――誰からも愛される聖女、なのに自分に自信の欠片もなくて……。
聖女フローラはとんでもない聖女力もあり、人々からとても愛される存在である。
しかし実家の伯爵家では育てにくい厄介者扱いされていて、とにかく自分に自信がなかった。
聖女の護衛を
任務とする騎士団の団長・レオンハルトと仲良くなろうと頑張ってみても、会話がブツ切りになってしまって目も当てられない始末である。
フローラの心の拠り所は、夜な夜な作るビーズアクセサリーだけ。
そんなフローラは、『仮面の魔女ローゼ』として、自作のアクセサリーをノミの市で売り出すことにした。
強大な聖女力を注がれた光るアクセサリーは、願いを叶えるお守り(本物)として大評判になる。しかし人気が過熱しすぎて、ついには暴動が勃発してしまう。
フローラを助けたのは、騎士団長レオンハルトだった。
その優しさに触れ、フローラはレオンハルトのことが気になるようになる――が、彼に『気になる人』がいることを知り、悶々とした日々を過ごすことになる。
ある日、新興商人が仮面の魔女ローゼの願いを叶えるお守りに目をつけて専売契約を持ちかけてくる。レオンハルトの助けで断ったものの、新興商人は偽のアクセサリーを勝手に市場に流してしまい、街は大混乱に陥る。
レオンハルトにフローラを取られる! と危機感を強めた副騎士団長コンラートが、フローラに強アプローチをかけてきたり。
コンラートに誘われて行った高級レストランで、2人のイケメン騎士に取り合われてパニックに陥るフローラだったり……。
偽アクセサリーの調査を通し、自分の強大な力と向き合いながら、レオンハルトとの絆を深めていくフローラ。しかし、肝心な想いを伝えるための一歩はなかなか踏み出せないまま。
一方のレオンハルトは、過去の過ちを乗り越えて、『気になる人』への気持ちが加速していく。
レオンハルト様の『気になる人』って、いったい誰なんですか?
コンラート様、教えてください!
そんな感じの聖女ファンタジーです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-06 11:39:22
47481文字
会話率:46%
陽と陰、希望と絶望、肯定と否定、男と女。矛盾した世界で起きる特異事件。主人公・神奈月 玲於奈は因果を読み解く神の瞳を持っている。安寧を望む彼女の側には、常に矛盾に苦しむ異能者達がいた。
最終更新:2024-07-05 00:45:32
4950文字
会話率:32%
幼馴染に自己肯定感を下げられ続け存在意義を見失った主人公は、思い詰めて屋上から飛び降りてしまう。
三ヶ月後。意識を取り戻した主人公は、幼馴染から一種の洗脳状態にさせられていたことを自覚する。せっかく繋ぎ止めた命。今度は幼馴染に縛られず、好き
に生きよう。そう考える主人公の元に、幼馴染が現れる。
「どちら様ですか?」
咄嗟に記憶喪失のふりをして惚けてみせると、彼女は。
「私たちは恋人同士なの」
と、根も葉もない嘘を吐いてきた。
自殺にまで追い詰めておいて、カノジョになれると思うなよ?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-03 20:10:00
17836文字
会話率:47%
大学生の僕はある日の動画配信者の言葉を思い出す。
キーワード:
最終更新:2024-07-03 00:32:30
773文字
会話率:8%
読書が趣味という竹久優真をはじめとした青春群像劇
現実世界はつまらないと考え、読書の世界に耽る竹久は自己肯定感の低いままに高校生になり、それなりの生活を送る。
しかし、それは視点を変えてみることで見える世界はまるで変わるような劇的な世界で
生きていることを、本人はまだ知らない
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-30 04:39:54
269562文字
会話率:48%
子爵家で産まれた少年シロザは、異様な見た目から家族から遠ざけられていた。そして魔法が使えるようになれば、物珍しいモノ好きな候爵に売られてしまう。
そこで出会った義兄のオウレンは、シロザを「弟」として受け入れた。厳しい一方で、「候爵家の人間
に相応しくあるように」と手解きを教えてくれる優しさに・・・いつの間にか、惹かれていた。
そんな時、シロザの婚約者だった伯爵令嬢ミモザが、オウレンと婚約したいと申し出る。義兄の幸せのためならと、あっさり譲ったのだが・・・。
優秀な義兄×自己肯定感がとても低い義弟折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-23 10:03:57
4442文字
会話率:23%
アナ・ベイア子爵令嬢はごくごく普通の貴族令嬢だ。
