最近、ちょっと嫌な感想もらってモチベ下がったのでみんな僕の愚痴聞いてーーーーーーーーー!!!?????
最終更新:2025-05-22 21:07:02
2150文字
会話率:0%
2023年、エッセイジャンルで一位が取りたい人たち~~~~!!!集まれ~~~~~~!!!
この戦うエッセイストがエッセイの最新トレンドを大網羅!!!
必勝法を伝授しちゃいます!!!
最終更新:2023-01-02 12:06:54
5555文字
会話率:0%
戦うエッセイストならではの、とっておきの創作論が語りたい!教えたい!ザウェストだけが知る、秘密のランキング攻略法をこっそりと。このエッセイを読んだアナタだけに!
最終更新:2021-09-23 16:25:41
2525文字
会話率:3%
あくまで、一個人の感想です。
最終更新:2025-05-21 11:27:04
1297文字
会話率:0%
小説執筆の技法を解説しています。精神論ではなく、技法そのものの説明です。作者の立場に立つ人の役に立てば幸いです。
もし、あなたが読者の立場にしか立ったことがないのなら、一作書いてみませんか。
最終更新:2025-05-19 20:19:34
92309文字
会話率:7%
「書くもの書くもの、全部、爆死なのに、なぜ続けるの? 恥ずかしくない?」「読者のニーズをもっと分析したら?」「読者ウケの良い、テンプレ作品から書いてみたら?」「タイトルをもっと凝ったものにしたら?」
底辺作家の気持ちが知りたい、そんなあ
なたの疑問に答えるべく、昼休み返上で書き上げるこの一本。万が一、あなたが「底辺作家になりそうだけど、どうしよう?」とか「既になっちゃったかも」とか思って悩んでいたら、是非、このエッセイを読んで、下には下がいるとホッとしてください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-14 15:37:50
2817文字
会話率:14%
たまの休日は、rpgの育成を気が済むまでやり込んで。
フードコートで友人と食べたローストビーフは、なんだか大人の味がして、少し背伸びをしているだけの自分たちがいつもよりも偉く感じた。
先生に敬語が使えるだけで、自分をすごく優秀な生徒だと思い
込めた。
あの頃は、ただそれだけのことでも、満ち足りていたんだ。
※この作品はフィクションです。
また、本作品は、同名義(奏月脩名義にて)アルファポリス様、カクヨム様にも投稿されております。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-03 22:00:00
3227文字
会話率:0%
ひだまりのねこの創作ノート。日常のことや、執筆について思ったこと、考えたことを書き散らします。不定期更新となります。
最終更新:2025-05-03 13:38:31
22374文字
会話率:5%
これは『考える』ことに重点を置いた、物書きハウツーエッセイです。
(それを目指していきたい)
自分の作品を面白くしたい、だけど極力“面倒な事はしたくない”――そんな書き手の皆様へ捧げます。
主に当エッセイは、執筆していない時に『作
品の質を上げる』ため、物語を書き上げる前の「プロット作成」の考え方を記していきます。
プロの現場にて学んだ物語を構築する際のコツや、意識すると良い事など。
物語のあらすじ(大筋)を考えながら、本文を執筆する。
このやり方は、思った以上に心と身体が疲れてしまいます。
事前に山場やオチ、物語の始まりから終わりまで含めた設計図を考えちゃいましょう。
そうすれば、本文執筆の際は『文章力』を向上する事にのみ『考える』事を集中させられます。
本文を執筆する前に『考える』をフル稼働し、物語の設計図(プロット)を構築しましょう。
もし事前に準備が終わっていれば、執筆の時あまり疲れない上に、スルスルと書き上げられます。
書き上げる本文の内容が決まっていれば、何を書くのか迷う事はないからです。
執筆の際に楽をするため、作品の質を上げる為に――『考える』と『書く』を分けていきましょう。
実は物書きは、本文を書いていなくても『実力を高められる』特殊な職業なのです。
花咲が投稿した作品を例題に用いた構造解析や、プロット全体図、各話を書いている時にどんなことを考えていたか(文章の配置や意図の説明)、そんな事を小説やライター関連の基礎知識等を混じえて、書き連ねていきます。
好きな作家さんがどんなことを考えているのか、知りたいと思ったことはありませんか。
まだまだ未熟な物書きですが、幸運なことに「物語でお金を稼いでいる」立場になれている花咲樹木が、どうやって物語を組み立てているかを書きたいと思っています。
これは、全ての“面倒くさがり”に捧げるハウツーエッセイです。
※どの項目から読んでも大丈夫です。
気になった項目だけでも覗いてみてもらえれば嬉しいです。
1話~8話は、考えることが物語に与える影響についての解説など。
9話~25話は、プロット構成のコツや考え方のきっかけとなるお手伝い。
26話から、文章表現の向上についてのお手伝いになっています。
旧題:物書きを目指して『考える』を覚えた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-30 19:55:13
245615文字
会話率:8%
いつものようにぼけらぁっとサイトを眺めていると創作論だったり創作論もどきだったりする作品を目にします。
「あれ、そういや私ってまだ創作論って書いてないんじゃね?」と気づきまして。端末をポチポチ。
その結果書き上がったのが本作です!
……て、これ創作論もどきにすらなってねぇ!
という訳で、創作論ではなく単なるブクマのお話です。
ブクマ美味しいですよぉ!
