普通の高校生ではあるが、剣道の腕は日本一と言っても過言ではない少年、福原京谷。
ある日、京谷は謎の光に導かれ《第二世界》と呼ばれる異世界の《新撰組》にたどり着いてしまう。その中で、京谷は《戦刀》と呼ばれる一振りの謎の刀を手にする。
新撰
組と出会う事で狂い始めた運命。
異世界の幕末で起きる動乱と時代の崩落に、京谷は巻き込まれていく。
※この作品は、史実の新選組を基にしたフィクションです。実際の出来事とは異なったり、作者自身の設定、自己解釈等が多々ありますのでご注意ください。また、史実上では男性であっても、この作品では女性に変換されている場合がございます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-20 17:20:17
7509文字
会話率:47%
私は復讐の為にこの地に降り立った。
そこで出会った彼らは、私の憎い憎い仇であり、そして同時に愛しい愛しい仲間でもあった。
最終更新:2016-09-06 00:15:41
1026文字
会話率:44%
鈴音は三味線屋の娘でありながら腕はイマイチ。姉の琴音は評判の美人で気立ても良い看板娘で、姉に対して劣等感があった。
稽古の帰り道、土方歳三という男に出会い、歳三に対して淡い思いを抱いていく鈴音。しかし歳三は姉の琴音の婚約者だった。
行き場の
無い思いを抱える鈴音だが、そこへ藤堂平助との仲が急接近して………!?
*この作品の設定は高校生の頃(約10年前)に考え、形にならないままになっていたものです。最近になって、やっぱりちゃんと形にしたいと思い立って書き始めました。
新選組好きな高校生の甘々設定を修正したり残したりしながら書いてます。
史実と違うことも出てくるかもしれませんが温かく見守ってください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-09-03 20:31:27
68198文字
会話率:49%
なにげ史実に沿った新選組長編。
イマドキ肉食系女子大生がタイムスリップした先はなんと江戸時代!
新選組に拾われた彼女が、乙ゲーちっくなイケメン隊士達ときゃっきゃうふふしながら動乱の幕末を駆け抜ける!!
☆印は卑猥だったり、流血表現だっ
たり
※自サイトでも重複連載中!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-07-27 11:28:58
330422文字
会話率:36%
西暦2358年…
この世は弱いものは皆、滅んで行く…
其が当たり前になっていた。
人々は住み処をなくし、ただ食べるものを得る為だけに闘い傷つけあう…
そんな世の中、桜良ノ 優(サクラノユウ)は生きていた。
幼い頃、親を殺された優は
誰も信じることなくただ一人孤独に己の力だけを信じて―――。
そんな孤独な優がタイムスリップしたのは幕末…
そこである人たちと出会う。
その者達の名は『新選組』
彼らは多くのことを教えてくれた…
大切なことをいっぱい…
彼らと関わっていく間に優の心は少しずつ変わりゆく。
優が変わりゆく時の中で突如目の前に現れた人物それは両親を亡き者にした実の姉だった―――
注意事項
・E☆エブリスタにも同じ小説を投稿しております。
・作者は文構成が得意ではないです。
・史実にそってないです。
・ファンタジー要素含んでます。
※途中修正を挟むことがあります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-07-16 10:29:23
29802文字
会話率:24%
新選組という名が知れ渡ったと言われる
これにより明治維新が遅れたと言われる
池田屋事件
彼らの活躍の裏には、死があったことを忘れてはいけない。
安藤早太郎
彼は池田屋での激戦により、死した一人である。
―――
「それ
はなんですか?」
「沖田さんから借りた竹刀」
「ししし躾用とか言わないですよね?」
「ん?」
「ひぃぃぃぃ!!!」
安藤結菜…負けてたまるかぁぁぁぁぁ!!!
