タイトル通り。推しの死体をホルマリン漬けにするASMRが欲しい方が居たので書きました。
R18には届かないと思いますが盛大に閲覧注意です。ボーイズラブ描写は間接的に匂わせる程度かつ双方向の愛は保証されておりません。
この台本はフィク
ションであり、実在する個人および団体には一切関係がありません。
また、この作品は暴力行為、犯罪行為を肯定するものではありません。本人、遺族、知事の同意無くホルマリン漬けにしてはいけません。
この台本の著作権は作者に属します。
商用・非商用問わずお使いいただけます。
使用報告は任意ですが、連絡いただければリクエスト主がハチャメチャ喜ぶのではないかと思われます。できれば報告して共有させて欲しいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-14 01:31:16
1292文字
会話率:100%
臨時講師として招かれた冒険者ギルド職員が、実在の魔剣士の事例を元に、都立冒険者育成学校初等科の児童らへ冒険者の心構えを解く話。
最終更新:2022-05-09 02:56:08
2459文字
会話率:42%
人を殺してしまった俺は、唯一の遺族である穏やかな老婦人を前に頭を下げていた。物腰の柔らかい彼女を前に、できる限りの贖罪をすることを誓うも、自分の罪は決して許されないことを思い知ることとなる…
最終更新:2022-04-24 10:49:37
955文字
会話率:17%
市役所に就職した穂高が配属されたのは、市民課葬祭係だった。死は人に平等に訪れるものではあるが、決して同じではない。
最終更新:2022-03-23 05:00:00
35473文字
会話率:38%
戦死者の数と厭戦気分は必ずしも比例するわけではない。「戦死者が増えれば厭戦気分が高まる」というのは恐らく「ある一線」を越えてからのことだろう。
戦死者が増えれば国内では遺族会の会員が増えていく。その数が「ある一線」を越えるまでは戦死者の
増加はかえって「戦争をやめさせない」力学を強めることも有りうる。
一たび始めた戦争を終わらせる難しさはここに在る。始めてしまうと中々終わらせられないのが戦争なのである。
注:この作品は「酒井徹の網絡日誌」にも掲載しています。 https://imadegawa.exblog.jp/32625888/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-23 02:37:45
333文字
会話率:0%
ある事情がある二人の女性の話です。
(以下ネタバレ注意)
舞台設定について:人口増加と国民の貧困化そして自殺の増加に痺れを切らしたX国政府は自殺幇助を5年前に合法化した。自殺幇助をすると自殺をする人の財産の半分をもらえる制度
がある。ちなみにもう半分は遺族(もしいれば)と国と自殺幇助施設で山分けされる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-23 00:00:06
1635文字
会話率:60%
――親友が死んだ。
雨の葬式の中、主人公の「僕」は親友の遺族から茶封筒を渡される。
その中身は親友の遺書だった。
「生きる」とは何かを問う物語。
最終更新:2022-02-08 00:08:37
123302文字
会話率:23%
大きくなったら転生者になりたいと娘が言った。夢のために娘はがんばった。
最終更新:2022-02-05 15:50:15
4593文字
会話率:33%
供述「いえ、車体の下に子供がいるなんてまったく予測していませんでした。いまでは軽率だったと思います。あの場所に停車していた理由は、最初は梅の花が咲いていたからでした。途中で花でも見て心を落ち着けたかったんです。あそこはコンビニが近くにありま
すし、あのコンビニには駐車場がなかったので。春が過ぎて花がなくなってもあの場所で休憩をとることが日課になっていました。はい、取り返しのつかないことをしてしまったと思います。自分の注意不足でした。遺族の方には、どう謝罪していいのかわかりません。本当にすみませんでした」折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2022-01-06 13:38:16
1356文字
会話率:0%
ニューヨーク、ブルックリンの教会。
上院議員の息子に最愛の妹を殺害された女性は、悪党を非合法に殺す神父の噂を頼りに、彼に復讐の代行を依頼する。
「ご存知ですか。ペトロクロスは常に地獄をさしているのですよ」
一介の神父が遺族の報酬を受け取
り、悪党を始末して回る理由とは。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-17 14:31:29
7918文字
会話率:44%
主人公、中山ひなは、修学旅行二日目の夜に、同じ部屋のメンバーと百物語もどきをしていた。
怖い話を1人ずつ話すのだが、九十九話の怖い話を話すのはネタが無いからと、1人1つの怪談話、合計六つの怪談を話すこととなった。
怪談を話し終えると、ろうそ
く代わりのスマホのライトを1人ずつ消していく。ライトはスマホと懐中電灯合わせて合計七つあり、夜が明けるまでは全部消してはいけない。必ず1つは残すというルールがある。
