【ハーレム】
本来は、イスラム圏における、女性の住む場所を示す言葉。聖域や禁域のような意味のアラビア語のハラームから、トルコ語でハリムに転訛したのが語源。
この場所は、男性優位な社会においても女性の権利を無条件に守る場所であり、基本的に
家族以外の男性は立ち入り禁止だった。十世紀以降のイスラム国家で後宮の発達に伴い、この呼称も定着した。日本風に訳すなら大奥。
また、一夫多妻の代名詞とされる事も多く、歴史的に見れば人間社会においては珍しくない婚姻形態である。こういったイメージは、ハーレムが西洋圏に膾炙されるにつれ定着していった。
自然界においても、ライオンやアシカ、ゾウアザラシなどの動物は、ハーレムというコロニーを作る。
【コンプライアンス】
語源は応じる、従う、守るという意味の動詞である、comply。
企業コンプライアンスとは、コーポレートガバナンスの基本原理の一つで、企業の不正行為の防止と、競争力と収益力の向上を目的とした、ステークホルダーの利益を守る為の概念、または仕組みである。法令を遵守し、主に企業イメージの毀損を忌避する為に用いられるが、内規や職場環境の健全化も意味する。
例としては、独占禁止法や不正競争防止法、個人情報保護法等が有名だが、それ以外にもあらゆる法律を厳守する姿勢をいう。しかし、法的な違反は忌避されるが、その法の抜け穴をつく事は、まま容認される事もあり、それが社会通念上の倫理にもとる場合は、やはり企業イメージに多大なダメージを負う事となる。
昨今ではそういった、いわゆるモラルハザード防止の観点から、社会規範や倫理を遵守する事も含まれる、フルセットコンプライアンス論というものも提唱されている。
服薬コンプライアンスとは、処方された薬剤を、医師の指示通りに服用をする事をいう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-17 00:00:00
109065文字
会話率:47%
日本優先党党首佐倉真との密談
最終更新:2017-06-29 19:18:54
1161文字
会話率:91%
近未来のある日、地球は突然、見えない壁によって、東西ふたつに分断される。日本では、壁は関西を二分する形で現れ、兵庫県明石市の高校生、紀伊崎エルは、高校卒業のその日に、恋人リリと壁を隔てて生き別れになってしまう。壁の西側と東側では一切のコミュ
ニケーションが取れず、特にエルのいる西側の日本は、政府のある東京から切り離され、国際的にも、頼りのアメリカ合衆国は壁の向こう。こちら側にはロシア、中国、南北朝鮮からイスラム世界まで厄介なメンバーばかりが揃っている。さらに気流や海流が壁によって遮断されたため、暴風と津波が襲いかかる。現実世界が、徐々に異世界へ相貌を変えていく激動の時代に、エルとリリ、そして世界の運命は……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-20 12:00:00
42830文字
会話率:33%
A~Zまで悪人を並べ立てようとしててやろうと思っています。
自分の中の悪を並べ立てれば、書いている本人の私は毒が抜けきって真っ当になれるかも知れません。
そう願を掛けながら、意外と悪が出てこないことに焦りながら、Oです。
強いと言うことはど
ういうことだろう。高校生の時、吉川英治の宮本武蔵を読んで分かった気になっていましたが、今また、分からなくなってきています。
若い頃の強さと、今考える強さと、明らかに違うのですがそれがどう違うのか、どちらがより真っ当なのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-26 23:29:02
13179文字
会話率:23%
中世時代の戦争をモチーフにした異世界ファンタジー
呪われた運命を持つ少年セベクは神を信じ、己の救いを求めて聖地を目指す。運命に囚われた少年は異宗教の預言者に出会った。
その後旅の道中、神を信じる少年の中で、その預言者の言葉がしこりとなり、新
たな運命へと飲み込まれていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-08 21:59:12
11992文字
会話率:40%
特技なし、特徴なし。成績平凡スポーツできず。そんな目立たない高校生の俺の前にランプの魔神が現れた。さっそくお願いを聞いてくれるかと思えば屁理屈ばっかりでちっとも聞いてくれない。かと思えば、別居中の奥さんに一目会いたいと俺に頼んでくる。立場
、逆だろ。
でも、魔神の奥さんの「指輪の精」がいるのは、俺の憧れのクラスメート清谷さんの家らしい。それなら話は別かもしれない。
人気者の生徒会長、日向千歳と清谷さんの関係も気になるし、日向に惚れてる美女、川原麗夏もなにかと俺につっかかてくる。なんとか清谷さんに近づこうとした俺は清谷さんの人間離れした秘密を知ってしまう。
巨大ナマコが廊下にゴロゴロ現れたり、校庭に燃え盛る火トカゲ(サラマンダー)が出現したり、どんどん日常生活が奇妙になる中、日向が悪魔に取りつかれている疑惑が浮上する。
努力嫌いで何もできなかった俺が、友達の小畑と一緒に魔神の魔法を借りて数々の化け物と戦っていかなければならない状況に追い込まれていく。嫌いだと思っていた川原が実は。小畑の惚れてる文芸部の変人、水口は役に立つのか立たないのか。
魔神のおっさんに教えてもらった魔法の三つの性質とは?