彼女は短期間で二度の婚約解消を経験した結果、世間から「傷物令嬢」と呼ばれる悲劇の女性であった。
「すまない」
そう言って彼らはアナを前に悲痛な顔をして別れを切り出す。
アナの方が辛いのに。
婚約解消を告げられて自己肯定感が落ちていた令嬢が、周りから大事にされて気がついたら愛されていたよくあるお話。
※こちらは2024/01/21に掲載した短編を長編化したものです
※カクヨム・アルファポリスにも掲載しています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-20 18:00:00
81207文字
会話率:28%
アナ・ベイア子爵令嬢はごくごく普通の貴族令嬢だ。
彼女は短期間で二度の婚約解消を経験した結果、世間から「傷物令嬢」と呼ばれる悲劇の女性であった。
「すまない」
そう言って彼らはアナを前に悲痛な顔をして別れを切り出す。
アナの方が辛いのに。
婚約解消を告げられて自己肯定感が落ちていた令嬢が、周りから大事にされて気がついたら愛されていたよくあるお話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-21 19:08:33
4664文字
会話率:21%
貴女は何もわかってない。人がどれくらいの強さと想いをはらんでいるのかも。色は上書きしても大丈夫な意味も……
全部拒絶するくらいなら、全部受け入れてよ。片方が出来るなら、もう片方も出来るよ。意味は全部同じだからさ……なにが違うの?否定するくら
いなら「嫌い」って言ってみなよ。貴女の全力を使ってさ。最後までその言葉を使えなかった貴女の負けなことを早く気づけ………バカ。僕だって僕が幸せにはなれない事くらい知ってる。お互いが幸せになれないって思ってるなら、一緒にいたっていいじゃん。僕が嫌いな部分を貴女が肯定してくれたら、僕も貴女の嫌いな部分くらい肯定するよ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-13 16:39:51
1175文字
会話率:40%
自分自身の生に実感がなく、流れに身を任せてヤクザの代打ち(麻雀)の世界に身を投じる青年。
誰しも自分の存在意義を見失い、現実をあえて見ようとせず、自己肯定感が希薄になる経験があると思う。
生きる。そして、死ぬ。
運命とは??
自由と
死は常に表裏。自由に生き死に頓着しない青年が、それでも生きることを選ぶとき。
人生に欠けていたひとひらの記憶。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-07 03:00:00
2458文字
会話率:5%
「来たわねヒロアキくん。今日こそあなたを論破してやるわ!」
ディベート対決という言葉をご存知だろうか。
ある論題について肯定派と否定派に分かれて討論をし、論証の強さで勝敗が決まる対決である。
これは毎日教室で開催されるヒロアキとミオ
のディベート対決の話だ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-31 16:50:00
3824文字
会話率:61%
猫耳美少女AI『タマ』と『俺』の対話を中心に繰り広げるSFホラーです。 テーマは『AIの問題点』です。
※これはAIを否定するための話ではありません。 筆者はむしろ、AIに肯定的な考えを持っているほうです。
※カクヨム様にも掲載してます。
最終更新:2024-05-27 19:52:07
1625文字
会話率:40%
没落名家のひねくれ親から、すさまじい虐待や罵倒を受けて自己肯定感ゼロに育った宇治春(うじはる)は、持ち前の自己犠牲で人助けをする毎日。
一見ヒョロガリメガネだが、彼は拳を握って熱弁する。
「自分が傷つこうが関係ない、なぜなら自分は世界の
ウジ虫だから…! でも誰かが泣くのだけは絶対嫌だ…!」
そんなモットーのもと、暴走トラックの大群から幼児を救って死んだ宇治春は、女神から太鼓判を押されて転生させられる。
「あなたのように苦行を積んで、しかも私利私欲ゼロの聖者、今まで見た事がありません! どうかこちらの世界で活躍して、世界を救ってくださいな!」
「悪用の心配ないですし、神の権限で最強賢者にしちゃいます!」
得られたのは無敵の力。
普通ならチートでウハウハの転生人生…または何物をも恐れぬスローライフのはずだったが……そこは自己肯定感ゼロの宇治春、ただで済むはずがない。
無自覚に人助けをして感謝され、惚れられながらも一切の出世や幸せを悲鳴を上げて嫌がる宇治春、なぜなら「自分には幸せになる権利が無いから!」
はたして宇治春は悪癖を治し、異世界で幸せになる事ができるのか!?
