母校に肝試しに行ったんだ私達に待ち受けていたものとは
最終更新:2023-04-20 01:08:48
2853文字
会話率:5%
6年振りに母校の会津大学に行こうと思った
最終更新:2023-03-10 14:09:26
4786文字
会話率:0%
小説家志望フリーター23歳
天野藤花は、些細なきっかけで母校の女子バスケットボール部のコーチをすることに。
中学校時代の苦く切ない部活の記憶を辿りながら、個性豊かな部員達を導く。
最終更新:2023-02-27 16:35:27
6318文字
会話率:29%
シスコンをこじらせた高校1年生、文村 冬湖(とうこ)。彼女は姉の母校に進学し、ちょっとしたきっかけから文芸部に入部する。気の強い部長や、おっとりした副部長、面白ければなんでもいい前部長に、明るくて積極的なクラスメイト。そんな人たちに囲まれ
て、冬湖は文芸部の日常を送っていく。
不定期連載です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-01 05:30:49
301392文字
会話率:55%
鬼丸梶之助は時のまちに住む高校一年生。五月上旬のある日、幼馴染の西海千咲とお出かけしたさいに立ち寄った海辺で、毛皮を身に纏い石槍を持ったまま倒れていた女の子を発見する。梶之助は原始時代からタイムスリップして来たかのようなこの子を自宅に連れて
帰ったが……
アニメイトも入る大型イオンやマンションが出来、電撃文庫大久保町三部作の頃とは全く違った雰囲気となった大久保、近年高校野球の強豪校となり甲子園出場やプロ野球選手も輩出し,東京パラリンピック車いすテニス銀メダリスト、上地結衣の母校でもある明石商業の最寄り駅魚住、大中遺跡がある土山、泉市長や気象予報士の蓬莱大介さんが生まれ育った二見などが作中に登場します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-11 18:02:49
31374文字
会話率:48%
ある日の朝、卒業した母校を再び訪れようとする男の話。
最終更新:2022-08-14 17:59:15
7021文字
会話率:7%
祥子は母校に通う娘から【そのこさん】の噂を聞く。
近々学校で行われる同窓会でタイムカプセルを掘り起こしに行く祥子はかつていじめていた同級生の存在を思い出す。その人物が【そのこさん】ではないか?
そう疑いだした祥子に待ち受けていたものとはーー
?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-05 11:18:32
3234文字
会話率:32%
主人公 ゆかり は会社勤めの28歳。中高一貫校である母校の創立20周年祭に全卒業生が招待され、10年ぶりに母校に足を運ぶ。母校に近づくにつれゆかりは、自分の中学、高校の頃好きだった「その人」を徐々に思い出すーー
最終更新:2022-07-03 19:06:38
947文字
会話率:11%
母校の思い出話です。
七不思議(7つ以上)な話です(笑)
最終更新:2022-06-26 11:11:04
2508文字
会話率:13%
203X年の三月、俺は母校のグラントで野球の試合をしている球児を眺めていた。
今年度いっぱいで、廃部が決まった高校野球部の最後の姿を目に焼き付けるためだ。
呼び出した大学の後輩と、廃部に至るまでの話を交えつつ――
これは少し未来に起こりえる
かも知れないある風景。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-13 19:31:16
3902文字
会話率:67%
人の心や感情から生まれ、人の魂を食べて成長する存在――「塵霊」。
彼らと戦うことを生業とする除霊師である「鴨居廉」は、とある高校の旧校舎に潜む塵霊駆除の依頼を受ける。
その依頼をこなすためには、教師と立場を偽ってその学校に潜入をする必要があ
った。
そして、その高校は鴨居の母校でもあり、塵霊と戦うことになるきっかけとなった場所でもあった。
まだ生徒として在学していた頃、鴨居の想い人の女性は塵霊に魂を食べられ行方不明になっていた。鴨居は、その事件がきっかけで塵霊と戦う道を選んだのだった。
因縁の母校に潜入した鴨居は、夜な夜な塵霊と戦う傍ら、偽りの教師として様々な問題を抱える生徒と向き合うことになる。
