地方局DJ”タロ”と仲間たちが、暖かく優しい視点から物語りを紡ぎます。
出会う人はみんなタロちゃんを好きになる☆
1990年代前後の名曲、作者手書きの挿絵を織り交ぜて物語は流れます。
感動と驚きが見え隠れ♪
初めての投稿です。
ご意見など
よろしくお願いします!
(DJタロはフィクションです)
☆次回作(【続・タロと今夜も眠らない番組】)はこちら ⇒http://ncode.syosetu.com/n8355s/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-02-24 22:37:19
120478文字
会話率:11%
――僕には、伝えたいことができた。それはとても怒りに満ちていた。今すぐ奴に一言を言ってやらないといけない――
不器用な恋の短編小説です。
最終更新:2011-02-20 15:31:00
1129文字
会話率:37%
受験が終わり、バラバラの高校へと進むメンバーたち。
高校生になって今まで以上に意志を固めることが難しくなりつつも「みんなにいい曲を届ける」というバンドの精神を貫いてゆく。
一体どんなバンドへと成長していくのか?!
筆者の実際の音楽生活をベ
ースに描かれる空想青春ストーリー!
中学生バンドから成長し、ちょっとだけ有名になるまでのとあるバンドの話。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2011-02-11 18:34:54
1130文字
会話率:45%
2011年3月刊行の拙著「デト・トネドラ(熱情王)の生涯」の前夜的な、架空の作曲家の伝記小説です。
時は産業革命の頃、悲劇の作曲家オルテップ・レテプラックの伝記。
オデュプサイ・セボンの世界の「クラシック音楽」家が色々登場したり言及されたり
します。
さらには、作品世界をより良く理解できるように、各章末に「参考音楽」として色々「架空のクラシック音楽」や
演奏録音についての評も記載する予定です
(ちなみに演奏者・作曲者すべてにモデルがいます)。
全12話ぐらいの予定。
なお、チャイコフスキー(ゲイ)をモデルとした人物が登場する
予定なので、当然、ごくごく軽めのボーイズラブが
入ります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-01-11 15:50:54
18473文字
会話率:47%
心優しく、大人しい少年、ウィル。彼は後に‘世界を鎮める者’と呼ばれる、音楽家となる。
これは、そんな彼の、始まりとなる ある旅のお話。
彼の心の奥底にある、大事な大事な物語。
最終更新:2011-01-09 22:39:12
36077文字
会話率:40%
語られない物語。忘れられた物語。それらを集めて奏でるのがCondensed Score 《小楽譜》。どんな旋律か、どんな拍子か、全ては聴いた貴方次第。
――――
『Nocturne 《夜想曲》』の短編集。括弧内は本編読了目安です。
最終更新:2010-12-19 23:54:03
3935文字
会話率:27%
梅雨時のとある日、ぼくはぎんざに出かけた。
雨宿りで入った文具店で、ラジカセの音楽を聴いていた。
ある一曲でぼくは、ひとつの確信を得た。
最終更新:2010-10-17 22:59:16
1185文字
会話率:0%
そして、僕の作った曲を弾く。四分音符で奏でる、一小節だけの曲。
最終更新:2010-10-16 01:56:25
671文字
会話率:68%
人見知りをする性格のせいで、中学校では孤立してしまった主人公、神谷千鶴。高校からは何とか仲のいい友達を作って3年間を過ごそうと意気込んでみたはいいが、性格はそう簡単には変えることができずに結局一人になってしまう。そんな彼女を変えたのは、ある
放課後に空き教室から聞こえてきた音楽だった――人見知り・あがり症少女の四重奏物語――作中に登場する曲の作曲背景や弦楽器・オーケストラなどの練習の描写をリアルにできるよう心がけています。クラシック音楽や楽器演奏に興味がある人もあまり知らない人もぜひどうぞ♪折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-17 11:41:27
34409文字
会話率:47%
ある学校の軽音楽部の話です。
部員は4人。
明るい真面目、ハルヒ。
軽音楽部唯一のトークメーカー、ヒロ。
無口でクールな、シュウ。
紅一点で姉御肌、ケイ。
軽音楽部が演奏する曲はいつも誰からも理解されることが無く、学校中から「騒音部」
と呼ばれるほど。
それでも、バンドは止めねぇ!