そして、最後の大トリとして選ばれたひなは、自分が作った怪談話を語り始める。
ただ、登場している人物、阿部美佐子は彼女の友達の阿部加奈子の妹。つまり実在する人物の名前である。
その内容は、阿部美佐子が学校のいじめが原因で投身自殺を図ったというものだ。
だがそれは失敗に終わる。美佐子が落ちた先に、1人の少女がいた。その少女が美佐子の下敷きとなってしまう。美佐子は助かったが、その少女は無くなってしまった。
被害者の少女の遺族が美佐子を責めるも、死ねなかったショックが強く彼女は何も耳に入っていなかった。
家族からも軽蔑の目で見られ、監視の目が強化され自殺をすることも出来なくなり、美佐子は絶望の淵に立たされたように思った。
そんなある日、美佐子は夢の中で1人の少女と出会う。
その少女はまるで聖母のような優しさを持った、とても綺麗な人だった。
名前を聞いたが無いと答えられたので、テーブルに置かれた花瓶に咲いている、一輪の白いユリと似ていると思い、ゆりさんと呼ぶようになった。
景色や風の音、紅茶の香り、味、テーブルの心地よい冷たさ、五感がとてもよく再現された夢の中で、美佐子は時間を忘れて少女と話し、次第に打ち解けていく。
だがある日、とある訪問者が訪れて……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-14 17:26:18
10193文字
会話率:28%
「復讐条例」……2025年に施行された「復仇・私讐に関する科条及び加減例」の通称。
重犯罪の被害者遺族が条例に登録すれば、犯人を捜査できるという異端の条例。
テレビ局が登録者を取材するドキュメンタリーが流行の兆しを見せていた。
正体不
明の殺人鬼、尽サツキと出会ったことで、自称「普通の小市民」陸儀当麻(おかぎ・とうま)の人生は大きく狂ってゆく。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-24 19:50:29
159889文字
会話率:51%
明日も一緒に生きていく。
そう胡蝶と約束してからキスツスの自殺願望は薄れてきていたが、その一年近くを経て迎えた高校三年生の夏休み、キスツスは胡蝶からしばらく会えないと告げられる。
胡蝶の真意は、兄を助けられなかった自責に由来する、その
兄の日単位の齢と並ぶ8月5日を越えられないのではないかという不安を秘匿するためのものであったが、思いがけずそれを知ったキスツスは、胡蝶を喪失する恐怖から再燃した自殺願望に抗えず、衝動的に自殺を試みるも、胡蝶とともに生きていくという決意から、自らの意志でそれを克服する。
胡蝶を助けたいが妙案の浮かばないキスツスは、仲違いしていた友人たちに助言を乞うたり、胡蝶の父母と密かに会って遺族の心情に触れたり、図らずも再会した父親から母親の最期を明かされたり、幻影とも空想ともつかない自身と瓜二つの母親と対峙したりした果てに、自分が死ねなかった理由を導き出す。
程なく迎えた8月5日。友人たちの手引きで胡蝶を自宅に招いたキスツスは、自身が死ねなかった理由、今なお生きている理由を根拠に、胡蝶の兄をはじめとした自殺者の思いを伝え、胡蝶を苦悩から解放することを試みる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-21 22:00:00
102412文字
会話率:58%
6月8日。
高校二年生の片喰胡蝶(かたばみ こちょう)は、転校先のクラスで一人の女生徒と出会う。名は葵キスツス(あおい きすつす)。
「私は明日死ぬだろう」
その花言葉を戴く花と同じ名のキスツスが、毎日のように自殺を図り失敗しているこ
とを知った胡蝶は、キスツスの自殺を留めるために説得を試み、その過程で一年前の6月8日に自殺した自分の兄のことや、それによって始まり今なお続く自分たち遺族の苦悩を話して聞かせる。
しかし確たる信念をもって自殺の決意を語るキスツスの翻意は得られず、そのために反目した果てに、胡蝶はそれを断念させるべく、どんなことでもしてやると持ち掛ける。
それを聞いたキスツスは胡蝶に対し、自身が自殺をやめる条件として、胡蝶が自殺することを求めるのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-17 00:00:00
69155文字
会話率:54%
「何だ、おまえは。いったい」
「クズを殺しに来ただけさ。ザマアミロ、生ゴミ野郎、貴様に裁判なんてもったいねえ、貴様らなんざ縄で束にしてゴミと一緒に燃やすがふさわしいぜ」
会社の不正経理を上司から強要され、同僚から裏切られ、上司や社長からす
べての罪を着せられた赤門善哉(あかかどよしや)は妻からも罵られ、自己保存の生存の本能から逆上狂乱し、上司や社長を惨殺、自分の家族までも殺してしまう。
最後に家族で行った場所に行き、幸せだったころを思い出す。
ここに来たときの幸せな時間を思い出し、妻や娘を想って慟哭。自殺を考えるも、遺族に憎まれ罵倒されて生きようと決す。生きることは袋小路なのだ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-30 07:33:17
8661文字
会話率:57%