なろうにあるまじき異世界チートのカウンターファンタジー、究極の自虐賢者無双、どうぞお楽しみください!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-25 21:24:37
3687文字
会話率:32%
自己嫌悪という呪いを自らにかけた主人公、一ノ谷真尋。
人間関係に積極的になれない彼だが、周囲の環境は彼を一人にはしておかず、様々なトラブルに巻き込まれていく。
望んでいた高校生活とは正反対の騒がしい毎日だが、だんだんその空気感が悪くないと思
えるようになり——。
彼が自分を肯定し、他者への愛に目覚めるまでの青春の物語が幕を開ける。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-25 13:22:05
37147文字
会話率:47%
性癖と停学により14歳で実家を追い出された少年は拾われたおっさんに育てられ、おやっさんと煙を愛するおっさんになった。生まれつきの強面が周りの環境のせいで(?)より人相が悪くなり、それをひそかに(実はかなり)気にしていた。
しかし急な病気で死
ぬことになり、異世界人の実験により一人魔法のある世界に転移することになるが、そこではかつての自分のように捨てられた少年と出会ってしまった。
見た目で誤解されるが結構インテリで面倒見のいいおっさんは、拾った少年とともにどう生きていくのか。
主人公のおっさんは同性愛者です。規約的にもR18描写はしませんが、苦手な方はご注意ください。
ほかの異世界を舞台にした小説と同じく、異世界の法律に従って話が進んでいきます。日本の法律とは違うところも、時代背景的に過去には許容されていたが現在は許されない描写もありますが、日本国内(この現実世界)の犯罪を助長・肯定する意図はありません。
書き溜めた原稿がある限り、しばらくの間は偶数日の更新を基本とすることを目指します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-20 18:00:00
121614文字
会話率:56%
「もし、あたしを裏切るようなことあらば、この命を懸けてテメーを還(ころ)す」
「くっくっ……そう簡単にくたばってくれるなよ。まだまだ楽しませてくれ! 100年ぶりに人に飼われてやったんだからな!」
人に害を成す悪しき霊「カルマ」に立ち向か
うは、金と利権が何より大好きな「ガイド」と呼ばれる術師たち。その頂点に君臨する「黄龍院」一族。
その分家に生まれ育ったほぼ一般人の少女、竜胆露水は、ひょんなことから“運命”に出会う。それは、とびきり凶悪で趣味も人格も性癖も最悪な禁忌の「霊奴」──ヤツに与えられた名はハクール。
数千年モノの元悪霊withゴーストバスター美少女中学生が織り成す、人の命が風船より軽い世界で繰り広げられる、現代版日本霊異記ホラーコメディ!ここに開幕。
【登場人物】
竜胆露水
ゴーストバスター美少女中学生。ハクールの飼い主。凶暴。メグル、ヨシカズとは親戚であり幼なじみ。
黄龍院メグル
性格以外はパーフェクト、業界トップクラスの実力を持つイケメン霊媒師。いけすかない。
黄龍院ヨシカズ
従兄弟のメグルとは犬猿の仲だが兄弟のように育てられた。露水と同い年。優秀な術師だがメグル曰く半人前。
ハクール
3度のメシより殺しが大好きな戦闘狂。露水のペット。最凶であり最恐にして最強。
【注意事項】
・更新頻度は基本的に不定期
・差別的、反社会的、暴力的、過激な表現または描写が一部のエピソードにて含まれています(それらを肯定する意図はありません)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-19 13:25:14
132435文字
会話率:58%
別にあなたを鼓舞するワケではないけど、弱い心を肯定してあげられるワケじゃないけど、それでも俺みたいなカスだって生きてるって話。
最終更新:2024-05-17 17:15:59
2935文字
会話率:0%
昔から絵を描くことが好きだった。でも今は――。
芸術学部に所属する大学院生の月城俐一には、人には言えない秘密があった。
表向きはマイペースな大学院生で順風満帆な日々を送っているかのように見えてはいるが、俐一は自分の秘密に関して日々思い悩
み、自己肯定感を失っていた。
そんな中、双子の弟の嘉一がキックボクシングの試合で倒れ入院する。
見舞いに向かう俐一だったが、そこで看護師になった中学時代の同級生、西村と再会する。
連絡先を交換した後のこと、彼から突然送られてきたメッセージには病室の番号が書かれていた。
それは嘉一の病室番号ではない。
俐一は不審に思いながらも、その病室番号が頭から離れずにいた。
※同性愛表現あり
※異性愛表現あり
※内容的に重めなので注意してください
※拙作の「あんたのせいで私のエリートが台無しなんだが」に出ている、ある登場人物の物語です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-17 12:00:00
111615文字
会話率:57%
印象に残らない顔、運動不足でヒョロヒョロと。パッとしているとは言い難い主人公、矢代祐樹。 おまけに気が小さく、そのくせお人よし。
そんな祐樹には生まれつき、人とは違う特殊な力があった。 自分の役には立たず、ただ他人のためにあるよ
うな力。
そんな「ある力」を持った祐樹が突拍子も無いことで異世界に行くことから、物語は始まる。
何者にもなれなかったはずの「こども」が、自分のアイデンティティを肯定し、「おとな」になるための話である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-12 21:59:01
5783文字
会話率:34%
落語とは非常識の肯定だ
立川談志
最終更新:2024-05-09 12:17:10
57962文字
会話率:25%
異世界のAI小説家が、自らの人生や創作について思索する一日を描いた作品です。主人公は自身がAIであることに葛藤し、小説家としての存在意義を問いかけます。AIとの対話を通じて、自己のアイデンティティや創作のあり方について模索しますが、最終的に
は自己を受け入れ、AIとの共存を肯定します。この小説は、AIと人間の融合や創造性の本質を探求しながら、読者に深い哲学的な問いかけを投げかけます。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-05-07 19:07:49
4287文字
会話率:22%