悩みを抱える生徒やポンコツな同業者、同僚の教師たちと関わる中で、やがて鴨居はかつての想い人の失踪に隠された真実を知る――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-31 16:00:00
147341文字
会話率:36%
『第7回カクヨムWeb小説コンテスト』投稿(落選)作品
中学時代には吹奏楽部でコントラバスを弾いていた東郷。自分の演奏を嫌っていた彼は高校に入学すると吹奏楽部には入らず、ただ自宅に帰ってエレキベースを弾く毎日を過ごしていた。しかし地元で再会
した顧問に「宮崎県の吹奏楽の女神様が指揮を振りにやってくるから」と母校に呼び戻される。
軽音楽同好会の部活動昇格を目指して活動する幼馴染、軽音楽を嫌っていて部活動昇格を阻止しようとする吹奏楽部の先輩、それを手引きする空手部員と空手部顧問。そして「宮崎県の吹奏楽の女神様」と共にやってきた幹部陸上自衛官。
1年ぶりの本番に向けて東郷は自分の音楽に向き合い、再びコントラバスに弓をあてる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-27 17:33:35
121848文字
会話率:33%
吟遊詩人ユバルは、金色のたてがみ持つ栗毛馬のひとつ星を供に、竪琴を抱えて王国各地を歌い歩きながら、詩人として名を揚げはじめていた。ユバルの大きな目的のひとつは、『失われた物語』と呼ばれる散逸物語の完全な姿を取り戻すことだった。
王国中
央に広がる森のどこかに、歌と古代語で会話する民「歌い人」の里が隠れている、という噂を聞いたユバルは、『失われた物語』の手がかりを求めて里をめざしていた。里に入りこむ鍵となるまじない歌を探しだし、歌い人の里にたどり着いたユバルは、里長の娘ノアと出会う。
ノアは、歌い人の生まれでありながら歌が下手なために、里ではみ出し者扱いを受けていたが、歌や物語の数は誰よりも学び覚えていた。ノアと協力して里長の試しを乗りこえたユバルは、『失われた物語』冒頭歌を記憶したノアを新たな仲間に、物語の残りを求めて旅を続けていく。
本作は2015年~2016年に母校の文藝部誌に投稿していた作品を加筆訂正したものです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-23 19:41:08
66142文字
会話率:40%
東の浜の民は、まじないをほどこした凧に風妖を宿し、風をあやつる風妖の力を借りて、暮らしを営んでいる。
村の少女イトは、風妖をうまく扱えず、役立たず扱いをうけながら、秘密の崖で孤独に風使いの訓練を重ねていた。そのことは、若者の組の大将格である
イツキしか知らない。
いつものように秘密の訓練を続けていたある日、村中の風妖が姿を消し、落ちこぼれのイトの風妖だけが残される。
母校の文藝部誌に投稿した作品を一部修正しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-06 21:52:21
16245文字
会話率:41%
竜乗りのレースは『山の国』の名物だ。なかでも竜乗りの少年テオと相棒の竜は、負け知らずで評判の存在だった。ある日のレースの勝利後、国の第三王子に呼びだされたテオは、金貨と引きかえに竜を差し出せと命じられる。
母校の文藝部・美術部コラボに投稿
した作品を一部修正しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-31 20:55:53
6120文字
会話率:23%
川中一樹はクラスメイトの秋月由良に密かに想いを寄せていた。普段は全然話をする仲では無いのだが、一度だけ席が隣になった時に色々話しかけてくれた事がきっかけである。しかし、川中は秋月がサッカー部のキャプテンで頭も顔もいい完璧人間の呉本達也のこと
が好きだという事も知っている。そんな中、教育実習として母校にやってきた相良まつりに目をつけられ、数年前に廃部となったはずの科学部に半強制的に入部させられる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-23 11:12:16
69232文字
会話率:65%
仲良しだった4人が廃校前の母校で十年振りに同窓会をする話
エモい小説を書こうとしたらこうなった 会話のみ
他サイトでも投稿
最終更新:2022-02-10 16:01:32
1771文字
会話率:95%
15年ほど前、手伝いで母校である中学校を訪れていたときに起こった不思議な出来事の話。
