タイトル通りの話です。私がどんな風に投稿していたか、まとめてみました。R18のBL作品についてなので、他のジャンルでは事情が違うかもしれません。誰かの参考になるかどうかはわかりません。自分用の覚え書き、そして記録です。
最終更新:2025-07-10 06:07:28
1774文字
会話率:0%
ランキングに乗るための、AIの使用方法マニュアル。これさえ守ればガチで誰でもランキングに入ります。
最終更新:2025-07-10 00:26:46
747文字
会話率:0%
面接で緊張していた中、突如祖父の危篤の知らせを受けた―
初めて身近にいた人を亡くし、それを受け入れていくことは中々難しい。それでも、今を生きている私達がどう受け止めるのか。
*これは実際に私が体験したものです。エッセイというよりも、私の心の
整理のために書いたものなので、その他のジャンルに振り分けています。
*よろしければ、感想など頂けると幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-01 15:21:41
1767文字
会話率:55%
あらゆるジャンルを書いてきた。
恋愛も、純文学も、ヒューマンドラマも、コメディも、 ホラーに至るまで。
けどもやっぱり異世界転生の恋愛には勝てないねぇ。
こんな現状を根底から変えたいなら、やっぱり他のジャンルを『数千人の単位で』読むしかな
いよ。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
ベタな物が嫌って言う話を沢山聞きました。
でも結局皆様、異世界転生の恋愛が大好き。
そりゃ作家は傾くよなぁ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-10 18:13:20
1016文字
会話率:48%
ただの日記。ここに投稿する理由は自分でもよく分からないが、親しみのある媒体で自身を記すことは、おそらく自然な行為だと思われる。エッセイなど、大それたジャンルを付けることにやや抵抗があるからその他のジャンルで投稿している。
最終更新:2021-11-05 13:39:51
2160文字
会話率:0%
小説家になろうにおいて、タイトルの付け方は重要です。
ある程度の長さで、読まなくても作品の中身を大体想像できるようなタイトルにしたほうが多くの読者に評価されるということは、数々のその他のジャンルの作品でデータ分析により述べられています
。
そして、別にそれらを読まなくとも、作者の多くは経験的に理解しているので、あるテンプレストーリーが一度流行り始めると、新たに投稿される作品のタイトルがそのテンプレを表す単語で埋め尽くされます。
「異世界転生」「悪役令嬢」「追放」など、人気のワードはもはや見かけない日はないと言っても過言ではありませんよね。
こうした状況を踏まえて、ここでは、
これらの単語はいつ流行り始めたのか?
どの作品が流行らせたのか?
なぜその単語が流行ったのか?
これからどんな単語が流行り始めるのか?
といった疑問について調査します。
大まかな流れ(予定)としては、
1. 総合、ジャンル別(恋愛・ファンタジー)における頻出の単語を調査
2. 単語・キーワード別にその源流・人気の推移を調査
3. 今後1ヶ月ごとに最新の頻出単語を調査
となっています。
今回の調査結果は、ニコニコ大百科のなろう系の歴史や、なろう系のWikipediaと大体同じになったのでもしよければそちらも合わせて見てみてください。
また、最新の人気単語の集計結果は僕のホームページに乗せているので興味があったらそちらもよろしくお願いします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-01 13:42:48
42626文字
会話率:3%
時代の波や、世間との距離感を重視する男、騰蛇陽葉はごくごく平凡な生活を送っていた。
朝はシャワーを軽く浴びながら目覚め、昼は少し遅めに取り、夜は早めの就寝を心掛ける。
そんな他と変わらぬ毎日を過ごしていた。
趣味は少々毒薬作りを嗜む程度、ア
マチュア薬師・・・アマチュア毒師?―――だ。
知識なんて皆無に等しい。殆どが独学によるものだ。
今思えば・・・このままの路線で行けば、俺にもまだ他のジャンルに移れる機会があったかも知れない。
しかし俺は自分の目標に到達する前にゴタゴタを起こしてしまい、若い神様に強制的に異世界に飛ばされる事となってしまった。
あぁ、慈悲も容赦もない、ファンタジーの世界だ。
空気は上手いし、美人は多いし、人間じゃない奴もいるし、挙句の果てにはまだ見ぬ毒草に、呪いなどと言うアニミズム的なナニカまであるときた。あぁ、なんて世界だ。神は記憶を失くした俺に止めを刺すようにこんな仕打ちを容赦なく仕掛けてくる。
あぁ、自動車の排気ガスや工場のばい煙を吸うことも、もう出来ないとあれば、肺ではなく心が痛むというモノ。ミーム汚染の酷いあの場所も失ってみればいい所だったのかもしれない。
だからと言って心で泣いてばかりもいられないから、趣味の趣味で作った媚薬をエルフの国に売りに行ったり、美しい竜に恋をしたりしてみるものの・・・結局は、何かを忘れているような気がしてならない自分に悩む始末。
失った記憶を全て取り戻して、結局何がしたかったのか。それをちゃんと分かる日が来るのだろうか?分かったとして、ソレをどう思うのだろうか?
