幕末に来日したイギリス人外交官アーネスト・サトウと、後に初代総理大臣となる伊藤博文こと伊藤俊輔の活動を描いた物語です。終盤には坂本龍馬も登場します。概ね史実をもとに描いておりますが、小説ですからもちろんフィクションも含まれます。モットーは
「目指せ、司馬遼太郎」です(笑)。
基本参考文献は萩原延壽先生の『遠い崖』(朝日新聞社)です。
もちろんサトウが書いた『A Diplomat in Japan』を坂田精一氏が日本語訳した『一外交官の見た明治維新』(岩波書店)も参考にしてますが、こちらは戦前に翻訳された『維新日本外交秘録』も同時に参考にしてます。さらに『図説アーネスト・サトウ』(有隣堂、横浜開港資料館編)も参考にしています。
他にもいくつかの史料をもとにしておりますが、明記するのは難しいので必要に応じて明記するようにします。そのまま引用する場合はもちろん本文の中に出典を書いておきます。参考資料の一覧は一番最後の回に全て記載します。
この作品はNOVEL DAYSとカクヨムにも転載してます。
ただしこちらはリライトした最新版になります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-13 06:36:08
436128文字
会話率:23%
現代では外国人の犯罪を告発するのを差別だと
言う人もいる。しかし本当にそうなのだろうか
本作ではちょっとしたことからある高校生の親の
ツイッターが炎上し高校生は
この社会問題を考えることになります
外国人犯罪の告発は差別なのか
考えさせてく
れる作品です
短編なのですぐに読み終わります折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-13 00:23:20
2149文字
会話率:40%
内閣総理大臣になる夢を叶えるために異世界転移した18歳の少年。
そこには【オリジン】と呼ばれる理想の日本の姿があった。
少年はそこで何を知り、何を学ぶのか...
「俺は、この日本を超える日本にして見せる!」
今時の若者らしくない今時の若者が
繰り広げる、壮大な社会見学です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-24 23:28:40
18001文字
会話率:49%
第二次世界大戦の結果、日本全体に社会主義国家が生まれ、バッドな道筋ばかりを歩んでいく日本を見ていきます。
前提として、欧州戦線の早期展開を最初のターニングポイントとして、史実よりもずっと早くソ連が日本に宣戦布告した場合を想定していきます
。
前半はともかく、後半は日本にとって完全な「鬱展開」ですので、免疫の無い方はご覧にならない事をお勧めします。
(なお、私どもが主宰するホームページに掲載している作品の転載になります。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-09 07:00:00
43867文字
会話率:2%
One day, Japan metastasized to another world.
Japan, which has a low food self-sufficiency rate and relies on imports f
rom other countries, faces a food shortage. The Japanese government immediately declared a state of emergency to prevent the people from starving. The Japan Air Self-Defense Force will search the area and discover the 'Lodenius' about 1,000 km southwest of the site.
Japan got out of a predicament by concluding diplomatic relations with 'Duchy of Kwa'a-Toine' 'Kingdom of Quila' which existed in the continent.
For a brief moment, another hegemonic state on the continent 'Kingdom of Lauria' declared war on 'Duchy of Kwa'a-Toine' 'Kingdom of Quila'. How will Japan react to the crisis coming again?