※他サイトにて同じタイトルの作品を投稿しておりますが、更新はこちらのみとなります。(著者名はゆこです)
1からの書き直しですので内容は若干変わってきます。
※史実に忠実ではありません
※ギャグ時々シリアス
※タイムスリップもの
※恋愛要素あり
※皆様の新選組のイメージが崩壊する危険性がございます
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-05-30 17:18:30
18752文字
会話率:27%
〈今日の史実が明日も史実とは限らない〉
一人のある架空隊士が見つめた新選組の生き様と散り様。幕末の時代に《もしこんな男が隊士として存在したら》
幕末とは・新選組とは何だったのかを彼の民衆目線で京上洛以前の出来事から綴っています。
歴史に
正解はなくこの現代において、史実は定説と紙一重であるという作者の考えにより《こんな歴史があったかもしれない・あってもよいのではないか》が創作(想作)の主になっています。
所謂「史実」と小説やドラマに代表される「作品」は別次元のものです。
何が史実かは誰にもわからない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-05-22 11:00:49
65312文字
会話率:30%
動かねば 闇にへだつや 花と水
沖田総司 辞世の句
大刀を損じれば小刀を抜きなさい。
小刀を損じれば鞘で、鞘を損じれば素手でも戦いなさい。
戦場では誰も待ってはくれないのですよ。
最後まで戦い続けたかった、新選組で有り続けたかった死に間
際の沖田総司。
沖田は、池田屋で吐血、戦線離脱して以降禁門の変、第一次長州征伐、戊辰戦争を参加せず、大阪にて当時死病と呼ばれていた結核の治療のため、幕医である松本良順に匿われながら療養を続ける。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-23 23:44:37
1344文字
会話率:36%
きっと、彼はあの日から死に場所を求めていた。
新選組は甲陽鎮撫隊と名を改め、旧幕府軍勢と共に北へと奔走を続けていた。戦いの中で近藤を失い、当初の目的を失った土方歳三はまるで死に急ぐかのように、鬼神の如く戦いを続ける。
北の大地、五稜郭で榎
本と出会い、大鳥とともに策を練って一時は形勢逆転をするも土方は腹に銃弾をうけ、一本木関門に倒れる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-07 01:19:30
1817文字
会話率:41%
第一部 会津藩家老および壬生浪士組局長副長襲撃事件
壬生浪士組が発足してしばらくして。隊の巡察情報が、過激派浪士に漏洩していると思われる事件が続発した。
副長・土方歳三は、ある男とその配下に疑いを持った。
疑われた男の名は、尾形俊太郎。配
下は浅野薫、林信太郎、木村俊介、神田弘行、新藤進、石岡橋太郎。
俺、原田左之助は、土方の命令によりこの男たちの監視へ向かった。
pixiv、星空文庫、エブリスタにて同時連載中折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-03-04 22:51:43
80644文字
会話率:41%
高校の演劇部に入部した睦月は、稽古中に舞台から転落して、新選組の夢を見始める。
夢の中で、壬生浪士組の救護班に任命され、居候生活が始まる。
沖田総司には迷惑がられ、近藤勇、芹沢鴨両局長からは溺愛され、土方歳三にはほぼ無視!
平隊士と友情を
育み、夢と現実の二重生活が始まる。
さくっと読めるコメディーです!
歴史小説というよりコメディーとして読んで頂ければと思います。
注意】女子高生目線の一人称のため、いらっとされたらすみません…作者もたまにいらっとします←
*他サイトにても公開始めました* 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-13 14:36:12
349314文字
会話率:49%
時は江戸時代末期。
島原の廓で女郎として生きてきた少女・鈴はひょんな事から新選組の鬼の副長と名高い土方歳三に見請けされる事になる。
そこで出会ったのは個性豊かな新選組隊士達。鈴は人殺しと呼ばれ町民達に忌み嫌われる彼らとの触れ合いを通
じ、生きる事の本当の意味を知る。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-12-09 01:02:41
17438文字
会話率:52%
保育士志望の不良・高杉晋作をはじめとし、ツンデレの土方歳三、女装と女風呂覗きが趣味の沖田総司、猫耳でメイドオタクの坂本龍馬、チャラ教師・吉田松陰、変態な超イケメン織田信長、超絶ドMな不良・伊達政宗、極度のマザコン&ヘタレ・前田慶次、ツッコミ
担当・木戸孝允、ニューハーフの小野妹子、弱気クラッシャー西郷隆盛、鬼畜ドS源頼朝、やんちゃな運動オンチ・源義経、男嫌いな美女・平塚雷鳥、ギャル占い師・卑弥呼、超絶天然美少女・紫式部、お笑いコンビのザビエル&ペリーなどなど、個性的な仲間が送る、歴史系学園ハチャメチャギャグコメディー
※実在の人物とは性格が全く異なりますのでご注意ください。
※苦手な方はご注意ください。
※タイトル変更繰り返してます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-11-20 19:06:39
17209文字
会話率:51%
時は江戸時代末期、人に取り憑き悪さをおこなう妖が現れた。
ものを奪い人を攫い殺す、様々な悪事が働かされており、人々は困り果てた。
妖を倒す術はないか、人々が考えていたその時現れた数人の集団。
妖を倒し人々を助ける集団。
もののふ、武士の集団
。
人々はそれを「新撰組」と呼んだ。
誰がそんな話を作ったか。
違う世界、パラレルワールドの新選組?
