お笑い芸人を目指す坂巻次郎。
お笑いをこよなく愛する次郎だが、とあるお笑いコンクールでどんずべりしてしまう。
相方にも見捨てられた次郎は、この世界と自分の感性が違うことに気付く。
そしてちっぽけなこの世界に愛想がつき、心の中でボヤくよ
うに願う。
「異世界で笑いをとりたい」
その願いは微妙に違う形で叶うのであった。
その世界は全てが規格外。
願ってもいない魔物とのバトル、物語に華を添えるヒロイン達とのめぐり逢い。
果たして次郎は異世界で笑いを生み出すことが出来るのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-06-12 22:06:25
40550文字
会話率:39%
運動部が盛んな学校に唯一存在する音楽系の部活「音楽部」
世界的に有名なバイオリニストの母とピアノニストの父を持つ水透 紡はこの部に唯一在籍する生徒出会った。そして彼は音楽の天才であり、かつてはそれが原因でテロに巻き込まれたこともある曰く付き
の少年である。
表舞台に出るのを自制し、また本人もコンクールを嫌っているため実績がなく、部員一名であるこの部は廃部の危機に瀕しており、解決方法も浮かばなかった。
そんな時一人の同級生と出会い…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-05-26 01:00:40
1378文字
会話率:50%
合唱コンクールが近づくある日。いつも物静かな彼女がキレた。私たちからすれば些細なことで、彼女からすれば大きなことで。
親切とお節介の境目、親切な振りをした意地悪。見方を変えたらそんなお話。
最終更新:2015-03-13 19:53:15
1494文字
会話率:46%
全国大会バイオリン中学生の部の日ある出来事からバイオリンが弾けなくなくなってしまう男の子と趣味としてバイオリンを楽しく引く女の子のお話。男は小さい頃から音楽に振れていたその中でも才能を光らせた楽器がバイオリン立った。小学生の部で6年連続で1
位で中学でも1年で1位だった。いい人生だったが、中2のコンクールで失敗してしまう
初めて1位になれなかったあの日から人目があると弾けなくなる、最初は周りは心配してくれていたが中3の夏あたりから失望の声がささやかれ。。。親にもあきれられ普通に受験して高校に入る、この高校でおんなの子に出会う。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-12 23:39:47
4152文字
会話率:60%
あるクラスの中学3年の合唱コンクールのお話です。
クラスの練習の時にクラスの間に亀裂が入ってしまいます。
このままではいけない。
でも。
主人公である村上絵理はいろいろな葛藤に苛まれながらも、クラスと向き合って、一週間後の合唱コンクールに向
けて奮闘する物語です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-11-03 17:59:36
4157文字
会話率:45%
三上明(みかみとおる)は小学六年生。特技はサッカー。他は、ごく普通の活発な男の子だった。
ある日、たまたまチャンネルを合わせた深夜番組、スイスの独立時計師に密着したドキュメントを見て衝撃を受ける。そして、今まで興味も無かった時計の魅力に惹か
れた。
時計に夢中になったトオルは、夏休みの自由研究で木製の懐中時計を作った。その作品は、市内の小学生作品コンクールに出品される事になった。コンクールの会場へ赴いたトオルは、同じ小学六年生の吉岡侑真(よしおかゆうま)と出会う。
初対面にも関わらず、時計の話で盛り上がった二人だったが、その場はお互い、名前を知る程度だった。
その後、デザイナーとして歩き出したユウマから、トオルにファッションショーの招待状が届き、二人は再会する。
ユウマは、デザイナーになる覚悟を決めていたが、本当は時計師になりたかった。その夢を、トオルに託そうとしていた。ユウマは、デザイナーだからこそ、トオルが作った作品を見て、トオルの才能を感じていたのだ。
トオルは、ユウマこそ時計師の素質があると思っていた。そして、ユウマの心がまだ時計師にある事に気付いていた。ユウマが時計師を諦めた事情は知っていたが、友達として、あえて後押しする事にした。
それぞれ、地元の中学に進学してから半年後、ユウマがトオルに中学を卒業したらスイスの時計学校へ行こうと言い出した。
留学するには、フランス語の習得が必至だった。
トオルは、中学でもサッカー部に所属していて、部活と語学の勉強との両立は難しい。
小学生の頃から一緒にサッカーをやってきた親友との約束もあった。悩んだ末にトオルは、ユウマと共に夢を追いかける事を選んだ。
それから約二年半後、中学を卒業した二人は、夢と期待を胸にスイスへと旅立った。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-10-28 07:37:15
34896文字
会話率:35%
美術部員の女の子が夏のコンクールに出す絵を何にしようか迷い、スケッチブックと鉛筆を片手に放課後の廊下を歩いていれば、聴こえてきた楽器の音にふらふらと引っ張られるようにその音の出所を探していく。音の出所を見つけると、誰が吹いているのだろうかと
いうドキドキ高鳴る胸を押さえ、そっと扉を開ける。その教室にいたのは夕焼けの光に照らされ、フルートを奏でる一人の男の子が。
美術部の元気いっぱいな女の子と吹奏楽部の物静かな男の子の織り成す青春物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-10-06 16:50:53
5810文字
会話率:49%
片平凪は、去年の夏のピアノコンクールを機にピアノをやめた。
同じ年の立花小春との差は絶対に埋まらないとわかったからである。
時は過ぎ、今日は高校の入学式。
そこで出会ったのは、あの忌まわしき相手、立花小春だった…
最終更新:2014-10-03 19:03:14
1634文字
会話率:41%
審査(演奏)時間
【A組】(課題曲と自由曲)
12分以内(課題曲の演奏開始から自由曲の終了までで、曲間も含めます)
(吹奏楽コンクール参加要項より)
コンクールに向け活動する吹奏楽部の中にいて美果はあまりやる気が出ない。
なぜなら美果は
コンクールが嫌いだから!