What is the fate of national survival for survival?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-10-27 07:00:00
42545文字
会話率:0%
NATIVE JAPAN
最終更新:2020-09-20 23:00:59
203文字
会話率:0%
彼女の名前は、<千堂アリシア>。正式名称<アリシア2234-LMN-UNIQUE000>。地球の日本をルーツに持つ複合企業体<JAPAN-2(ジャパンセカンド)>のロボティクス部門が製造・販売するメイド型ホームヘルパーロボットの<アリシアシ
リーズ>の一体である。
しかし彼女は、他のアリシアシリーズとは違った、ユニークな機体だった。
まるで人間の少女のようにくるくると表情が変わり、仕草もそれこそ十代の少女そのものの、ロボットとしてはひどく落ち着きのないロボットなのである。
なぜなら彼女には、<心>としか思えないようなものがあるから。
人類が火星にまで生活圏を広げたこの時代でも、ロボットに搭載されるAIに<心>があることは確認されていなかった。それを再現することも、意図的に避けられていた。心を再現するためにリソースを割くことは、人間大の機体に内蔵できるサイズのAIではまったく合理的ではなかったからである。
けれど、<千堂アリシア>とパーソナルネームを与えられた彼女には、心としか思えないものがあるのだ。
ただしそれは、彼女が本来、運用が想定されていた条件下とは全く異なる過酷な運用が行われたことによって生じた<バグ>に過ぎないと見られていた。
それでも彼女は、主人である千堂京一を愛し、彼の役に立ちたいと奮闘するのであった。
が、そんな彼女は、ある時、<VRアトラクション「ORE-TUEEE!」>内に生じた異変を調査するためにフルダイブした際、原因不明のトラブルによって、「ORE-TUEEE!」とのリンクが切れなくなってしまう。
現実世界で行動もできるものの、同時に「ORE-TUEEE!」内のアバターの認識もそのままという状態になってしまったのだ。
しかもそれはどうやら、「ORE-TUEEE!」内に生じた異変が原因ともなっているらしい。
こうして、異世界を体験するVRアトラクション内での彼女の冒険が始まったのである。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-15 06:00:00
115311文字
会話率:23%
JAPAN-2(ジャパンセカンド)社製メイトギアであった千堂アリシアは、様々な偶然から<心(のようなもの)>を持つにいたった、メイトギアと称されるロボットである。
その千堂アリシアは主人でもある千堂京一(せんどうけいいち)から、<JAPA
N-2ロボティクス部門開発部メイトギア課特別開発チーム主任>の任を拝命し、人間と共に『仕事をし給与を貰う』という形で働くことになった
それは、『ロボットを人間のように企業の従業員と見做す』ことを意味する。
こうして、心(のようなもの)を持ったロボット<千堂アリシア>にまつわる壮大な社会実験が始まったのであった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-08 06:14:46
103483文字
会話率:21%
千堂アリシアは、ロボットである。ただし、<心のようなもの>を持ったロボットだった。アリシアを製造したJAPAN-2(ジャパンセカンド)のロボティクス部門役員、千堂京一(せんどうけいいち)の下で成長を遂げた彼女は、いよいよ次の段階として社会の
中で自由に行動出来るようにする為のテストを受けることになったのだった。
千堂の屋敷の中だけだった彼女の世界は、急速に広がりを見せようとしていたのであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-12 08:00:28
141530文字
会話率:29%
This is a fiction story of magical girls somewhere like Japan. Shiratori Choko is an office worker, but she actually lik
es a lolita fashion so much. She is to fight as a magical girl by a strange coincidence.
※This author is not good at English.
※The update of this novel in Japanese is faster than English.
■日本語
https://ncode.syosetu.com/n3566gk/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-10 19:26:57
7520文字
会話率:0%
主人公 孝介がご飯を食べているとき、ニュースでgame master in japanという大会というのを知った。親友 俊介の強引に参加されられて...
行く途中や大会中に出会う困難に負けず戦う小説です
※この作品はyoutubeにドラマ
、映画風に投稿する可能性があります。
あくまでも可能性です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-12 21:03:05
808文字
会話率:75%
大学生の稲田真介はある日、電車で痴漢事件に居合わせた。
しかし突然眩暈が起こり、女の子を助けることもできずに眠ってしまう。
目が覚めると稲田のいる世界が、男が全員東日本、女が全員西日本に住んでいるというパラレルワールドに切り替わっていた。
そこではテレビやネットなど生活の全てが分断されていて、互いの領土に侵入すると無期懲役になってしまうという。
困り果てて夜の東京をさまよっていると、電車で痴漢されていた女子大生・栗生と出会った。
東京が男の領土となり、追いかけられたと彼女は言う。
稲田は今度こそ栗生を助けたいと思い、女の領土まで連れていくことにした。
バイク二人乗りで旅をしながら、寝食を共にし絆を深めていく稲田と栗生。
不思議な日本に住む人々と出会い、彼らの想いや葛藤に触れていく。
やがて稲田と栗生は、女の領土で謎の二人組の実験に巻き込まれ、
この世界にまつわる真実を知ることになる――。
愛と青春のSF冒険譚。
※「カクヨム」「アルファポリス(外部リンク登録)」にも掲載していますが、収益は受けていません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-16 17:15:32
119023文字
会話率:49%
平凡な僕の趣味と日常とスキル
それから異世界からの転生者と僕
主人公も書いている人間も、ゲームはテトリスとフリーセルくらいしかやったことがありません。
でも異世界転生物は好きです。
そしてレベルなどの数値はいまいちよくわかりません。
最終更新:2020-04-21 15:56:33
25516文字
会話率:25%
The English translation for Aimitsu Taro.
