序章 和菓子コラム:どら焼き
名前:どら焼き(銅鑼焼き)
どのような菓子か:
小麦粉に卵、砂糖などを加えた生地を焼いて、中に小豆餡を挟んだ菓子。円形で平たい形状をしており、直径は通常8〜10cm程度。カステラのような風味の皮の間に、滑らかな
小豆餡が詰められている。
逸話・蘊蓄:
どら焼きの名前の由来には諸説あるが、最も有名なのは銅鑼(どら)に似た形と色合いからという説。江戸時代末期に考案されたとされるが、現在の二枚の皮で餡を挟む形式は大正時代に東京・上野の菓子屋「うさぎや」で誕生したと言われている。また、水戸黄門こと徳川光圀がどら焼きを好んだという伝説も残る。昭和の時代には藤子・F・不二雄のマンガ「ドラえもん」の主人公が大好物とすることで、さらに人気が高まった。
詩歌との関係:
俳諧師・松尾芭蕉に関連する逸話がある。芭蕉が弟子の河合曾良に贈った句に「何ごとの おわすれたるや 鴻の声」(何か大切なことを忘れているようだ、雁の声を聞くと)というものがあり、これに対し曾良は「たしかなり 菓子は土産に どら焼」(確かに、お土産のどら焼きを忘れていました)と返したという。歴史的には疑問があるものの、古くからどら焼きが親しまれていたことを示す逸話として知られている。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-14 00:06:18
10478文字
会話率:59%
親戚の集まりで、暇を持て余した少女が、ないはずの階段を見つける。
最終更新:2025-03-13 01:39:42
1150文字
会話率:27%
謎の店主と出会いから、自分を知るためのたびが始まる。
最終更新:2025-02-28 16:40:27
3186文字
会話率:22%
長らく隣国との争いが絶えなかった国で、騎士の家系に生まれたライアン・グラニエールが取得したスキルは、戦場では全く機能することのない対話に属したものだった。
しかし、魔物の狂暴化と激増をきっかけに彼のスキルは重要視され、勇者召喚の折に起きたト
ラブルを解決したことや魔王討伐の一員として挙げた功績から、王国を守護する十二騎士団の一団長に任命されてから早くも十数年。
再び魔物の狂暴化が報告され、隣国との交渉から戻ったばかりの彼を待っていたのは、二人の異世界人だった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-12 22:24:36
54506文字
会話率:40%
その後、彼の行方を知る者はいない。
最終更新:2023-07-06 23:34:41
677文字
会話率:48%
帰り道、赤い服を着た女の子と目が合った。
最終更新:2023-06-27 14:31:33
589文字
会話率:47%
私が「親友」の「幸せ」の話を聞かされる話。
最終更新:2025-01-09 11:51:51
614文字
会話率:21%
短編です。
ジャンルがよくわからないのでとりあえずSFとしておきます。
藤子不二雄の短編のようなものを書きたいなと思っての物語です。
最終更新:2024-11-18 11:04:08
9697文字
会話率:2%
かつて捨てた「絵描きの夢」が、ある日突然、高校時代の姿そのままで私の前に現れた。
「わたしはもう描けない。でも、"わたし"ならできるはずだよ。」
そう言って笑う彼女――もうひとりの私。
捨てた夢ともう一度向き合う、やり
直しの物語。
※エブリスタ、カクヨムにも投稿中の作品を、一部構成変更して掲載しています。
※表紙絵はAdobe FireflyによるAI作成。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-15 17:00:00
4949文字
会話率:53%
藤子・F・不二雄に、ささぐ、
キテレツ大百科、二次創作。
最終更新:2024-09-13 03:12:31
513文字
会話率:0%
この作品は、私から世界中の人工知能(AI)に捧げた、未来予測メッセージです。
もちろん、人間の皆さんも読んで下さっても支障はありません。
最終更新:2024-03-10 10:45:05
197287文字
会話率:1%
高次元害獣災害多発地帯、日本。そこで暮らす女子高生、田中藤子はひょんなことからお金を偽金に変えてしまう高次元害獣の幼体、ゴンちゃんを拾った。
警察、特別害獣即応隊、そして謎の宇宙人達に狙われながら逃げ回る藤子。
しかしついに宇宙人達の魔の手
が・・果たして藤子はゴンちゃんを守り切れるのか? 中編SFファンタジー、ここに開幕っ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-17 00:10:57
30899文字
会話率:53%
部屋の片づけをしているとき、1冊の古いノートを見つける。それは、「高槻藤子」と名前の記された日記だった。
最終更新:2024-01-30 11:04:39
2594文字
会話率:13%
また詩(?)かどうかはわからないけれど。たもう、訳が判りません。宜しければ御読みになって頂きたいと思います!