人々が知ってる「新撰組」
人々の知らない新撰組。
その新選組は自らを「新鮮組」と名乗っていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-29 10:58:11
18998文字
会話率:39%
文久三年五月・壬生浪士組第一次隊士募集。新選組の名が与えられるより前に入隊し、山南 敬助、伊東 甲子太郎、毛内 有之助、武田観柳斎といったインテリたちが隊規に反して命散る中、ただ一人粛清されず会津戦争までを残った頭脳派隊士が存在した。その隊
士の名は尾形 俊太郎。肥後国熊本藩出身である事しか明らかでないにも関わらず、幹部に必ず名を連ねるこの男は何者なのか。そして、この男は何故他のインテリと違い隊規を犯す事無く前線に立ち続ける事ができたのか。幕末郷土の偉人特集第一弾、尾形 俊太郎の素性が明らかになった事と没後百年を記念して執筆・公開。一部のキャラクターや設定は友人の作品を下敷としています(掲載・応募の許諾あり)。
※ 時代系列はおおむね史実通りですが、内容はフィクション部分を多く含みます。
主要キャラクターの紹介記事を作成しました。
目次の下にある画像から、『小説家になろうwiki』さん内の該当ページへ飛ぶことができます。
あ、あとpixivとの重複投稿になりました。そちらでも公開中です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-05-25 16:00:00
326326文字
会話率:43%
1863年秋―。
剣道道場の師範である七月は門弟の幼馴染みと幕末にやってきた。
孤独故に上手く感情を出せない彼女が出会ったのは壬生の狼と呼ばれる新選組。
武士としての生き様を見るうちに、彼女は自分の大切なものを見出していく。
タ
イムトリップモノですが、ファンタジー表現はほぼゼロです。ファンタジーを期待される方のご期待には添えないと思います。
また、新選組モノです。歴史の流れは変えませんが、新選組史実は変えまくりです。史実の新選組が全て、それ以外は許せないという方は読まれないことをお薦めします。
遊郭など大人の遊び、流血表現が出てきます。閲覧の際はご注意ください。
※この作品は自サイトとの同時連載です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-03-04 21:48:47
6877文字
会話率:42%
新選組一番隊組長「沖田総司」が最期を過ごした「千駄ヶ谷」でのお話です。
最終更新:2013-12-21 09:57:22
78522文字
会話率:38%
新選組「沖田総司」率いる一番隊の日々を綴ったお話「第3弾」です。
最終更新:2013-12-21 09:55:17
102442文字
会話率:48%
新選組一番隊の日々を綴ったお話、第2弾です。
最終更新:2013-06-02 08:45:40
105814文字
会話率:48%
本館にて掲載した創作新選組の改稿版です。
予定変更。携帯用に本館でも掲載続けます。
時は幕末。新選組は秘密裏に妖退治を命じられていた。
元治元年、皐月下旬。
時折奇妙な強風が吹く中、夜の巡察途中で沖田総司は、同胞と共に行き倒れの少女、悠(
ゆう)を助ける。
彼女が目を覚ますと記憶喪失であると判明する。
悠が纏う微弱な妖気から、何らかの妖と関連があるかもしれないと判断が下された。
そのため、悠を屯所で預かることが決まる。
後日、最近市中で頻発する神隠しを解決せよとの命が新選組に下される。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-12-05 22:23:41
20823文字
会話率:40%
時は幕末______
幕府により滅ぼされた一族「羽林」その生き残り氷花は、長州と手を組み幕府への復讐を誓う。
間者として新選組に入隊した氷花だが、そこで待っていたのは....?
倒幕派・佐幕派二つの組織に所属し苦悩する氷花の運命は時代の渦に
のまれていく。
「こんなに苦しいのなら、知らなければよかったのに」
忍として女として戦士として...使命と自分の感情の間で揺れ動く彼女の運命は??
≪史実をもとにしたオリジナルストーリ≫
実在した方々、歴史をもとにした完全フィクションですので苦手な方はご注意ください。
シリアス多めの後半恋愛となります。守られるだけの主人公じゃものたりない!男に負けず戦う女の子を目指してがんばります。更新頻度は徐々に上げていく予定です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-10-16 21:02:57
629文字
会話率:22%
高杉琴葉(たかすぎことは)は現実主義者。地元の大学に通う女子大生。彼女が自宅の蔵で見つけた日本刀は、リアリストもビックリの不思議な刀だった。刀の導きにより、幕末の京へとタイムスリップ。一方、土方卯ノ葉(ひじかたうのは)は夢見る乙女。地元のカ
フェで働くフリーター。彼女のもまた、琴葉同様にタイムスリップしてしまう。長州生まれの長州育ちの琴葉と、多摩生まれの多摩育ちの卯ノ葉。二人には思いもよらぬ、深い深い因縁と業があったのだ。
フィクションですので、登場する人物・場所等は実在の人物等とは一切関係はありません。
タイトルは(しんせんぐみプラス)です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-10-09 03:25:41
3422文字
会話率:33%
私のブログとピクシブからの転載。
現代の女子高生と幕末の箱館新撰組との話。
現代の日野高校二年の勇は、タイムスリップして、明治元年の戊辰戦争の時代へと飛ばされる。そこで出会った土方以下新選組の面々。
箱館戦争へと時は流れていく。
最終更新:2013-05-06 11:14:36
207209文字
会話率:39%
ブログ、ピクシブから転載。
戊辰戦争の時代に飛ばされてしまった勇。出会った新選組の土方たちと雪の積もる蝦夷の地へと足をつけた。
最終更新:2013-05-05 12:39:10
8210文字
会話率:38%
ピクシブ・ブログよりの転載。
この話の前に、長編の小説があります。
幕末の箱館戦争の時代から帰ってきた女子高生 近藤勇と許嫁の土方歳也とのほのぼのラブストーリーです。
最終更新:2013-04-16 00:51:07
4849文字
会話率:43%