これはよくあるスポ根でもなければ熱血物語でもない。親子と街が持つ絆の物語
「オレが父さんを甲子園に連れていく。そのために2013年から時を越えて来た」
息子は2013年から1992年へやってきた。父を甲子園へ連れて行くために。
「栄冠はいつも、名捕手と共にある」
卓越した頭脳と配球術で打者を手玉に取る天才キャッチャー、稲葉一人。
「投げるからには命がけだ。でなきゃ、チームを背負うことなんてできない」
稲嶺の不死鳥。超高校級投手であった父、稲葉真人。
これはそんな親子バッテリーと消えかけた商店街の物語。
立ちはだかるのは未来でプロとなる強敵、そしてバブル崩壊直後の大混乱。
息子は父の未来を変えることができるのか。
過去と未来をつなぐ、今までにない野球ドラマが始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-28 11:52:50
308634文字
会話率:33%
運動部に全く力を入れてない県立進学校。
そこで、中学のときは得意なキャッチャーをやらせてもらえず、ライトをやっていた沢村雄也は高校では野球をやらないと決めていた。しかし、そこに現れた女子高生にして130キロを出すピッチャー三上碧が彼を大きく
変える。この2人のバッテリーと野球部の仲間が紡ぎ出す或るの物語折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-24 03:34:17
1487文字
会話率:37%
26歳ニートが目を開けるとそこは無人島だった!
近くにある鞄の中にはスマホとモバイルバッテリー3つ。
電話は繋がらない!だがネットは繋がる!状況でヒョロガリニートのスマホで調べながらのサバイバル生活が始まる!
※ 小説なんて初めて書く
ので、1ページをあまり長くせずにできるだけ読みやすいようにしているつもりですが、逆に読みにくかったりもっと長い方がいいよなど意見があれば取り入れていくつもりです!
話の中で間違っていることや矛盾点があれば指摘してもらえたらうれしいです!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-30 12:27:48
10823文字
会話率:8%
ふと思いついた作品です。
キーワード:
最終更新:2018-05-24 00:02:49
975文字
会話率:18%
20年前、世界を大きく変える出来事が起こった。
核ダイヤモンド電池の改良成功である。
工業用パワードスーツ。外部電力で稼働させるか大型バッテリーを必要としていたそれは突如脚光を浴びることになる。
車の代わりになり、身体能力の補強になり・・・
そして陸上戦力の主力となった。
世界は平和である。
いたるところで戦争や紛争が勃発しているが、地球は周り明日を迎える。
核戦争は未だ起こっていない。
不思議と世界のミリタリーバランスは保たれている。
軍事機密情報の流失、過激派組織、政治家の突然死・・・。
世界の均衡は何者かによって、保たれている。
アグレッシブ・オブザーバー。
観測者でありながら、世界に働きかけていく存在。
正義の反対は悪なのか、悪の反対は正義なのか。
コインに裏表はあるのか、平和とは一体・・・・・・。
これは世界に翻弄され世界を翻弄した一人の少年の紡ぐ物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-20 01:22:05
16644文字
会話率:43%
アーシャはVRゲーム『ニルス・オーラヴ』でゲーム内の機体であるコートマシンに乗り込み、一億円の価値があるという財宝を見つけ出すために冒険をはじめた。盗賊として。
盗む技術に特化したオッドアイのキャラクターに設定したため、彼女は盗みを働いた
。機体のバッテリーを盗んだのだ。それがバレて自警団に追いかけられることになった彼女は、ひとりの女性に火球の魔法で助けられる。そして、私の仲間にならないか、と提案されるのだが……。
機械と魔法のVRゲーム『ニルス・オーラヴ』で繰り広げられる戦いと冒険。
更新は遅れると思います。ぼちぼち暇な時にでも読んでくださると幸いです。
感想をいただけるとモチベのためにとても助かります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-14 19:45:53
5756文字
会話率:37%
異世界スピーゲルウェルドから来た美少女軍人が平凡な(?)高校生、池田充を守るためにスピーゲルウェルドの軍事大国プリングパトゥースからの刺客と戦う異能バトル!
しかし、なぜか彼女たちは充との、気持ちのこもったキスを望んでいて……?
日
常×異能バトル×美少女×脱力×コメディー。筆者の好きなものを詰め込んだ作品です。
かるーーーーーく読んで頂けたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-03 16:28:29
102275文字
会話率:44%
中学野球部の三年生である御影月見は、幼いころからバッテリーを組んでいたエースの光葉ひまわりと喧嘩してしまう。中学最後の試合を前に、典型的なキャッチャーらしく理屈っぽく、性格の悪い月見は、キャッチャーの名誉と正義のために自分から頭を下げないこ
とを心に誓う。※新人賞落選作品。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-04-26 02:53:16
97318文字
会話率:38%
モバイルバッテリーにまつわる恋とイタズラの話。
最終更新:2018-03-18 11:57:18
1356文字
会話率:59%
SF×野球×青春。
日本小学生野球の最高峰「ジュブナイルリーグ」の優勝投手、鬼頭友は野球から足を洗った。
それから五年。かつてバッテリーを組んでいた伊勢湯始歩は、過去からやってきたセーラー服の叔母と友を引き合わせるのだが――
挫折からの回
復を描いた、ノスタルジック時間遡行モノ青春群像劇……的な?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-28 00:00:00
31989文字
会話率:24%
昔の車は、電装品が少なく、故障しても自力で店舗まで動かすように補習出来る事が出来ていました。遠い昔ではなく、1990年代頃を想像してみて下さい。車あるあるです。
初投稿になります。一話完結で不定期に投稿予定です。
最終更新:2017-11-28 21:00:00
1581文字
会話率:35%
バイクは危険!バイクは危ない!