ハッピーエンドです。
「残酷描写」は、化け物との戦闘シーンを書く予定なので、入れました。流血はありません。それほど露骨な描写はないと思いますが、念のためR15指定にしました。
*基本、毎日12時更新の予定ですが、多忙、体調不良などのため更新できない時もあります。よろしくお願いいたします。
*宗教色を出すつもりはなかったのですが、イスラム教じゃないアラブ人を書くのがとても難しかったので、欧米人が「オー! ジーザス!」と言う程度に宗教色入ってしまいました。イスラム教にもキリスト教にもアラブ人にも敬意は払ったつもりですが、不快に感じられる方がいらっしゃいましたら、お詫び訂正いたします。
作者お薦め度☆☆☆折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-03-17 12:00:00
195942文字
会話率:40%
時は15世紀、大航海時代とも呼ばれたヨーロッパの君主は船乗りを資金援助し、貿易や布教、新大陸の開発に明け暮れていた。
そんな中、イスラム教国家グラナダ王国を南へジワジワと追い詰め、キリスト教国家に戻すレコンキスタに取り組む国があった。名を
イスパニアという。
レオン=カスティーリャ王国とその分家が支配するアラゴン=シチリア王国の国王同士の婚姻によって成立した連合王国だ。今はまだバラバラだが、いずれ彼らの子孫による同君連合が成立する。
そしてその数十年後、大航海時代の荒波を漕ぎ出したばかりの若い国家イスパニアに1人の若い女王が君臨していた。
これは彼女の75年に及ぶ生涯、王朝の狭間で若い国がどう動いたか、女王は何を思ってその国に君臨していたのかを描き出した作品である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-27 19:20:13
20880文字
会話率:9%
かつてスペインは1つの国家ではなく、フランク王国に服従していたボルゴーニャ家、つまりトラスタマラ家が支配するレオン・カスティーリャ・アラゴン・ナバラの4つの国に分かれていた。
ローマ帝国の制海権の為の飛び地(スパニア)であったその国々は西
ゴート族によってキリスト教徒の国家として独立し、一時はイスラム教徒たちの北上によってグラナダ王国というイスラム教徒の国家として栄えた。
やがてキリスト教徒たちは勢力を盛り返し、国土復活に向けて少しずつ動き始めた。
俗に言うレコンキスタである。
これはその最終段階において、4つの国々が1つにまとまり、やがて日の沈まぬ王国へと変遷する激動の15世紀(時代)を生き抜いた1人の女王の話である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-28 17:58:16
27239文字
会話率:19%
1年ほど前にマレーシアの企業に転職した升永 洋介(ますなが ようすけ)は、日本とは異なる生活習慣や職場での人間関係にようやく慣れてきた。そろそろ自分の思うように会社の業務を整理し、私生活も併せて充実させようと行動を変えていくことにした。
本ストーリーは、作者が実際にマレーシアで生活し、経験したことを元に書いたフィクションですが、話の中で起こるトラブルやイベントなど、現実に起きたことや起こってもおかしくないことを題材としています。
展開としては、できるだけユーモアにあふれた軽いタッチで描きたいのですが、主人公、升永の業務内容や性格から、若干シリアスな書き方になってしまうと思いますがご容赦いただければ助かります。
現在考えている考えているストーリーは2つの方向性があり、どちらにするか迷っているところです。一つは海外生活のエピソードなどから面白い話を抜き取って行く形で、もう一つは業務の改善を元に話を進める形です。
残酷な描写、ボーイズラブ、ガールズラブなどにチェックを入れていますが、これは面白い話を抜き取っていく中で出てきますので、当面は関係ありません。(チェックを後からつけたほうが良いでしょうか?)