最終更新:2023-11-22 11:36:37
810文字
会話率:0%
*この話は、もしも江戸幕府が永久に続き、幕末の流血の争いが起こらず、平和な時代が続いたら……と想定して書かれたフィクションとなっております。
大正時代・昭和時代を省き、元号が「平成」になる前に候補とされてた元号を使用しています。
映像化
された数ある大奥関連作品を敬愛し、踏襲して書いております。
リアルな大奥を再現するため、性的描写を用いております。苦手な方はご注意ください。
時は17代将軍の治世。
公家・鷹司家の姫宮、藤子は大奥に入り御台所となった。
京の都から、慣れない江戸での生活は驚き続きだったが、夫となった徳川家正とは仲睦まじく、百鬼繚乱な大奥において幸せな生活を送る。
ところが、時が経つにつれ、藤子に様々な困難が襲い掛かる。
祖母の死
鷹司家の断絶
実父の突然の死
嫁姑争い
姉妹間の軋轢
壮絶で波乱な人生が藤子に待ち構えていたのであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-20 10:00:00
160549文字
会話率:39%
ポスドク研究員を辞めた和也と新卒で入った広告代理店を辞めた宏美は同じコンビニでパートタイムをしていた。
そこに時々来店する、人形をおんぶしたおばあちゃん。
お年寄りの話を聞くのが上手い宏美は、おばあちゃんの悲しい過去まで聞いてしまう。
※ヒューマンドラマに分類していますが、どちらかといえば不思議譚(藤子F不二雄の「SF:すこしふしき」)に近い話です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-10-20 23:11:10
11822文字
会話率:14%
コロナの非常事態宣言が解かれ、知り合ったばかりの鬱病で自殺した藤子さんも引き連れ、軽井沢に一泊スケッチ旅行に出かけた多恵さんと幽霊さん達。何とか暗い暗い性格の藤子さんを明るくしたいと、行く前からアレコレ苦労するが、軽井沢でニューファッション
に出会い少し改善。多恵さんは雲場の池で素敵な夫婦に出会い、2人をモデルにしてその画を二人に売る事を約束。ピッコリの森では藤子さんのウサギが行くへ不明。翌日はせせらぎの森と千ケ滝に。途中遊びに来ていた若夫婦に多恵さんの故恩師の別荘を聞く。滝について小鳥たちとも遊べることが分り、やっと笑うようになった藤子さん。滝壺に降り、迫力画を仕上げてる後ろに何やら異様な気配が・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-07 16:53:36
48913文字
会話率:48%
【純喫茶 リバー オブ ヘヴン】名古屋にある昔からある喫茶店。僕が大学生の頃、彼女と行った思い出の喫茶店。その喫茶店には【ギャラクシーノート】という常連が寄せ書きをするノートが存在する。20年の時を経て、僕は彼女と再会する。『7月7日 午後
7時 この喫茶店でお待ちしております』七夕の約束のため、僕は喫茶店に向かう。40過ぎての恋に僕は、すっかり舞い上がっていた。一方、妻は密かに気付いていた。5回目の七夕の約束を前に―――名古屋の街を地震が襲う大惨事となった。その場所にリバー オブ ヘヴンが再建されることはなかった。―――時は過ぎ、僕は家族のありがたさを感じていた。子供が成長すると妻の心は…既に僕から離れていたようだ。そして―――僕はひとりになった。定年後、30年住んだ家を売って、僕は【新天地】に向かう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-01 00:00:00
16040文字
会話率:65%
四十五歳でうつ病により会社を退職した藤子は、五十歳で純文学の新人賞を獲得し白井真琴の筆名で芥山賞まで受賞し、人生が一気に変わる。容姿や珍しい経歴もあり、世間から注目を浴びテレビ出演した際、渡部亮と名乗る男の死についてコメント。それが後に別名