『トレスニッチサクラ症候群』
運動機能と共に記憶が徐々に欠落する奇病で最終的には死に至る不治の病。
この難病の実態をカメラに収めるべく、我々は遺族の元へ取材を申し込んだ。
最終更新:2021-05-23 13:00:00
31255文字
会話率:37%
どこか中世のヨーロッパを思わせる剣と魔法の世界。駆け出しの死霊術師である主人公の許に、遺族からの降霊の依頼が舞い込んでくる。
しかし、肝心の死者は既に浄化の儀礼を済ませた後。これでは降霊などできない。そう遺族に伝えた主人公であったが、そ
こを何とかしてくれと泣き付かれる羽目に。行方不明の遺言状が見つからないと、遺族が困った事になるのだという。
自分は――少なくとも自分の主観では――探偵ではなく死霊術師だ。盗難品の捜索は、どう考えても死霊術師の仕事じゃない。そう立腹半分・困惑半分の主人公であったが、遺族の話を聴いてみると……
「デュラハンの首」・「飽食の餓死者」・「化かし合いのダンジョン」・「片腕の証言」と同じ死霊術師シリーズです。二回のみの短編で、今回は少し暗号っぽい話になります。宜しければ前四作もご覧下さい。
R15と残酷描写は保険です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-02 21:00:00
4203文字
会話率:65%
誰かが死んだら遺族は色々せにゃならん
最終更新:2021-04-12 21:12:01
1279文字
会話率:0%
死者の骨を噛むことで生前の記憶を追体験できる少女、クイール。
その〈魔法〉を活かし、相棒のロフィンと共に〈葬儀屋〉としての仕事をこなす彼女は、ある日、ひとつの依頼を受ける。
曰く、聖職者である父が領主の城で急死し、遺族の承諾さえ得ずに
火葬されたという。
死者との対面もかなわずに、遺骨となって帰ってきたのは、本当に父が望んだことであったのか。そこを明らかにしてほしいという願いを叶えんと、少女は〈葬儀〉を開始するのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-28 19:01:33
113257文字
会話率:49%
壮絶なる戦いを繰り広げた極神島事件から、早1年が経過したその頃......
狩人達に追い詰められた1人の青年を美緒が助けるところから物語は始まる。それが結果として、とてつもなく大きな組織を敵に回す事になってしまう。
そんな巨大組織が、富士
の樹海で自殺志願者をスカウトし、遺族への『礼金』譲渡を条件に殺人を行わせている......そんな情報を入手したエマ達は、遂に富士の樹海へ入る事を決意する。
ポールは自殺志願者を装い樹海の深き森へと突き進み、エマは組織との繋がりが疑われる尼寺、『聖経院』へ尼となり潜入を果たして行く。そして美緒と圭一が入り込んだ『マンタ洞窟』......そここそが悪の巣窟だったのである。
この時、誰が知り得たであろうか......自分達が対峙するその敵が、日本国家からの独立を目論む『富士国』の末裔達であった事を。そして更にあの男が黒幕であった事を。
やがてエマ達のアジトとも言える新宿の『BAR SHARK』が、『富士国』の女精鋭部隊『アマゾネス』に爆破される。そんな最強精鋭部隊は、エマの敵であり、また時には味方でもあり......知らず知らずのうちに、エマと心が通じ合っていく事となる......
日本を軍事国家に仕立て上げようと企む最大野党『新党富士』、日本から独立を夢見る『富士国』、更には『自衛隊』、『先進国首脳』までも巻き込んだ壮大なるバトルは、
全33章50万文字に及びます。
笑いあり、涙あり、喜びあり、怒りあり......裏切りあり、別れあり、友情あり、そして恋あり......そんな全ての要素がふんだんに詰め込まれた物語は、とにかく展開が早く、最後まで息つく間もありません。
『傷だらけのGOD』シリーズの第2作目となりますが、1作目とは完全に話が独立しておりますので、1作目を読まれてなくても、すんなり物語に溶け込めるものと思っております。
最後まで長らくお付き合い頂けたなら、この上も無い幸せです。何卒、宜しくお願い申し上げます!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-07 00:00:00
566704文字
会話率:37%
時は江戸時代、三代将軍家光の治世のころ。一人の外国人剣士が長崎の平戸に下船した。彼の名はダリル・バスケス。バスク人で傭兵として世界を渡り歩いてきた。その途中、海賊対策に雇われたオランダ商船で、日本人の奴隷の若者トウジと知り合い、友情を育ん
だ。
海賊船に襲われたとき、トウジの剣技に魅せられたダリルは、それ以後熱心にトウジと剣の鍛錬に励む。ところが、それから間もなく、トウジはマラリアに冒され帰らぬ人になってしまう。トウジの遺品である日本刀を遺族に渡そうと決意したダリルは、ジャカルタから日本行きのオランダ船に乗船する。
日本の剣術に魅せられた外国人剣士は、相棒の通訳の侍とともに日本中を旅し、剣士として、人間として成長していく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-16 20:07:19
147883文字
会話率:60%