そんな彼らの日常を切り取ってみました。
それぞれの視点から、
基本一話完結で話が進んでいきます。
暇つぶしなどにどうぞm(__)m折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-07-31 01:52:37
9852文字
会話率:32%
幻想世界グランディには、「幻奏曲」とい高等魔法術が存在し、グランツィオーソ魔法音大にて教えられている。
そのグランツィオーソ魔法音大を舞台とする、ガチガチ論理的天才指揮者「緋月導(ひづきしるべ)」と、男勝りの直感的行動派落ちこぼれ奏者「空野
奏(そらのかなで)」のドタバタファンタジー!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-07-17 10:24:54
7033文字
会話率:60%
中学三年の井上かのんは、ジャズ奏者の樹生を父に持つ明るい少女。音楽とは無縁の生活を送っていたが、ある日、父の親友と名乗るピアニストの伊織高臣が現れてから、彼らの温かくも平凡な家庭に僅かなひびが入ってゆく。
ピアノ講師の母、美沙子と樹生、そし
て高臣らの間に何があったのか。
音大生であった彼らの過去と現在が複雑に絡み合い、その波はかのんを飲み込んでゆく。
モーリス=ラヴェルの佳曲『クープランの墓』が流れる中、かのんは自らの未来と、すべての大人たちを救うために歩き始める。
青春クラシック音楽小説。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-06-16 13:55:34
248文字
会話率:0%
「つまりセックスとは生命に対する挑戦なんです!」。悩める主人公は、人を殺し、ひたすら思考しながら群衆の前で指揮棒を握る。その曲目とは。
最終更新:2010-06-11 14:21:29
955文字
会話率:57%
かつては世界的巨匠であったが、いまは過去の人となりつつあるヴァイオリンの老大家と、今をときめく世界的チェリスト、日本の人気、実力とも超一流のピアニストというややミスマッチとも思われかねないコンサートが行われた。
最終更新:2010-05-28 22:44:58
7975文字
会話率:0%
停年を迎えた男の、最後に事務所を出てから帰宅するまでの心境を追う。
最終更新:2010-05-27 16:26:28
3464文字
会話率:22%
友人から「オセロー」という曲ばかりを聴いている。それはある女性の死とかかわりがある、との手紙を受け取って、まもなく友人は自ら命を絶った。いったい何故・・・
最終更新:2010-05-25 19:20:09
9038文字
会話率:26%
「普通」の定義を「特別ではない」とするならば、僕は間違い無く普通の高校生だと思っていた。
学校へ行き勉強する。予習、復習を学校で済まし、家に帰る。家では自分の好きなことをする。名作と呼ばれている映画、音楽、本をあさり、その中で、気に入っ
た場面、一節、言葉たちを心の中にレンガのように積み上げる。そうする事で、自分が大人になえる気がする。
それが十代の特権であるかのように、本当の自分と言うものを信じ、それを探している。
未来への不安と希望。ありふれていて、誰でも抱えているはずの感情が僕にだけは何倍にも膨れ上がってのしかかっているような気がする。
高校最後の夏。やけに雨の多い夏休み。僕は彼女に出会う。
くしゃくしゃの髪、大きな目、高い鼻、曲がった唇。全体として決して美人ではないが、見る者に不思議な印象を与える。死ぬ三日前のピカソが「奇妙な女性」と言う題で人物画を描いたら、恐らくこんな感じだろう。そう思わせる風貌だ。
これは彼女と僕の物語。
僕の世界は、彼女と出会うことで、文字通り、色を変えてしまう。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-04-16 11:39:25
22187文字
会話率:8%
小説家が持つ、情景を描写する表現力には感嘆させられる。細やかで情感豊かな表現によって、我々はその世界に入り込むことができる。しかし、それは読者を惹き付けるための一つの手段に過ぎない。
私にはその表現力も経験もない。ならば私に可能な手段で読者
を惹き付けることはできないだろうか。
例えば音楽を聴くように。ただ、リズムと発音の美しさを。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-03-23 08:53:02
19444文字
会話率:35%
曲を作ろうと友人に誘われ作詞しました。
音楽歴3年・・・
未熟ながら頑張ってみます。
最終更新:2010-03-13 10:25:22
547文字
会話率:34%
「カウントダウンTVをご覧の皆さんこんばんは、小野学人(拙作品『粉雪』に登場)です。この度私めの音楽活動10周年を記念いたしまして、ビデオクリップ集のベスト盤を発売することになりました。勿論ブルーレイとDVDですのでご安心を。全30曲入り、
全映像歌詞テロップ付きであります。それではご覧ください!どうぞ!」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-08-23 21:19:44
4443文字
会話率:12%
ウィーラ王国…ここは6つの種族で統一されている国。[ウィング族][サタン族][ドワーフ族][エルフ族][ジェリック族]そして[ヒューマン族]。ウィーラ王国の姫「セリウス」は15才になったある日、旅に出ようと決意する…。音楽絡みの冒険王道ファ
ンタジー!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-03-28 11:12:29
16208文字
会話率:36%
ベルリオーズ作曲「幻想交響曲」第4楽章より。
最終更新:2009-01-29 19:40:50
681文字
会話率:0%
《風夜》の曲を聞いて僕は救われた。真面目な静が音楽によって知ること。それは…夢。
最終更新:2008-09-25 16:40:30
4630文字
会話率:21%