知る』に留め置くには、勿体ない人物>>続きをよむ
最終更新:2019-09-30 22:40:478858文字会話率:36%

菊池義武による鹿子木寂心の誘略
歴史
完結済
天文十八年(西暦一五四九年)一月 鹿子木荘 硯川付近の楠林 菊池義武 菊池氏当主 四十四歳 亡命中 鹿子木寂心 隈本城隠居 親員 老年 その死の二か月前 天文十八年(1549年)一月、肥後国・鹿子木荘。今は隈本城主の後見人である鹿子木寂心>>続きをよむ
最終更新:2016-10-27 19:01:067477文字会話率:86%
阿蘇惟豊と甲斐宗運の謀議
歴史
完結済
天文十九年三月 肥後国益城郡浜の館 阿蘇惟豊 阿蘇大宮司・阿蘇氏当主 57歳 甲斐宗運 御船城城主・阿蘇氏重臣 42歳 入田親誠 津賀牟礼城城主 大友氏重臣 惟豊と同年代でその娘婿 天文十九年(1550年)三月、肥後国・浜の館へ、阿蘇惟豊>>続きをよむ
キーワード:時代小説阿蘇甲斐肥後熊本二階崩れ歴史日本史戦国
最終更新:2016-10-22 04:27:257139文字会話率:91%

検索結果:大友氏 のキーワードで投稿している人:3 人
1
旧ジャンル 新ジャンル