普通のカラスは光り物を集めますが、アマカァは違いました。なんと、甘い物を集めるカラスなのです。そんな不思議なカラスの不思議な冒険。
最終更新:2024-12-14 07:40:00
1184文字
会話率:52%
ケモノとヒトの境界線を引くとしたら皆さんはどこに一線を引きますか?
僕は「服を着る」か否かだと思いました。
この世に息づくあまねく生命には、自らを飾り立てる動物がいます。ねぐらを調える動物がいます。糸を編む動物がいれば、道具を使う動
物もいます。光り物を集めるのが好きな動物もいますし、竜のように美しい反物を要求する動物だっています。
けれど「服を着る」動物はヒトだけです。
僕たちヒトは「服を着る」からこそ貞操観念という特殊な精神文化が発達し、そのおかげで様々な病気や事故からあたら若い命を失くす悲劇を遠ざけてきました。
ところで獣人たちは「服を着る」ことをこう言います。
「え、毛が蒸れてヤダ」
うるさい黙れ、お前たちが晒している胸はまんま直なんだよ!! 下着くらい着けろ! スカートを嫌がってパレオにするな!! せめて横にずらすな、前を隠せ!!!!
これは世界の片隅にある小さな国の義務教育を行う修道学院の一舎、その一介の生徒指導員が冷静になって「獣人丸出し問題」に気づいてしまった小話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-16 00:01:27
9720文字
会話率:40%
菅原道真の謎に迫る超時空歴史ファンタジー。学問の神様と呼ばれる道真は、なぜ日本最大級の怨霊として畏れられたのか?
道真の式神「梅」、雷神伝説、土師氏の謎、相撲起源、光り物の怪、御破裂山奇譚、秘術「双龍」、八岐大蛇神話、フリーメイソンなどな
ど、仕掛け満載で連載中。
「魔法のiらんど」、「wattpad」、「Yahoo!ブログ」等にも連載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-05 08:22:31
115720文字
会話率:43%
手触りも、手応えも乏しい、つくりもののような世界で。
生身をかかえて、生きる僕らは。
なにを。どう求め。どう手に入れることができるのか?
最終更新:2022-08-05 07:00:00
323文字
会話率:0%
光り物が嫌いなのは彼女……
一部、アメブロにも載せています。
最終更新:2015-08-01 02:02:20
250文字
会話率:9%