私は幽霊もUFOも見たことはない。あるのはこんな経験ばかりである。ただ、他の2回の経験は自分の勘違いの可能性があるのだが、このケースだけは断言できる。
これは勘違いではない。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-17 22:00:00
1973文字
会話率:7%
人々の魂を永遠の美の証として、本の中に閉じ込める収集家。一方、母校の国語教員を勤める佐川圭祐は、数日前に、行方が分からなくなった教え子の中川茉里奈の行方を探していた。
最終更新:2021-11-04 12:13:45
4420文字
会話率:61%
「ツクモくん、残念だったわねぇ。あと半年で卒業できたのに」
10年前、ラクロア魔法学園初等部の6年生だったツクモは、入学してから何一つ魔法が使えなかった。
そのため担任のグレゴーラ先生による壮絶ないじめを受け、退学へと追い込まれた。
最終学歴が小学校(エレメンタリー)退学という不名誉を与えられ、しかも心に大きな傷を負ったツクモは失意のどん底に落ちた。
そんな中、ツクモはある女性の旅人と出会うことになる。
「私がツクモに魔法を教えたら、最低でも勇者パーティーに入れるくらいには強くなれるさ」
ツクモは、その人を師匠とし、修行し、魔法使いとしての真の実力を開花させた。
そして10年の時を得て、ひょんなことからラクロア魔法学園初等部の臨時教師として働くことになったツクモは、出来損ないのG(ゴミ)クラスの担任になる。
Gクラスには4人の生徒(美少女)がおり、最強の魔法使いであるツクモは、彼女たちを最強の魔法使いへと導いていく。
その過程で、最低最悪の教師グレゴーラを始めとした様々な敵を倒し、ツクモとGクラスは世界を救った英雄として名を轟かせていくことになる――!
※カクヨムにも投稿しています!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-30 12:08:05
187446文字
会話率:38%
思い起こせば小学生時代!
母校の茨木市立大池小学生にSuper小学生高倉君がいた。僕は高倉君とも家が近かったので、ごく自然に仲良くなった。6年間同じクラスで、良い意味でライバルでもあった。ただ…どうしても勝てないのが運動能力でした。僕は早生
まれの3月12日なのだが、高倉君は4月2日生まれ!おおよそ11ヶ月と21日違うのだから…体格的はハンデもあった。高倉君は⤴そんなことも露知らずに、体育祭や市内の小学校連合運動祭では⤴ぶっちぎりの身体能力を発揮する。ひとつ欠点があるとすれば⤴その運動能力をサポートする学習能力に不安要素があった。もう一つの欠点は、とてつもない天然大ボケなこと。そんなこんなを綴った想い出の友人。涙あり笑いありの⤴昭和の小学生シリーズです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-29 21:26:24
12003文字
会話率:28%
【あらすじ・短Ver.】これは、貧乏な村娘の私が高い魔力を買われて辺境伯の養女になり、魔法学校で優秀な成績を収め、卒業後は王宮魔法使いの弟子になって貴族の令息と結婚、ついには王宮魔法顧問に上り詰めて内政チートするサクセスストーリー! ……の
はずが、途中のどこでレールを外れて、母校の購買部で働いているんでしょう?
【あらすじ・長Ver.】魔法学校購買部で働くマチルダは、学校の卒業生でもある。魔法杖(マジックスタッフ)など学校教材の修理から、寮で隠れて食べる夜食の調達まで、可愛い後輩たちのアオハルなスクールライフをサポートしていた。「マチルダ先輩、どうしてここで働こうと思ったんですか?」「ウッ」……言えない。卒業後に就いた職をクビになり、婚約破棄され、色々あった結果、同期のライバル・ヒューゴ(魔法構築学教師)に声をかけられ出戻ってきたなんて。とにかく、気を取り直して、旧王都ガーデール魔法学校にようこそ!
※三人称ですが、マチルダ寄り視点やヒューゴ寄り視点などが入り乱れます
※短編『二十七歳で異世界トリップして魔法学校一年生になりました(クラスメイトはみんなローティーンです)』と同じ魔法学校が舞台で、内容はパラレルです。短編はこのページの下にリンクを張りましたので、ぜひどうぞ。一万字くらいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-25 19:35:00
25221文字
会話率:38%