復讐をすると決めた兄、月哉。弟を愛することにするのだが…どうも、矛盾してしまう思考回路。
あなたはどっちを選びますか?過去の幸せと今の悲劇…
夫婦とたった一人しか居ない弟、真希。
アナタは…
もし、この状況に居たらどうします……
?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-11-25 20:44:49
2250文字
会話率:25%
家の玄関に座り、タバコを吸いながらぼ~っと前を眺める。
最終更新:2010-11-14 13:22:43
237文字
会話率:30%
鳴瀬昇一は伝説級の『ネカマ』だった。腹黒い彼に純情を弄ばれ、泣き寝入りした男は数知れず。偶々機嫌の悪かった審判(ジャッジ)を司る神様、メスティは偶然見止めた彼に、半ば八つ当たり気味に強烈な審判(ジャッジ)を下すことを決意する。
「二度と、
ネカマを出来ない身体にしてやろう」
過酷な状況に立たされた昇一に明日はあるのか。そんなノリ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-11-09 14:33:44
9214文字
会話率:47%
西暦20××年、某国研究所で爆発事故が起こった。その爆発により、研究中のある菌が、研究所から漏れてしまった。菌は季節風などにより全世界へ散布し、菌が付着した植物や昆虫は、巨大化していった。研究所爆発事故から3ヶ月、地球の生態系の頂点には昆虫
が君臨した。人が住んでいた町は無惨に荒らされ、住んでいた人は昆虫の餌となってしまった。陸海空全てに昆虫が存在し、人が生きている気配はもはやどこにも見当たらなかった。しかし、このような状況においても、生き延びることを諦めずに、懸命に生きていく者たちがいた……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-10-27 17:02:37
51283文字
会話率:61%
約三十日降り続いた雨は災害を引き起こし、死傷者及び行方不明者多数の状況をつくり出している。
家庭教師のアルバイトをしている山口とその先輩である西宮は、この状況でも変わらず行われる講習会に参加する為に、待ち合わせをしていた。
最終更新:2010-10-20 20:00:00
4184文字
会話率:61%
櫻井拓弥は大学の友人達と友人の一人が所有する島に旅行に行くのだが、そこで殺人事件が起きてしまう。さらに外界と遮断され、迎えがくるまでの三日間をそこで過ごすしかない状況に陥った。
全員無事に島から脱出出来るのか?
そして事件の真相とは?
最終更新:2010-10-18 17:20:13
1226文字
会話率:61%
目が覚めると鎖に繋がれている自分・・・誰が何のために?同じ状況の5人と殺し合う異常なゲーム
ーーー「LASTGANE」が始まる・・・!!
最終更新:2010-10-02 12:55:30
4003文字
会話率:37%
かつてはエネルギーストーン採掘で栄え、奇跡の宝石箱と呼ばれた1779ドームも鉱物の枯渇とともに衰退し今はさびれた辺境のお荷物ドームと成り果てている。縮小の一途をたどっている都市に流れ着いたのは、以前天才科学者として名をはせたリード・エザキ
と、新しく司政官に就任したアルフレッド・プライス。しかし彼らの邂逅とともに転げ落ちるようにドームの状況はさらに悪化するのだった……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-10-01 19:00:00
74791文字
会話率:55%
まるで自分の心の奥深くに引き込まれたような、そんな暗闇の世界に僕は立っている。ここがどこなのか、何故ここにいるのか、さっぱり分からなかった。そんな中、同じ状況におかされた人間と出会い始まる消えた記憶の物語。徐々に自分の過去が明らかになってい
き、それぞれの記憶の関係性に気づいた時、それぞれの感情が渦を巻きはじめる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-09-30 21:24:23
578文字
会話率:0%
私立久野々木学園には「アサシン倶楽部」という七不思議の一つに数えられる謎の部活が存在する。その活動は必殺仕○人の如く、生徒たちからの依頼に基いて悪い生徒や教師を懲らしめるというものなのだが……時代の移り変わりとともに七不思議を知る生徒が減
り、まったく依頼がこないという存在意義すら疑われるような状況になっていた――!