更新がうまくできないかもしれませんが、何とかエンディングまで持っていきたいと考えています。更新は不定期ですが、1~2回/週で出来ればと考えています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-22 17:48:24
3036文字
会話率:55%
「私」は社会学者で友人からアメリカに関する面白い論文のネタを見つけたと連絡が入る。
そして一人のイスラム系のアメリカ人に会うことになった。
だがその時、生きるために抗ったが抗えなかった一人の人間の話を知ることになるとは想像していなかった。
最終更新:2016-11-30 20:46:37
7739文字
会話率:46%
世界は刻々と変わっていく。
中国では力の衰えた共産党がチベット自治区、 新疆ウイグル自治区、内モンゴル自治区の独立を承認。
中央アジアでは米軍撤退の影響によりアフガニスタン、タジキスタンのほとんどを武装勢力イスラム連邦によって掌握されている
。
アフリカでは無政府状態の続く国が。
そして日本にもテロの魔の手が…
これは日本で一番稼働率の高い部隊の物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-18 20:01:33
61441文字
会話率:59%
ムガル帝国は、1526年から印度南部を除くインド亜大陸を支配し、1858年まで存続したイスラム教を信奉する帝国の一つである。 ムガル帝国開闢の祖はバープル。 中央アジア出身で、ティムール朝の王族ウマル・シャイフ・ミールザーを父、ジンギス・
ハーンの次男チャガタイを祖とするモグースタン・ハン家の王女クトルグ・ニガール・ハーニムを母とするチュルク・モンゴル系の遊牧貴族バーブルが始祖とし、現在のアフガニスタンからインドに移って建国した侵略王朝である。 12世紀から近代まで中央アジアにおいて、ジンギス・ハーンの“黄金の血統”・【アルタン・ウルク】が脈々と継承されて諸王国を継承して来た。 その血脈がインド亜大陸に流入して開闢したのである。
1494年6月 バーブル=名前の「バーブル」は虎(百獣の王)を意味する=は、父ウマル・シャイフ・ミルザー(フェルガナ地方の領主、享年39歳)の他界で家督を譲り受けている。 弱冠11歳であった。 バープルの生地・アンデイシャンは 当時中央アジア全域を通じ サマルカンド、ケシュにつぐ三番目の都市であり、シルクロードの交易上 最重要城郭都市であった。 当時 ティムール帝国はサマルカンド政権とヘラート政権に分裂していた。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-09-14 15:00:19
36337文字
会話率:0%
●■遥かなる絆「ランナー」■話は地球と月を結ぶ「ムーンウェイ」から始まる。ヘルムは、連邦軍「サイボーグ公社」ロードランナー。マコトは超能力者。2人は月で人類外の野望を砕く、新世界の人類の出現が始まる。
1256年、プラグひきいる蒙古軍は、
ペルシャ北部、エルブルズ山脈の中心部にある、高い岩山の 頂上に建てられた「アラムート」城を攻めおとそうとしていた。
アラムート城は、いわゆるイスラム教の異端派の一つであるイスマーイール派、アサシン(暗殺教団)の城塞であった。
蒙古軍は、アラムート城からの攻撃が、瞬時、とだえたのを期に、一挙に城を攻め落とした。
だが城 の中には、一人のアサシンもいなかった。間道や逃げ道はないはずだった。
プラグは草の根をわけてもさがせと、命令を下したが、数千人のアサシンはまったく発見できなかった。
アサシンの指導者、導師マニは、時間の支配者と呼ばれていたが、彼の幻術かどうかもはっきりとしなかった。
導師マニと 世界を統べる秘宝の争い。
ヘルム曹長の体は、連邦軍「サイボーグ公社」の所有物となりロードランナーとして復活する。
近未来、舞台は地球と月を結ぶムーンウェイ軌道から 事件はおこる。
●山田企画事務所・飛鳥京香 サイト などより転載。http://plaza.rakuten.co.jp/yamadas0115/
飛鳥京香/SF小説工房(山田企画事務所)
■山田の「妄想の地獄めぐり」へようこそ!