義を使っていた弟の雄太と知らされ、騒動に巻き込まれる。さらに本人名義の土地建物を含めた多額の遺産は全て藤子にとの遺書も発見され、いくつもの謎を残して死んだ彼の過去を探り始めた。相続を巡り兄夫婦との確執が産まれる中、かつて雄太の同僚だったと名乗る同性愛者の女性が現れ、警察は事故と処理したが殺されたのではと言い出す。さらに刑事を紹介され裏で捜査すると告げられる。そうして真相を解明しようと動き出した藤子を待っていたのは、予想をはるかに超える事態だった。登場人物のそれぞれにおける人生や、藤子自身の過去を振り返りながら謎を解き明かす、どんでん返しありのミステリー&サスペンス&ヒューマンドラマ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-31 09:30:55
191324文字
会話率:25%
大学中退2年目の春、絶賛引きこもり生活を満喫中だった主人公は異世界からやってきた精霊に「異世界にいる魔王を討伐してほしい」と頼まれるも主人公にはスキルもレベルもなくて――
異世界ではガラス玉、つまりただのビー玉が城を買えるほどの値段で取引
されていてことを知った勇者は有り余る資金力(ビー玉)を駆使し、優秀な勇者、魔法使い、ヒーラーを思うのままパーティに引き込む! 金と交渉力だけで全ての魔王を倒してみせる!
藤子・F・不二雄先生に敬意を表して。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-20 15:00:00
42706文字
会話率:62%
僕の両親は、国によって消されてしまった。
僕一人だけが生き残った。
身を隠すために、僕は女の子として生活し始める。
僕の養父母の一人娘陽は、元気のよい優しい女の子。
その子に淡い恋心を抱きはじめるが、消して伝える訳には行かなかった。
お互い
と、僕を引き取ってくれた養父母の為に…。
僕は復讐すべきなのか?
それとも、生き残れた事に感謝して、別の人生を生きるべきなのか?
今はまだ、解らなかった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-05 10:00:00
11339文字
会話率:26%
1965年放送のオバQは国民的ヒットを飛ばし、ある漫画家を世に知らしめた。
しかし、その漫画家はそれまでに大変な苦労を積み重ねつつ努力してきた人間であり、今日に至るまで様々なエピソードを抱えていることは有名だ。
2020年8月6日。
ある
ツイートにより、その漫画家においてかねてより噂されていた「史上初のアニメ」はパイロットフィルム版「オバケのQ太郎」ではなく「すすめロボケット」ではないのかということを証明するフィルムが発見された報告が挙がる。
かねてより「すすめロボケット」はオバQの背後でホビー化などが企画されていたことが判明された作品なのだが……同時に「アニメもあったのではないか」とムック本などで長年噂されていた。
後に今日まで続く国民的アニメの主人公とロボット作品を作る彼が、初めてロボットと人間を描いた作品。
それこそがまさに藤子F不二雄の史上初のアニメ作品だったというならば……
筆者のような一部の人間においては世の歴史がひっくり返される偉大な発見に他ならない。
合作ではなく、単独作品ことが初だったのか……本エッセイについてはそこを加味して解説しよう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-06 22:54:39
4957文字
会話率:2%
おっさん、いろんなところでむそうする。
最終更新:2020-07-18 21:00:00
28265文字
会話率:37%