その状況を打開しようと奮闘したりしなかったりする、アサシン倶楽部の部員たちのだらだら日常ストーリー。
※9/17 コメディーから学園にジャンル変更。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-09-23 09:45:41
45370文字
会話率:45%
時に一粒のチョコレートが人生を左右する事がある。
それは遭難した時やセントバレンタインデーの様な特別な状況下でなくともだ。
その日いつも通り私は仕事を終え、風呂に入り、汗を流した。
キーワード:
最終更新:2010-09-12 11:32:37
1020文字
会話率:15%
癒しなんていらない。
ぬるま湯みたいな状況で感覚がどんどん麻痺していくなんて、俺には耐えきれない。
もっと感覚を鋭敏にして、普通の人が見逃しているような、あるいは無意識に目をそむけているような事象を捕らえなきゃいけないんだ。
キーワード:
最終更新:2009-11-27 18:38:17
699文字
会話率:0%
ごくごく平凡な青年・太郎の目の前に現れたのは、紙製のネコミミを頭につけた美少女。
状況を理解できないまま、なぜか太郎は少女にパフェをおごらされるハメになり……
最終更新:2010-09-12 02:47:14
5862文字
会話率:35%
司冴華(つかささやか)は大学院の天文学研究室で二年間の修士課程修了後、中堅企業『株式会社ニュートン』に就職し、研究所へ配属された。
その会社はいったいどんな会社で、何の研究をしているかすらも確認せずに……。
状況判断に限りなく疎(うと)い
冴華。
その中で、彼女は想像もしていなかった事柄を知ることになる。
【華】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-30 11:49:27
12272文字
会話率:19%
注意! すみません。苦手な人は回避してください。ただキレて怒り狂っている人がいるだけです。
短期間の投稿です。明るい話ではありません。
誰かが『いじめ』を受けていた。
その誰かはがんばっていた。嫌がらせに立ち向かっていた。だけど状況はよろ
しくないそんなとき。
キレた人がいた。その人は何を考えていたのか、どのようにキレたのか。
ただの怒り、友人としての怒り、ただそれだけの文。ちょっと、怖いです。オチもヤマもなし。
注!! 駄文です。苦手な人は回避してください!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-30 01:35:26
2220文字
会話率:17%
誰が言い出したか知らない、誰なのかもわからない。しかし存在だけは知られている“黒幕”。支持派と反対派に分かれる学園で唯一両方に所属する仁神 朔は二派のバランスをとるために参謀として奮闘するが、それぞれの陣営の仲間を裏切っている事に心を痛め次
第にこの状況を作り出した“黒幕”を表舞台へ引きずり下ろす事を誓う。
その展開の主人公の立ち位置によって敵と味方が百八十度変わる策略ストーリーここに開演。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-27 02:12:35
4923文字
会話率:50%
兄弟が欲しいけど絶対に不可能な状況で
目の前に現れた一人の美少女
その子はオレに驚くべきことを言い放った……
最終更新:2010-08-27 00:42:38
5824文字
会話率:37%
剣や魔法ではなく、科学で発展を続ける世界”アビスウォクテラ”。人々は戦争を繰り返す・・・。
この世界にあるギルガメシュ連邦という国で少尉として軍人をしている主人公のセリエルは、自分が何者なのか・・・全てを知っているが故に、日々葛藤を繰り返
す。女の身でありながら、自分が世界を滅ぼす最終兵器の”鍵”の宿命を持つこと。そして、"違う世界"に自分と瓜二つで同じ立場の人間がいるという事も――――――――
「”8人の異端者”に気をつけろ」
とある事件で遭遇した悪魔が、去り際に残した台詞(ことば)。
その言葉が何を意味するのか、セリエルにすらわからないのであった・・・。
時が経つにつれ、アビルウォクテラが”もう1つの世界”と融合しそうになるのを感じていたセリエルは、どうしようか迷う。
セリエルとナチ――――2人の想いが複雑に絡み合いながら、ついに世界統合の日を迎える事に・・・