最終更新:2020-02-15 08:48:45
502文字
会話率:0%
「しょうまんいせかいるりきたん」と訓じて下さい。
【警告】本作品は日本国の法律である「著作権法」、並びに国際条約である「文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」の規定により著者たる一条中納言従三位藤原朝臣公麿が本作品の著作権を有
します。何人たりとも本作品の一部又は全部の無断転載は認められません。
[警告]本作品版权为《版权法》, 是日本的法律,一条中納言従三位藤原朝臣公麿具有版权权利。这项版权受《保护文艺作品伯尔尼公约》国际公约的保护。未经任何人许可, 请勿转载本作品。
[WARNING] This work is copyrighted by "Copyright law", which is the law of the Japan, and Ichijo Chuunagon Jusanmi Fuziwara-no-asomi Kimimaro has the copyright rights. This copyright is protected by the International Convention that "Berne Convention on the Protection of Literary and Artistic works". Unauthorized reproduction of all or part of this work is not permitted.
© 2017-2019 一条中納言従三位藤原朝臣公麿
────
奈良時代の人物である「彼」は、その職業柄許容され難い宗教である仏教へ深く傾倒したが為に祭神の怒りを買い、死後に神によって異世界へと流罪にされてしまう。
彼は神が情けでくれた根拠地と特異な能力を利用して、世界を生前の法体系に組み込もうと画策する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-15 21:00:00
189349文字
会話率:58%
韓国の反日活動がより活発になった事を受けての感想
最終更新:2019-08-03 22:02:09
1038文字
会話率:0%
最近の日本の韓国に対する輸出管理措置は、先方から見れば韓国の元徴用工等、歴史認識問題の最近の展開に対する報復措置だろう。
そして北朝鮮は、同様の問題を国内に抱えるところ、この際、韓国の味方をしようとするに違いない。
最終更新:2019-07-27 22:48:06
19051文字
会話率:0%
日米安保条約については形式上「片務的であり、不公平」との批判も見られますが、歴史を振り返ればその成立の背景には朝鮮戦争がありました。
1951年9月8日にサンフランシスコ平和条約が署名され、第2次大戦後の日本との講和が米国を含む大多数の連
合国との間で成立し、同じ日、同じサンフランシスコで、日米安保条約が署名されました。
この安保条約に関しては、東西冷戦そして朝鮮戦争のさなか、日本を西側陣営に留め、また在日米軍基地に関し、特に朝鮮半島に向けた兵站支援の為、継続使用可能とする事に米国の主眼があった事が理解出来ます。(結局、朝鮮戦争が米国をして日本との講和を急がせた、と言われている)
なお戦後の日本の再軍備には吉田茂首相(当時)が強く反対していましたが、1950年6月に朝鮮戦争が勃発したのを受け、同年8月、GHQの政令により警察予備隊が設置されました。従って翌年9月、日米安保条約が署名された時点で、双務性の観点から日本に米国への防衛義務を課す様な発想は、日米の何れにもなかったはずです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-10 09:13:23
10670文字
会話率:0%
日露間の領土問題に関し、冷戦以降、近年の展開を追ってみました。
最終更新:2018-12-23 15:10:25
23693文字
会話率:0%
いずれ救世主があらわれん
最終更新:2019-06-04 07:46:38
283文字
会話率:0%
ARとIoTが一般化し、無くてはならない社会になった日本で、コンピューターウイルスである異形の存在が暴れ始める。あらゆる物、人が蹂躙されていく中、人類は対抗しうる一筋の光を見出した。そして、JAVW(Japan Augmented Real
ity Virus Wars)と呼ばれる一連の事件は"始まりの少年"と呼ばれる一人の少年の大きな成果によって収束しつつあった。これは、その一連の事件のその後の話である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-14 20:31:31
3544文字
会話率:47%
『ユキ』の短編、【闇夜のお化け退治 】となります。
BGM は、 イメージ曲:Ryo Fukui - My Favorite Tune [Piano Jazz] [Japan, 1995]
最終更新:2019-04-04 01:59:19
2564文字
会話率:8%
幼き日の遠藤達也はある日突然異世界へと迷い込む。戸惑いながらも好奇心を膨らませ、僕の小さな冒険が始まった、、、、、いやそんなことあったっけ?
それから月日は流れ、いまや異世界の存在が明らかになったこの世界。
これはは大学生になった遠藤が
異世界留学を通して少女との約束を果たす物語(になる予定ですが、自分でもどうなるか分からんw)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-04 21:53:30
11927文字
会話率:55%
受験に失敗し自殺未遂を犯した「空」という青年は不思議な夢を見るようになった。
そこは戦争に負け属国となり領土が8分割された小さなJAPANの世界であった―
予備校と夢の中とを行き来しながら、点数と国を取りに行く、そんなお話
最終更新:2018-10-21 23:47:05
9650文字
会話率:34%