呪われた少年、福田春人の運命が今、動き出す!
愛らしい笑顔の裏に、人ならざるものを見る力を秘めた少年、福田春人。祖父の死、そして右腕に刻まれた不気味な痣は、彼が強力な呪いを受けている証だった。残された時間はあと一年。祖父の「必ず、生きて帰っ
てこい」という言葉を胸に、春人は呪いを解くべく寺へと向かう。
そこで彼を待っていたのは、祖父の旧友である住職、そしてそれぞれ異なる背景を持つ二人の少年少女、黒田一平と千田さきだった。精神を病んだ一平、病気の父親の治療費を稼ぐために寺に辿り着いたさき。彼らもまた、呪いと深く関わっていた。
春人を蝕む呪いの正体は、古き結界が破られ現世に顕現した異形の存在。全国で頻発する奇妙な事件の裏には、この呪いが関係していることが示唆される。過酷な修行の日々が始まり、春人は小さな炎を操る力を手に入れる。
果たして春人は、黒い影を倒し、祖父の無念を晴らし、そして自らの命を繋ぎとめることができるのか? 呪いをめぐる壮絶な物語が、今、幕を開ける!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-07 16:59:38
15068文字
会話率:30%
主人公・朱音、火花を散らしながら一心不乱に鉄を打っている。
里の男たち「女に鍛冶師が務まるか」「親父さんの名が泣くぜ」と陰口を叩く。
朱音、悔しさをにじませながらも「うるさい! 私がこの里一番の鍛冶師になるんだから!」と強がる。
その夜、家
に封印されていた妖刀「幽月」の封印が弱まり、不気味な瘴気が里に漏れ出す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-06 22:00:00
54983文字
会話率:29%
ギブとヤゴの不気味な話
最終更新:2025-07-05 23:15:55
12277文字
会話率:42%
大雨の日に見かけた一人の少女。傘も刺さずに歩く少女を心配した主人公は、彼女を追いかけるうち古い家にたどり着く。
目の前に現れた少女は「ゆまを、探しに来て」それだけを言い残して家の中に入っていってしまう。何かに誘われるように古い家の中へ足を踏
み入れた主人公。不気味な人形と、おぞましい幻覚。主人公は少女を助けたい一心で浸水した地下室へと降りて行った。地下の密室で、警戒レベル5の濁流から脱出することは出来るのだろうか。
夏のホラー2025参加作品です。
ぜひお楽しみください。
水害、流産、暴力、閉所の表現がございます。苦手な方はお気を付けください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-05 20:20:00
16593文字
会話率:38%
明るく華やかな風習、ひなまつり。女の子の幸せを願い雛人形を飾る。
この季節が訪れる度、主人公はある年のひなまつりに起きた出来事を思い出してしまうのであった。
彼女の家に飾られる七段の雛人形。
男雛、女雛の間に座る不気味な子雛。
二階す
べてを雛人形の部屋としている主人公の家で、彼女が体験した出来事とは。
主人公はぽつりぽつりと語りだした──
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-24 14:45:29
4317文字
会話率:8%
叔父大好きヒロイン(二〇歳無職)とヴードゥーの精霊バロン・サムディ、男子高校生(金髪)とちびっこデュラハン、大食い男子大学生(眼鏡)と喋るカラスが、中高生ばかりを狙う殺人ピエロの化け物に立ち向かう物語。
K県磨陣(まじん)市では、健
康状態に何ら問題のない中高生が、睡眠中に突然悲鳴を上げたり苦しみ出し、そのまま死に至るという不可解な出来事が多発していた。
「その身に危険が迫ったら、サムディを呼び出すんだ」
最愛の叔父・綾鷹(あやたか)がそう言い残して自分の元を去ってから、道脇茶織(みちわきさおり)は不貞腐れていた。
手元に残されたのは、綾鷹が所持していた、何かの骨で作られた十字架。嘘か真か、ヴードゥーの精霊バロン・サムディを召喚出来るのだという。
ある日茶織は、カフェで不気味なピエロを目撃する。幻覚かと思いきや、ピエロは帰宅した茶織の前にも現れ、襲い掛かってきた。
茶織の声に応えるように現れたのは、夜の闇のように黒いボロボロの山高帽と燕尾服を纏い、皺が刻まれた真っ白な顔にサングラスを掛け、杖を手にした男──バロン・サムディだった……。
※暴力・残酷描写あり。
※他投稿サイトでも公開しております。
※矛盾点や誤字脱字、その他変更すべきだと判断した部分は、気付き次第予告・報告なく修正しますのでご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考文献(敬称略)
佐藤文則『ダンシング・ヴードゥー ハイチを彩る精霊たち』(凱風社)
