辺境を治める侯爵家に生まれたランクテは大罪を犯し、自責の念から転生十字軍に参加する。周囲の冷たい視線を浴びるランクテを、転生十字軍の若きリーダー・ソマスは温かく迎え入れる。「罪の意識がある者ほど、必死に救いを求めるものだ」と。果たして私は
救われるのだろうか? 答えを求めながらランクテはソマスの下で成長し、自然崇拝者との戦いで頭角を現す。しかし転生十字軍の戦いは終わらず、教会内部の政治にも巻き込まれる。苦境が続く時代を必死に生き抜こうとするランクテとソマスの運命は、どこへ向かっていくのだろう。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-13 20:00:00
257201文字
会話率:43%
ヒトはその誕生当初から平和的な種族だった。彼らの一部はいつしか太陽信仰に目覚め、極東の日本へとたどり着いた。
縄文時代は太陽と自然を崇め、祖先を身近に感じながら暮らしていたが、弥生時代に死者を不浄とみなす価値観が持ち込まれる。
これを
もちこんだのはユダヤ人だと考えられ、現在の日本にもその痕跡が残る。そして弥生時代には、戦乱が増えていく。
二世紀、関東にあるアマテラスの国に出雲のスサノオ王が訪れる。表向きは和平の申し込みだが、スサノオの振る舞いは傍若無人であり、アマテラスの孫ニニギを人質としてもらい受けたいという意図が垣間見える。そこでアマテラスはニニギを出雲まで送るように見せかけ、同盟国であった南九州の狗奴(くな)国に逃がした。
狗奴国で生まれたニニギの曾孫イワレビコは、ある日まつろわぬ民の少女ハルノと出会う。彼女の正体は邪馬台国の女王、日(ひ)巫女(みこ)の後継者だった。とある事件がきっかけで、二人は邪馬台国で再会する。イワレビコはハルノに夢を明かす。それは日本古来の自然崇拝、ユダヤ教、道教を統合する新たな宗教「神道」を創設し、大和の地で天下を治める王となることだった。
それから七年が過ぎ、イワレビコの天下取り、いわゆる神武東征が始まった。大分県の宇佐でイワレビコはハルノと再会し、結ばれる。その後、出雲へと向かい、武力をもって主王の大国主と副王の事代主に出雲の国譲りを認めさせる。
そして大和へと向かうが、強大なナガスネヒコ軍の抵抗により、長兄イツセを失う。イワレビコはハルノに使者を送るとともに、紀伊半島を南に回って熊野を目指すが、途中で残り二人の兄も失う。失意のイワレビコのもとに、タカクラジとヤタガラスが現れ、加勢することになった。そして長い旅路の末にナガスネヒコ軍と再戦する。
イワレビコは日巫女に即位したハルノの占い通りの状況を作り出して相手の戦意を奪い、ナガスネヒコ軍に勝利する。ナガスネヒコの主君であるニギハヤヒは、ナガスネヒコを東北へと逃し、みずからはイワレビコに恭順する。
こうしてイワレビコは初代天皇に即位した。やがてイワレビコは畝傍(うねび)に、ハルノは宇佐に埋葬される。その一方で二人の魂は分霊され、別の場所に合葬されたかもしれない。
現在の神道は、縄文系の自然崇拝がユダヤ教を取りこんだように見える。そしてその祭祀王が天皇である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-31 19:20:00
124972文字
会話率:32%
熊野は、川や滝、巨岩に神が宿るとして崇める自然崇拝を起源とし、「よみがえりの地」として、人々の心を癒やす特別な地。中でも、「熊野三山」、「熊野古道」、「那智の滝」は、フランスで最も権威ある旅行ガイドでも高い評価を受け、世界的にも有名な地とな
りました。熊野詣は日本人の旅(巡礼)の起源ともいわれ、古人の想いを辿り歩くように、現在でも多くの人が訪れます。“わざわざ旅行する価値がある”と評された熊野の魅力に迫りましょう。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-03-27 11:59:21
2383文字
会話率:0%
明るく活発な中学生・平野杏美は、ある一瞬の出来事で対人恐怖に陥り、不登校・引きこもりとなってしまう。
父親からの依頼で派遣された、支援学校教員の指導のもと、絵本を書き上げ、書籍化販売する事で、社会化に向けて動き始めるが、ある別の心の動きから
再び恐怖に陥り、眠れぬ夜に「眠剤」と認識している薬を飲んだ。
父母、教員他、関係する人たちの、必死の謎解きが始まる。
前作「赤い鳥、泣いた。」のスピンオフになります。
序盤のエピソードに関しての表現の関係で、R15とさせていただきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-06 21:05:03
43635文字
会話率:36%
この街は、変に田舎だ。
自然崇拝が残っているし、景観もレトロだ。
方言もよくわからないとしか言いようがない。
海の声が聞こえる。
爽やかな潮風にのって、こちらに伝えにくる。
最終更新:2022-10-15 22:03:11
8123文字
会話率:28%
いつも通り神域の整備をしていた真人は神域を訪れた四季神の佐保姫と竜田姫からもう二人の四季神を捜してほしいと頼まれる。
最終更新:2019-05-19 19:09:18
15824文字
会話率:42%
その文化の特質は、自然崇拝にありました。海や川、山や森といった自然そのものを信仰の対象としたのです。
最終更新:2018-04-21 11:53:31
1541文字
会話率:0%