コレは色んなことに手を出しつつ、自分のやるべきことを思い出すストーリー。
独学の毒学と他の知識を持ってふらふらする異世界転生男―――もっと、何かセンスのあるネーミングはないものか・・・。
(ピコーン)
毒学の毒学で異世界無双―――コレだな。ナンセンスな人生にはナンセンスなタイトルが一番良いだろう。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-24 17:58:53
739250文字
会話率:65%
今の時代、若い世代の人たちはあまり時計に興味が無いようです。
正確な時間ならスマホで知ることができるし、ちょっと良いものだと高いし、そんなものに使う金があればもっと他に使うし……ということなのでしょう。
但し一定数は時計好きな人々も存在
しており、他のジャンルと同様にその好みは細分化されています。
所謂(いわゆる)高級時計が好きな人、タフでゴツいG-SHOCKのような時計が好きな人、そして私のような古い時計好きなどなどです。
文中にも書きましたが、一般に時計好きな人たちの多くはクォーツよりも機械式を好む傾向があります。
そんな流れの中にあっても機械式なのにスポットライトを浴びる機会が殆どない時計たちもあるわけです。
モノそれ自体は悪くないし、見方によっては魅力的なんですが><
そんな時計たちを私見ですが紹介していきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-31 12:38:03
8116文字
会話率:0%
活字中毒一歩手前。いや、片足突っ込んで、、、
最終更新:2018-11-28 00:06:30
1468文字
会話率:34%
西暦2020年、リズムゲーム人気が飽和状態になった日本――多様化していくリズムゲームは、やがて一つの山場を迎えた。
『リズムゲームVS(ビジュアルソング)』、過去にも数バージョンが出ている長期シリーズだが、ここにきて人気の低下は避けられな
かったという。
このゲームでも『自分が目立ちたい!』等の自己中心的なプレイヤーは存在しており、こうしたプレイヤーの暴走がゲーム人気を下げているとネット上で言及されている。
その状況下を何としても打開しようと考えている一人の歴戦リズムゲーマーこと南雲ヒカリ――。
彼女は一連の自己中心的ゲーマーをゲーマーと似た違う能力を持った者として『デミゲーマー』と呼称する。
その一方で他のジャンルを開拓しようとしていたのは、バーチャルゲーマーと言う2.5次元ゲーマーの村正マサムネ。
彼女は『オケアノス・ワン』草加店で発見したリズムゲームVSに興味を持つのだが、最初はゲーム内容を見てめまいを起こしてしまう。
それとは別にリズムゲーム素人であるユニコーンも参戦、ここにきてバーチャルゲーマーにもリズムゲームVSが知られる事となった。
プロゲーマー勢力も参戦し、ある意味でも『オケアノス・ワン』草加店は激戦区へと変化していく事になる。
※リズムゲームで割り込み等は行わないでください。マナーを守って、みんなで楽しくプレイしましょう。
※ゲーム筺体的には某弐寺ですが、ARゲームテイストよりはVRに近いかもしれません。
※リメイク前の『歴戦リズムゲーマーVS素人バーチャルリズムゲーマー』をチェックしなくても本編を楽しむ事が出来ます。
※変換ミス修正(午前3時18分付):定価→低下
※カクヨムと同時掲載です。カクヨムでは最初からリアレンジでの掲載になります。(6月2日付)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-14 03:30:29
142060文字
会話率:17%
今日もやっぱり人類の至宝、NiOさんです。
当然のように皆様ご存知ですよね。
さて本題ですが。
「小説家になろうのエッセイジャンルにある文章、短すぎるよなあ」と思ったこと、ありませんか?
「我が意を得たり!」と諸手を挙げたくなる
ような感想系エッセイや。
「ちょっと面貸せや……」と思わず反論したくなる批判系エッセイなど。
なろうのエッセイジャンルに魅力的な作品が数多くあることは今さら否定するべくもないでしょう。
しかし、本格的に「読もう!」と思ったら、もう終わり。
他のジャンルの文章が長いため、相対的にそう感じるということもあるでしょう。
「短い方が書きやすいし、読みやすいよ」
という作者様、読者様の思いも、実にもっともです。
だけど、もっと長い文章でもっと熱く、自分にしかない持論を展開して頂けたら、きっと、もっともっと面白いのになあ、と思ってしまいます。
ということで、そんなことをボツボツ考えて書いた小説、宜しければご一読ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-03 19:02:40
200文字
会話率:0%
作者の企画書消費のための連載小説、
短編集な構成となっております、
短編から連載小説が生まれるかも?(予定は未定
楽しんで頂ければ幸いです、
最終更新:2016-06-22 22:24:48
44555文字
会話率:22%
診断メーカーを用いてお題、分量を決めたショートショート集。可能な限り毎日更新。したい。基本コメディ要素が多くなると思います。※ジャンルはコメディですが、コンセプト上その他のジャンルもあります。
最終更新:2016-03-23 20:15:45
72246文字
会話率:36%
「ネトゲ転生モノといえばRPGばかりだが他のジャンルでも成立するのか?」というただの実験作です。専門用語についてはできるだけ噛み砕いた表現で書いたつもりですが、それでも説明不足なところがあるのはご了承ください。
最終更新:2015-09-13 06:51:01
8252文字
会話率:9%
SFにおいては、他のジャンルのいかなる内容でも書けるという話。
medium.comと重複
★このエッセイへのpt付与や感想は受け付けないよう設定いたしました。
お手数ですが、ptや感想は、「SFってなんなんだろう?」 (http://n
code.syosetu.com/n0399co/) にお願いいたします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-03-08 06:07:17
1501文字
会話率:0%
恋愛・ファンタジー・その他のジャンルさまざまな散文集。
主にブログ『飛ばない鳥』からの転載です。
最終更新:2014-12-10 20:39:16
5870文字
会話率:0%
オタク(主人公)が神(ニート)になったストーリー
「はぁー、暇だー...ゲームしてぇー。p●pしてぇ。マンガ読みてぇ」
「じゃあ私の仕事半分しますか?」
「いや、なんか忙しいな」
「じゃあ、手を動かしてくださいね」
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
作者の気分とテンションと暇で更新します 応援があると更新が早くなるかも?
ジャンルは仮なので他のジャンルがよければ教えてください
誤字脱字も教えてください折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-02-01 11:46:44
8563文字
会話率:72%