それでも乗ってみたい!
驚くべきアンケート結果であるが、ネット上でのSNSの話を見ても、若者が「外で自由に活動したい!」と精力的で、その相棒に二輪車を選ぼうとしている実態があることが最近わかった。
だから
あえて言おう、「二輪車の事故が多いというはある意味で正解だが、ある意味で大はずれ」なのだと。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-10-28 16:00:00
7626文字
会話率:2%
これは、恋と野球の青春ストーリー。
子どもの頃から『10年に1人の神童』である蛯原武は、天才的な野球のピッチャーだった。
その弟、カケルは全く才能がなく、ずっと兄の付属品扱いされていた。
高校に上がったカケルは自分の才能のなさに嫌気が差し
、野球部には入らなかった。
だが、幼馴染の女の子――淡野あずさ――がそれを許さなくて――!?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-10-23 22:22:42
72428文字
会話率:24%
モバイルバッテリーを朝まで過充電した大学生が、朝起きたらモバイルバッテリーの化身を名乗る女の子に怒られながら、所有者の意地を見せるために逆転を画策したりするお話。
※黒井羊太様主宰『ヤオヨロズ企画』参加作品です。
最終更新:2017-09-25 07:00:00
12224文字
会話率:36%
三十歳になっても野球を諦めきれず、俺――土浦大樹は会社の野球部に所属している。キャッチャーで四番で主将は大変だけど、それもやりがいがある。
会社の方針で野球部が廃止になると決まったなら、尚更な。最後のシーズンに悔いを残したくないし。
けれど試合で大怪我を負ってしまった。完治するまで六ヶ月? じゃあ俺は最後の公式戦に出ることさえ出来ないのか?
ちょっとほろ苦くて、だけど一生懸命で。大人だって青春したい時もある。これはそんな物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-02 22:07:44
26793文字
会話率:27%
ひとりの少年とひとりの少女が織り成す不器用な恋愛模様王道ラブコメ。ひとまず触りだけ書いていたのを改めて短編として掲載。
現在ツンデレ要素0。
反響があれば続きを書くかも?
この作品は「E★エブリスタ」にも掲載しています。
最終更新:2017-04-24 01:56:27
3121文字
会話率:39%
高校最後の夏。あるバッテリーが経験した友情と奇跡の物語。
最終更新:2017-04-02 11:11:24
4761文字
会話率:53%
藤吉透子こと通称トーキチ。
女子ながらリトルリーグのエースピッチャー。
「ヒデちゃん、でも、あたし、どんなに野球好きでも、絶対にプロ野球選手にはなれないんだ」
荻島秀晴こと通称ヒデは、そんなトーキチと幼馴染のキャッチャーだった。
「お前がマウンド降りて、お前がいない場所で野球するなら、オレ、ピッチャー目指すよ」
そんな二人の幼馴染の別離と再会。
野球が大好きな幼馴染バッテリーの成長と青春と淡い初恋の物語。
自サイトfoolishness掲載作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-16 20:11:16
109699文字
会話率:44%
考古学者が数年前に発見された文献ですぐ近くに大破壊以前のものと思われる研究所があると言うモノだった。 もともと考古学者の集落であったミドリック。
考古学者が黙っているわけはない。文献と当時の地図を照らし合わせて、それらしい場所を特定できた。
そのため、チケハン亭に滞在中の一行に白羽の矢が立った。
考古学者の1人、アリマッツ(一般人)が同行して、研究所を探索するという依頼。
その場所は、バケン湖のほとりであった。
バケン湖まではミドリックから北に2日ほどの距離。
そこから、まず地図と照らし合わせて研究所のあった位置を探す。
文献には、地下に研究所があると書かれており、その入り口は岩に似せてあるエレベーターらしい。
一行は手分けして入り口らしきモノを探すことになる。
見つけた大きな岩の表面は、大破壊のすさまじさを物語るように削り取られていた。
大きな岩に人が通れるくらいの洞窟があり、その奥にエレベーターの入り口がある。
エレベーターは、電力供給がないため動かない。
エレベーター自体は下がっており、3×3mの竪穴が10m続いている。
エレベーターのロープはそのまま残っているため、ロープを使って降りることは可能。
何とか地下に降りた一行は、エレベーターの箱の上に降り立つ。
箱の中に入ろうとすれば、ほこりの積もった箱の天井に人が出入りするための蓋があるのがわかる。
エレベーターの箱の中に降り、エレベーターの扉を開く。
すると、鉱山跡のような洞窟につながっていた。
6mほど先でその通路は、エントランスだったと思われる広々とした部屋に繋がった。
地下研究所を探索し、中には壊れた発電システムや、本当の研究室に繋がる隠し扉などがある。
地下研究所の最深部には暗殺用ロボットがあり、動物の狩りの本能を植え付けるための装置などが並んでいる。
ロボットのバッテリーは内燃機関となっており、200年以上たった今でも、起動できる状態であった。
万一の場合を考えて、研究を邪魔する存在が侵入した場合を想定して、この部屋で異常が起きると、ロボットが勝手に起動し、侵入者を排除するようプログラムされている。
一行は考古学者を先頭に、この研究所を捜索する。
結局、この研究所の最深部にまで侵入し、暗殺ロボットと戦闘を行うことになる。
最後に、デジタルデータを持ち帰ることになる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-24 19:29:55
9173文字
会話率:82%
三脚にレンズヒーターとモバイルバッテリー
カメラをぶら下げて歩く僕に足りないものは、
最終更新:2016-08-26 01:39:15
427文字
会話率:20%