世界が統合した後、セリエルが物言わぬ状態になってしまったため、状況を把握しきれないナチ。
任務で向かった街ゲヘナにて、驚愕の光景と、ここにいるはずのない人物に遭遇する。その人物達は、自らを”8人の異端者”と名乗り、宣戦布告をしに来たと述べていたのであった―――――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-25 10:22:37
92157文字
会話率:44%
本書は、10数年前に痴呆症(当時はそう呼ばれていた。現在は認知症)になってしまった母と私(筆者)との介護会話日記である。この日記は19年前に起こった「阪神淡路大震災」から始まった。
認知症がどのような「病」なのかを、コミカルな大阪弁で「母と
の会話」を通して著した。
母と私(筆者)は二人暮らし。
「認知症」は「切ない」病である。このため「認知症」の介護は、仕事との両立が困難で、生活苦に陥りやすく、苦悩の連続で、多くの介護者は「悩み、苦し」、挙句、心中や殺人に迄到るケースが後を絶たない。いまでも、この状況はあまり変わっていない。むしろ、高齢化社会が進んできた事や長引く不況で、増え続けているのが現状である。
昨今では、有名人や芸能人等が「介護を巡って、苦悩を告白」マスコミもこれを大きく取り上げ、「介護地獄」を喧伝している。
果たして、そうか。私は、認知症の母を介護しながら「介護」は「地獄」とする風潮に「疑義」を抱き続けてきた。
母が笑ってくれれば、笑顔を見せてくれれば、それで良い。そのためには「逆らわず、怒らず、大声を出さず」に「介護は会話から」を基本に実践した。
この日記は「認知症の介護」の答えを出した分けではない。が、このような「介護」もある、と言うことを知って頂ければ、多くの介護関係者の参考になろうかと、思い、取りまとめたものである。
その母も3年前に天国へ逝ってしまった。
私は、いま「看取り後」として、「男性介護ネット(事務局:立命館大学)」を、応援するため、このブログを続けている。介護していた愛する人を亡くし、独りぼっちになった方々を「ロストシングル」と言うそうだ。この方々は、一心に介護をしてきただけに、その反動も大きく「抜け殻」のようになってしまう方もいる。「介護」が生き甲斐となっていたからである。その生き甲斐が無くなったら。
私もご同様だ。看取り後、自分がどう生きていくかを、ブログに書いていくことにした。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-23 16:13:12
159955文字
会話率:46%
ごく普通の小学生男子市川円(いちかわまどか)ある日何の前触れもなく見たこともない森の中に居た…。何が原因なのか、足りない頭をひねる少年。しかし彼の周囲の状況は否応もなく、異なる世界の変革の渦へと彼を押し流す――――――。再び日本の土を彼は踏
むことができるのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-16 03:04:00
20183文字
会話率:39%
全ての物が魔石によって動く世界、フロース。
魔石とは、太古の戦いで命を落とした天使や魔族の魔力が結晶化したもので、いまや人界での生活にはなくてはならないものだ。
中でも、使う事は愚か持つことすら禁じられる程強力な魔力を秘めた魔石は禁術封
石と呼ばれる。
現在。フロースでは禁術封石を巡って、ストーンハンターやらコレクターやら、警察官やら天使やら、こっそりこそこそ魔族なんかも乱入しては右往左往している。
さて、そんな世界を舞台に暴れる主役達とは。
そんなこんなでコレクター達がよーやく手に入れた禁術封石を片っ端から強奪してゆく世にも無慈悲な野良ストーンハンター、リチウム・フォルツェンドと、
彼の周りに集まった、ちょっと(?)オバカでちょっと(?)変わった世にも不思議な連中たち。
今日も今日とて大騒ぎしながら平穏(?)な毎日を過ごしていたのだが、とある目覚めをきっかけに事態は一変、
彼らは転がるように思わぬ状況(シリアス)へと堕ちてゆくのであった――
これは、それぞれに宿命を背負った奴等が、それでも望むものを手にする為、とある運命に立ち向かう、愛と勇気と涙と希望の物語である――
――のわぁんちゃって。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-08 14:21:58
71654文字
会話率:46%