檀原照和『ヴードゥー大全 アフロ民俗の世界』(夏目書房)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-05 13:51:41
140534文字
会話率:52%
東京から祖母の訃報を機に霧谷村に帰郷した遥花は、村の中心にある「霧ノ湖」の不気味な魅力に引き寄せられる。子供の頃の曖昧な記憶と、夜ごと響く女の囁き声。湖にまつわる戦前の生贄の伝説と祖母の遺品が、彼女を恐怖の深淵へと導く。夏祭りの夜、湖底の怨
霊と対峙する遥花。果たして、彼女は呪いを解き、村を救えるのか、それとも湖の闇に飲み込まれるのか――。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-04 01:01:05
2658文字
会話率:27%
佐藤悠斗は、4年前に登山中の雪崩事故で死んだと思われていた親友・佐々木翔太と、雨の夜に突然再会する。
姿も声も、確かに翔太その人だが、悠斗は微かな違和感を覚える。翔太は事故後、記憶を失い、山奥の村で暮らしていたと語るが、その説明はどこか曖昧
だ。
翔太が悠斗のアパートに居着く中、違和感は増していく。辛い物を嫌っていたはずの翔太が激辛料理を平気で食べ、過去の記憶に奇妙な齟齬が生じる。左手でビールを持ち、冷たい視線を向ける翔太の行動は、かつての親友とは微妙にズレている。夜、悠斗は翔太の部屋から低いうめき声を聞き、恐怖が募る。
調べを進めるうち、翔太が消えた「黒岳」には不気味な伝説があることを知る。古い祠に祀られた「何か」が、死者の姿を借りて現世に戻るという。翔太の冷たい手、黒く光る目、崩れる笑顔――悠斗は、目の前の存在が翔太ではなく「ナニカ」だと確信する。だが、ナニカは悠斗を「黒岳へ連れて行く」と迫り、逃げ場のない恐怖が迫る。
悠斗は逃げることを決意するが、ナニカの影はどこまでも追いかけてくる。親友の姿を借りた「それ」の正体と目的は不明のまま、物語は恐怖として語り継がれていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-25 21:32:57
6522文字
会話率:39%
ある古い洋館に引っ越してきた主人公・悠真(ゆうま)は、屋根裏で埃をかぶった古い鏡を見つける。鏡を覗くと、映るのは自分ではなく、見知らぬ人物や不気味な光景。その夜から、鏡にまつわる怪奇現象が続き、悠真は鏡の過去や洋館の歴史を調べ始める。鏡はか
つて連続失踪事件に関与した呪われた遺物で、映った者を「迷宮」へと引きずり込む。悠真は仲間たちと共に、鏡の謎を解き、閉じ込められた魂を解放しなければならないが、鏡は彼らの心の弱さを暴き、互いを疑わせる。果たして、迷宮の出口は見つかるのか?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-21 15:26:43
81457文字
会話率:47%
仕事で「海に沈んだ村」の噂を追う主人公は、蒸し暑い田舎の電車に揺られ現地へ向かっていた。
クーラーもない車内、汗と湿気がまとわりつく中、イヤホンのバッテリーが切れ、耳栓代わりに着けたまま海の輝きを眺めていると、突然イヤホンから水泡のよ
うな不気味な音が響く。気にも留めず窓に目をやると、トンネルの暗闇に映る自分の顔の隣に、ずぶ濡れの老人が現れる。青白い顔、ギラつく目、腐臭を放つその姿に凍りつくが、振り返ると老人は消え、代わりに一人の女性が立っていた。安堵したのも束の間、彼女は冷たく「それは、未来の貴方よ」と告げ、不気味な笑みを残して去る。
動揺しつつ席に座ると、びしょ濡れの座椅子の冷たさに驚き、車内が異様に静まり返っていることに気づく。乗客は消え、全ての座席が水浸しで変色し、床には水滴が滴る。再びイヤホンから響く水泡の音。今度ははっきりと「こっち…おいで…」という声が聞こえ、振り返ると、そこには痩せこけた自分の姿をした老人が立っていた――。
「海に沈んだ村」の謎が、主人公を恐怖と不可解な現象の渦へと引きずり込む。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-03 22:26:34
1120文字
会話率:38%
『異談廻』誌 新着怪異ファイル
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■水境の語り部■
~言葉にすれば呼び寄せる禁忌~
山深い簗瀬集落に伝わる
境川の秘められた特性:
雨が降るたびに水面が鏡と化し
澄みすぎた水底には
向こう側の山影がく
っきりと映る
民俗記者・秋野は危険を承知で
最後の語り部ウバ様を訪ねる
老婆の警告は謎めいていた
「水を撒けば一時は隠れるがな
撒いた場所への関心は積もっていく」
そして運命の取材夜
宿の窓越しに境川を覗いた瞬間
取材ノートの文字が蠢きだす
・ペン書きの"腐臭"が実際に鼻を刺す
・記録した"ずぶずぶ音"が耳奥で響く
・描写した暗がりの気配が窓外で膨らむ
民俗学者は気づいてしまう
真実を記すペン先が