関西学院大学文学部ーSF研究会ー大阪文学学校ー大阪シナリオ学校ー同人誌活動
を通じての、30年にわたる、日々の妄想世界のすべてをお見せします。
http://plaza.rakuten.co.jp/yamadas0115/diary/201609230000/
基本データベースはここ。
■飛鳥京香・SF小説工房■株式会社山田企画事務所■
小説ごと章立てことにに入ってます。まだ未発表もありますが、、、
基本的にまだ整理できていません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-09-09 17:57:13
27938文字
会話率:25%
西暦2034年
イスラム国が2014年に誕生してから
破竹の勢いを進める彼らは、アメリカの反戦ムードによる外交権麻痺に乗じて各地を侵略
2018年シリア全土を完全に制圧
翌年2019年にはイラクも制圧
年を追うごとに周辺諸国はどんどん侵略
され、ついにはイスラエルに手が及ぼうとしていた
そしてイスラム国誕生から20年
2034年4月20日
第5時中東戦争が勃発 イスラエル首都エルサレムに向けて、イスラム国が侵攻を始めた。
そしてイスラエル都市ロード
蒼龍蒼は敵部隊迎撃の任務に付いていた。
のちにこの戦いにより、彼は黒き死神と呼ばれる事になる
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-01 00:00:00
2937文字
会話率:27%
錬金術の始祖となった【エメラルド版】がもし超科学を記した、本当の【神に至るための技術書だったら】世界はこうなっていたかもしれない。
十字軍遠征が【本当にイスラムまでたどり着いていたならば】歴史は大きく異なっていたかもしれない。
そうしたIF
戦記もの、なんちゃってスチームパンク戦記
巨大人型兵器-ピグマリオン-同士が戦い、少年が真鍮で造られた少女をめぐり戦いながらも
世界の混乱のなか、成長していくロボットものです。
超個人的趣味の私小説なので、更新も記述も途中で進行は遅いですが
最近見なくなってしまった昔のラノベ的なものが好きな方、描いている私と一緒に
この世界と話を楽しみましょう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-07-22 20:44:41
2454文字
会話率:9%
オンゴーイング・タイトル『MR.GRAY:THE KNIGHT OF MODERN ERA』の纏め。主人公は叛逆の騎士モードレッド卿。一九七五年のニューヨークで起きた未来からと思わしき襲撃事件『リターン・トゥ・センダー事件』において即席の
チームを結成し、ヒーローチーム『ネイバーフッズ』として活動中の卿は、ひょんな事から忌み嫌う父アーサーとの闘争へと引き込まれる。二人の〈諸王の中の王〉がそれぞれ六人の王侯貴族や指導者達を率いて、彼らに〈強制力〉で命令を下しながら激突する影の権力闘争(物理)…Mr.グレイことモードレッドは〈諸王の中の王〉の片割れに選ばれたのである。だがこの戦いは一体誰に仕組まれたのか? そして勝者の側と敗者の側に訪れる結末とは?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-06-11 19:07:14
19929文字
会話率:46%
気付いたらそこに居た───昼と夜とで違う顔を使い分ける中川はらるは、とあるキッカケを境に勇者召還に巻き込まれて異世界に。そこに居合わせる老人達、勿論彼らが行った召還の儀式によって間違いで連れて来られたわけなのだ、が…………召還は失敗した。
最終更新:2016-05-29 04:04:03
2151文字
会話率:2%
この世には遊び半分で触れてはならない世界があると思います。遊び半分でイスラム国の紛争地域に行かないでしょ?その世界を土足で踏みにじり冒涜してはならない。きっとテロによる報復のような恐ろしいしっぺ返しがあります。気を付けて。
最終更新:2016-04-29 10:05:22
2560文字
会話率:12%
ああ、わかりません。怖ろしいです。何か良い書や考えがあればご教授下さい。お願いします。
最終更新:2016-03-24 23:18:10
1267文字
会話率:0%
時は中世、十字軍に従軍する若き騎士と敵対関係にあるイスラム教徒(ムスリム)の青年の絆を描く。
輪廻転生を繰返し五百年の歳月を駆け抜ける二人の友情物語り。
最終更新:2016-02-10 09:35:55
4517文字
会話率:28%
1907年 オスマン・トルコ領バグダートの郊外にあったイスラム教の教団軍の宿舎が何者かにより襲撃され兵士達が全員虐殺される事件が起きた。
英国陸軍士官のエイブラハム中佐は極秘裏に英国教会の命を受け事件の調査に向かう。
しかしバクダードに
到着した彼を待っていたのはイラクから脱出しようとしているロシア軍の将校アレン少佐と彼の率いる500人の精鋭達を排除し、アレンと行動を共にしているイシュタルと呼ばれている子供を抹殺しろという命令だった・・・
何故アレンは教団軍を襲撃したのか?
イシュタルとは何者なのか?
中央アジアの奥地で邂逅したアレンとエイブラハム、果たしてその先にある物は大帝国の破滅か・・・人類の新たなステージか・・・
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-02-06 20:16:55
21607文字
会話率:63%
今のところはどこかでみたような翻案ギャグ小説。
イスラームのネタを採用し、やりたい放題なのでR15。
最終更新:2016-01-04 02:52:47
7788文字
会話率:53%