そんな美果と、吹奏楽部のコンクールまでのお話。
別の連載中のものの方が現在メインなため、更新は不定期かつ遅いです折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-10-02 00:40:53
2604文字
会話率:45%
1954年9月26日 北海道函館市。
この地に普段北海道には殆ど上陸しない台風が勢力を保ったまま上陸し、北海道に多大な被害をもたらした。
当時は現在ほど天気予報の体制が発達しておらず、予測見込み違いによって青函連絡船5隻が転覆・沈没し、
全船合わせて1430名が亡くなる大事故が発生してしまった。
その中で最も被害が大きかったのは、貨物鉄道だけではなく旅客輸送も行う「洞爺丸」で1155名もの乗員乗客が七重浜の大波に消えた。
その物語である。
※ このお話は、1990年に実際に遭難し生存された方から託された手記を元に描いております。
1991年函館市社会学自由研究コンクール銀賞作品リメイク
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-10-01 23:49:09
57700文字
会話率:15%
童話風の小説らしきものです
キーワード:
最終更新:2014-09-22 04:00:00
695文字
会話率:64%
音楽学校に通っている男子高校生がコンクール前の練習のために合宿のためにある屋敷に向かう。練習に身が入らず体育で指を怪我していた主人公だったが、あるピアノで曲を弾くと不思議と指の痛みがなく弾くことが出来る。そこで屋敷と自分の不思議な因果と書き
かけの楽譜の謎に引き込まれる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-09-02 18:14:41
9893文字
会話率:60%
帝都西中学校。業界では知らないものはいないであろう中学最強の吹奏楽強豪校だ。高校においては中堅校である京都の進学校、海条高校一年生の王司廉太郎はその帝都西出身の天才ホルン奏者だ。中堅校である海条をコンクール金賞へと導くため、高校一年生で部長
の座についた天才の吹奏楽部長、王司の3年間が始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-14 17:55:41
886文字
会話率:5%
美しい湖の国にくらす王女は、いつも何かが不満でした。
王様は王女を喜ばせるものを持ってきたものにほうびを出そうとおふれを出しました。
商人に化けた魔法つかいが、願ったところにつれていってくれる魔法のつばさを持ってきました。王女はそれが気に入
って、願いごとをするのですが……。
すでに投稿している童話『願いをかなえる魔法の翼』の続編。
絵本コンクールに出して玉砕した作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-14 11:50:23
1899文字
会話率:8%
林 茜は北海道の小さな港町に住む中学三年生。小さい頃から習ってきているピアノが特技で、今年もピアノコンクールの全道大会へと駒を進めていた。そんな彼女は過去の後悔を乗り越え、難曲を抱えて舞台へと立とうとしている。
ほんのり温かい、青春音楽ス
トーリー。ちょっとした隙間時間に、読める話を作りました。どうぞお楽しみ下さい^^;
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-07-28 23:04:43
5539文字
会話率:21%
仲の良い五人姉妹。
この姉妹達で小さな吹奏楽団を作ることになる。
しかし、途中ではトラブルが多発。
姉妹達で協力し、コンクールで金賞は取れるのだろうか。
最終更新:2014-07-14 07:33:04
472文字
会話率:0%
あの子はよくぼーっとしている。それも、いつもきまって五分間。
そんな、ちょっとふしぎなあの子と私のお話。
(某コンクールに応募した作品なので所々ひらがなが多いです(落選済))
最終更新:2014-07-14 02:03:01
6144文字
会話率:41%
「X JAPAN」のファンと4歳の息子がパチンコについて思うこと
「パチンコ・パチスロ エッセー コンクール」落選作品です。
最終更新:2014-06-09 11:01:06
1873文字
会話率:0%
主人公、飛鳥 悠(あすかゆう)にとって中学生最後の吹奏楽コンクール。
その審査結果の発表から物語ははじまります。
最終更新:2014-05-26 18:00:00
15906文字
会話率:62%
曾祖父の初曾孫として産まれ損ねたが、別に愛情が足りなかったとかそういうことは全くない。ただ、それだけのこと。
剣道の師範の娘として産まれたが、剣道に興味を抱く事はなかった。別に問題がある訳じゃない。その道は弟が歩めば良い。
ピアノが好
きだ。けど、コンクールで賞が取れなくなった。
どうにも私はどこかしこで、微妙な何かがズレたり、足りなかったりする人生を歩んでしまっている。
構音障害で言葉を話す事が出来ない少女は、様々な形で思いを奏でる――。時に不器用で自分も人も傷つけながら。それでも、それでも。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-05-26 12:00:00
12558文字
会話率:34%