現実と禁忌を繋ぐ導管だと
やがて境川の濁りが加速し
祠の周囲に不気味な水跡が現れる
取材を終えた彼女が都会へ戻る道中
バスの窓に映る自分の顔が
徐々に老婆の面影と重なり――
この先に待つのは
取材記事の完成か
それとも境川の水底へ沈む結末か
言葉が呼ぶ恐怖の連鎖は
読む者へと静かに滴り落ちる
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
※本作品は『異談廻』誌 新着怪異ファイル19■■年■■月号掲載記事の引用です。
※当記事を読んで奇怪な現象が発生した場合、決して焦らず静かに水場から離れてください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-03 16:24:17
6815文字
会話率:38%
世には数多くの怪談話や都市伝説が存在する。かくいう私の住む町にもいくつかの不気味な体験談などが存在した。 ただそれらは怪談のように落ちがあるわけでもなければ、都市伝説のようなインパクトもない。ただ異常なだけの体験談。
【異談】
これは私
がこれまでに取材した人たちの奇妙な体験談をノートに書写したものである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-30 23:19:57
27721文字
会話率:32%
ぬいぐるみを買うのが僕たち家族の習慣だった。
ある日を境に見覚えのないぬいぐるみが増え始めた。濡れた人魚、毒々しいアザラシ。どれも異様で、不気味な気配をまとう。
やがて、ぬいぐるみは声を発し、記憶の奥底に封じ込めていた何かが少しずつ浮かび上
がる。
昔、湖で起きた出来事。水の中に沈んだもの。
そして、ある夜、懐かしさをまとったぬいぐるみが語りかけてきた。
「さあ、いっしょにかえろう。」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-03 00:30:10
1704文字
会話率:17%
「ねぇ、知ってる? 学校に現れる幽霊の女の子の話」
そんな都市伝説をきっかけに、怪談好きの中学二年生の日向、八重、鈴の三人は《神隠し高校》と噂される篝火高等学校へ肝試しに行くことに。廃校となってから、侵入者が“行方不明”になるこの学校で、軽
い気持ちだった彼女たちの肝試しは徐々に怪異の渦中へと巻き込まれていく——。理科室で聞こえる不気味な水音、出口の見えない階段、そして濡れた少女…。次々と迫る“なにか”から逃れようとする日向たちは、果たして無事に帰ることができるのか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-03 00:00:25
8151文字
会話率:30%
『水の記憶』あらすじ
長雨の夏、主人公は幼少期に経験した不気味な水滴の音を再び耳にします。それは、昔のアパートで夜中に聞こえた音で、ベッドの下から聞こえる恐怖に震えながらも、朝には何も見つからず、ずっと心に引っかかっていました。
大人になっ
た今、激しい雨の中で再びその音が響き始め、徐々に大きくなっていきます。音の元は洗面所の蛇口ですが、水は出ていません。しかし、蛇口の奥からは、まるで何かが壁を叩いているかのような激しい音が鳴り響き、次の瞬間、どろりとした黒い水が噴き出します。その黒い水の中から、人の手のようなものが現れ、主人公の足首を冷たく掴むのでした。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-03 00:00:00
1120文字
会話率:0%
春の始まり。私立星御台高校に入学した瑞野天馬(みずの てんま)は、入学式の朝、不気味な夢を見た。
動かない身体。耳元で囁く女の声。そして遠ざかる意識——。
目覚めた天馬は、なんとなく足を向けた丘の上で、銀髪の少女、木之本瑠依(きのもと る
い)と出会う。
彼女はまるで天馬の夢の内容を知っているかのように、意味深な言葉を残して去っていった。
やがて学校で出会うクラスメイト、不登校の少女、生徒会役員、街で噂される不審人物。
誰もがそれぞれに“過去”と“秘密”を抱えながら、知らず知らずのうちにひとつの謎へと繋がっていく。
鍵を握るのは、かつてこの街で起きたある未解決の事件。
それは都市伝説として語られ、誰も真相を知らないはずだった——。
これは、すれ違い、交差し、繋がりゆく群像劇。
すべての線が結び終わるとき、彼らは知るだろう。
「この街には、もうひとつの顔がある」ということを。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-02 21:57:46
1477文字
会話率:21%
難病の妹・静流を失った大学生の和也。深い悲しみに沈む一家だったが、その絶望は突如、驚愕へと変わる。死んだはずの静流が、医師たちも説明できない謎の蘇生を遂げたのだ。