*本作はブクマ0の作品にどうこう言うつもりはありません。誤解のないようお願いします(ペコリ)。あと、作者はたぶん創作論の何たるかがわかってないです。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-30 19:52:02
1303文字
会話率:7%
感想が来ない。ランキングにも乗らない。
それでも、あなたの物語は誰かに届いているかもしれない。
小説家になろう投稿作『アイドルがうちに来る夜』のデータを元に、
アクセス解析から読者たちの「無言の返事」を読み解く方法を綴りました。
数字は
冷たい。でも、その先にある気持ちは、きっと温かい。
創作に悩むすべてのなろう作家さんに届けたい、実例付きエッセイです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-28 20:30:00
6130文字
会話率:3%
創作を始めて2年経ちました。書くことで自分の内面が明確になり、また豊かになったように思います。そのことをエッセイにしてみました。
最終更新:2025-04-28 18:15:04
6714文字
会話率:3%
小説での男女の魅力の描き方について。女性キャラは書きやすいのに、なぜ男性は難しいんだろう?
最終更新:2025-02-23 23:02:25
1883文字
会話率:0%
僕は創作をこう捉えています
創作ってなかなかにスピリチュアルな行為じゃない?
最終更新:2025-04-27 01:14:16
2358文字
会話率:0%
本質の話をしよう。
物事を正しくとらえるには、なにごとも、本質をとらえる必要がある。
結論から書こうと思う。
なろう系のおもしろさの本質、それは「ギャップ」である。
これだけだとわからない方もいると思うので、詳しく掘り下げていこう。
ギ
ャップとはどういうことか。
それは主人公の自認と周囲の反応によるギャップである。
私は、この部分のギャップにこそ、なろう系のおもしろさの本質が隠れていると主張する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-28 06:20:49
1496文字
会話率:0%
ちょうど1年が経ったので、私がこの1年を振り返るエッセイ。
最終更新:2022-07-01 06:58:04
9068文字
会話率:0%
底辺作家によるなろうテンプレ流行の考察
※『カクヨム』様でも掲載しております。
最終更新:2025-04-05 20:32:02
3244文字
会話率:7%
私の小説を描くときに考えていることを書き連ねたものです。
私の創作スタンスと創作に対する思いを描いているため、私の作品の入り口になればと思い描きました。
拙い文ではありますが、是非私の想いと、創作への考えと情熱をお読みください!
最終更新:2025-04-05 10:00:00
2510文字
会話率:0%
まず、究極の“なろうテンプレ”とは、何か?(ネットリ)
婚約破棄? 違う。
追放ざまぁ? 違う!
悪役令嬢? 異世界転生?
……ぜ~んぶ違うッ!!
究極の“なろうテンプレ”とは……
○日本語(標準語)
↑ こ れ
だ ァ ー ッ !!!
◇
このエッセイでは、究極のなろうテンプレ「標準語」を軸に、創作のあり方、およびその未来を考えていきたい。
※エイプリルフールをいいことに、素人がなんか言ってるようです
※創作論のヅラをかぶったネタエッセイです。ゆるゆるお楽しみください
※カクヨムでも読めます(別名義・別Ver.です)
※反論エッセイ大歓迎! ……というか教えて!! 詳しい人~!!!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-01 06:00:00
2855文字
会話率:21%
『私の作品を読んでくれ~!!!!!』
って心の中で叫んでいる作者の方や読書に疲れた読者の方々に読んで貰いたいエッセイです。
為になると思います。
最終更新:2025-03-23 21:21:12
2938文字
会話率:0%
あたまをゆるゆるにして創作をしよう。
読んで字のごとくです。 無理せず、ちょっとだけ頑張って、創作を楽しみましょう。
最終更新:2025-03-19 19:00:00
4849文字
会話率:4%
金ですべてを解決するお嬢様のラブコメです。
カクヨムでも公開しています。
最終更新:2025-03-12 15:00:58
37245文字
会話率:49%
「いきなり創作論を語るな」「宣伝の為だけにTwitterを使うな」等、創作界隈でやってはいけないと言われるタブーについて、熊が語ってみたエッセイです。お前ら、何もわかっちゃいねぇ!
最終更新:2025-03-15 11:58:24
3779文字
会話率:2%
連日燃えまくる創作界隈。その中でも特に火種となる事が多いのが、そう! 創作論です! この、気づいたら火柱の上がっている話題「創作論」は、何故こんなにも燃えやすいのか。今回はそんな創作論の、驚くべき可燃性の謎に迫ってみました!
最終更新:2024-11-17 05:59:04
2005文字
会話率:0%
私の考えてることを書いていくかもしれません。
趣味や、考えていること。そして思想めいたことをまとめるために書いていきます。
歴史的、オタク的、国際的、政治的、文化史、創作論、宗教等、おすすめ、好きなもの等エトセラ
ごちゃまぜに
書いていこうと思ってます。
差別的な思想や妄想、そして残酷な物事を書くこともあるかもしれません。
読んでいた貰うのはいろいろとこわいのですが、そっとしてくれるだけでうれしいです。(人''▽`)ありがとう☆
ソースとかうろ覚えだったり、手元になかったり、YouTube、ネットとか、怪しいものがあるので信用しすぎないでください。話題的に年齢もバレるかもな……(;'∀')折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-15 10:41:04
1593文字
会話率:0%
素人の創作論だ!
おそらく、ツッコミどころ満載だぜ!
最終更新:2025-03-11 10:10:00
4943文字
会話率:2%
ミステリー作家と編集者、そしてリアリティを追求する元刑事──三者三様の視点がぶつかり合う、異色のミステリー創作現場。ある日、持ち込まれた新たな事件案は、被害者が死の間際に握りしめた『玩具』という謎めいたダイイングメッセージを含んでいた。意味
深な型番号から浮かび上がる一つの名前。これは単なるトリックなのか、それとも隠された意図があるのか? 謎解きと創作論が交錯する――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-05 23:54:37
5114文字
会話率:52%