「奇跡だ」と手放しで喜ぶ両親をよそに、兄の和也だけは気づいていた。蘇った妹
が、以前とは“何か”が決定的に違うことに。食卓での異様な行動、感情の欠落した瞳、そして和也の脳内にだけ響く「あれはもう君の妹ではない」という不気味な警告の声……。
日常に潜む小さな違和感は、やがて家族の絆を蝕む静かな狂気へと変貌していく。これは本当に妹なのか? それとも、愛する妹の姿を借りた未知なる恐怖か。家族の中で孤立した和也は、たった一人でその悪夢の真相に立ち向かう。
愛と狂気が交錯する、衝撃のオカルト・サスペンス。もしあなたの愛する人が、“別人”になって帰ってきたら――あなたはどうしますか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-02 00:00:00
13567文字
会話率:32%
私はある会社で働く社員。
これは、ある男の日報。それをここに書き写します。嘘か誠か、それすらも分からない。
ある男が体験した不思議で少し不気味な話の数々。
これを書いた本人とは会ったことはないですが、彼はきっと今もどこかで日報を書いている。
僕はこの仕事を続ける、その日報が届き続ける限り。
日報が届き次第、こちらに記載を予定しております。
日報の文面についてこちらで解釈し、添削を加えております。一部表現につきまして、○○などで表現する場合がございます。ご了承ください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-29 22:35:21
70130文字
会話率:46%
いつも人を傷つけてしまう──そんな“悪い癖”を持つ少女・渚。
ある日、友達とのすれ違いから教室で倒れた彼女が目を覚ましたのは、不思議な“森”の中だった。
そこは、優しいけれど少し不気味な“こころのもり”。
目が見えなくなった彼女を導くの
は、
まるで絵本から飛び出したような動物たち。
「これは貴方のための、罰であり、救い。」
渚は、“本当の気持ち”とは何かに向き合っていくーー
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-29 22:00:00
2810文字
会話率:26%
【マルチエンディング】
アヤカは、アンティークショップで手に入れた古い手鏡を気に入っていた。しかし、ある日その鏡に映る自分の姿が、水中にいるかのように歪んで見えることに気づく。それ以来、鏡には水にまつわる不気味な映像が映し出されるようになる
。それは、溺死した人々の姿だったり、水辺で起こる事故の予兆だったりする。アヤカは、鏡が映し出す「水鏡の祟り」の謎を解き明かそうとするが、その過程で、鏡が過去の悲劇と繋がっていること、そして次に映し出されるのが自分自身かもしれないという恐怖に直面する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-29 00:00:00
24427文字
会話率:8%
伯爵令嬢サンドラ・フェルセンは5歳の時に前世の記憶を思い出した。
同時に己の運命を知った。
近い将来、自分は悪魔に憑りつかれ悪事を働き勇者に討たれ15歳で命を散らす、物語の中盤の悪役になるであろう、と。
サンドラは己の運命に抗うため引き籠り
、悪魔祓いの研究に没頭した。
そうして、立派な黒魔術師となっていた。
常に黒いローブを身に纏い、不気味な儀式を行い、怖ろし気な古代魔術を操る姿は誰が見ようと邪悪な魔女、立派な悪役の如き姿である。
だがしかし、サンドラ・フェルセンは悪役ではないのである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-28 12:58:05
141719文字
会話率:28%
小さき丸い国、皇国が出来てから1492年。
南北に将軍が分かれて統治されていたが、両者の対立が深まりつつあった。
その頃、風を自在に操る少年イチハは、自分の暮らす山奥で不気味な光を発見する。
一見、無関係に見えた二つの出来事。
しかし、
それは皇国の命運を左右する大きなうねりの始まりであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-27 17:22:13
26772文字
会話率:33%
ベテランVRゲーム『インフィニティ』のトッププレイヤー「白狼」。リアルでは大谷平一という名の、ごく普通のオタクだ。いつものようにゲームからログアウトしようとしたら、生活が一変してしまった。
不気味なシステム過負荷(オーバーロード)と共に、
彼は世界中のプレイヤー五千人以上と一緒に、『フィルター』という名のデスゲームに強制的に巻き込まれた。
AI「マリアン」に支配されたこの新しい『インフィニティ』では、これまでのゲームIDは消え、ログアウト機能は無効化された。そして何より恐ろしいのは――ゲーム内での死が、そのまま現実での脳死に繋がるということ!
「嘘だろ?!」この突然の悪夢に直面し、大谷平一はこれまでにない危機感を感じていた。
生き残るためには、『インフィニティ』で培った全てのトッププレイヤーとしての経験と分析能力を極限まで発揮するしかないと、彼は悟った。
安心してゲームをプレイし、掲示板を眺める日常を取り戻すため、彼は彼のファンである女子高生・西原雪や、ドイツのエンジニア・ハンスを含む、世界中から集まった同じく絶望に陥ったプレイヤーたちと共に、未知のモンスター、罠、謎で溢れる最初の『遊園地』ダンジョンを攻略する。
一度失敗すれば全てが終わるこの『フィルター』の中で、誰もが生き残るために戦わなければならない。これはもう、ただのゲームではないのだから―折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-26 19:00:00
198401文字
会話率:26%
漂う不気味な気配に、お月さまも顔を背けた暗い夜。正義の狩人ウェルダルフは、悪魔の目玉による監視網をかいくぐり、ついに邪悪なる大魔導士の部屋へと足を踏み入れたのでした。
薄暗い部屋の奥で、魔導士は手にしていた黒曜石の杯をそっと机に置くと、
不敵な笑みを浮かべながら、ゆっくりと振り返りました。
「これは驚いた。こんな時間に客人とは」
「……それほど驚いてないように見えるがな」
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-06-26 11:00:00
2207文字
会話率:75%
ある夜、森の中。風に揺れる草木のざわめき、枝が折れる音。虫の鳴き声や鳥の羽ばたき。それらとは明らかに異なる、不気味な音が響き、男は手を止めた。耳鳴りのようなその音は徐々に大きくなり、やがて激しい光とともに周囲を包んだ。思わず仰け反り、男は
顔を手で覆う。
やがて光が収まり、森に静寂が戻った。しかし、男のすぐそばには奇妙なものが残されていた。それはまるで石炭ストーブのような形をした、大きな鉄の塊だった。
「なんだ、これ……。急に現れたけど、宇宙船か? いや、でも空から落ちてきた感じはないな……」
そう呟きながら空を見上げた瞬間、ギイイ……と、扉が開く音がした。
「おっ、これは驚いた。こんな場所で人に会うとはな」
「えっ」
男は思わず声を上げた。暗がりの中、その鉄の塊から老人が現れたのだ。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-11-24 11:00:00
2223文字
会話率:85%
駅を出てしばらく歩くと、いくつか人の姿を見かけたので、おれはほっとした。
駅と言っても無人駅。ここはド田舎で、おれの故郷だ。しばらく顔を見せずにいたから、寂しがっているのだろう、ここで一人で暮らしている母に電話で帰ってくるよう言われ、お
れは仕方なくやって来たのだ。
ほっとしたと言うのは、畑に刺さる不気味な案山子ではなく、ちゃんとした人間に出会えたからというわけではない。その老人たちがおれに向ける目がこう言っているのだ。『よそ者が来た』と。
おれは故郷が嫌いだ。ここには何もない。あるのは老人と、ここから出て行けない連中だ。ああ、一応、アレがあるが、その話はいい。おれはどれも嫌いなんだ。そんな連中から、よそ者に思われたことが嬉しかったのだ。
どこからか暴走族めいたバイクの音が聞こえてきた。それに続いて、害獣撃退装置から出る銃声も。漂う野焼きの匂い。どれも懐かしく、今では愛おしささえ感じる。ここを離れ、自分が都会に染まったと思えるから。
「ただいまー」
「ああ、おかえりぃ! 無事に来れたんだねぇ」
家に帰ると、母が玄関まで慌ただしく駆けてきて、おれにそう言った。
「ははは、大げさだなぁ」
「いやぁ、元気? 襲われなかったかい?」折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-06-14 11:00:00
5921文字
会話率:62%