石破総理大臣は3月25日総理大臣官邸で、公明党の斉藤代表とおよそ1時間、昼食をとりながら会談し、「年度予算案の成立後に強力な物価高対策を打ち出す」考えを示したことが物議を醸しています。
今回は「支持者のためのパフォーマンス」を最大与党
自民党と最大野党立憲民主党がやっているという事について語っていこうと思います。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-03-27 21:01:37
3576文字
会話率:2%
3月4日午前、衆院予算委員会では自民・公明両党が提出した予算修正案を自公両党と日本維新の会の賛成多数で可決しました。
個人的にはどこも圧倒的な力を持たない「理想的な議席状況」に近いと思っていましたが、「政治家そのものが酷い」と何の意味
も無かったことについて見ていこうと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-04 21:07:57
4141文字
会話率:9%
立憲民主党が全野党に呼びかけた「野党政策責任者協議会」が2月5日、国会内で行われ、野党が主導する法案の可決を目指し、各党が政策を持ち寄り協議していくことで一致しました。
今回はこの「野党政策責任者協議会」が「国民の敵発見器」になれる理
由について語っていこうと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-06 18:01:45
3149文字
会話率:2%
衆議院選挙、やらかしちゃったね立憲民主党
の続編というか、加筆です。
「裏金」の意味の考察、国民民主党、玉木代表のいう103万円の壁などについて考察しています。
最終更新:2024-11-07 21:01:58
2645文字
会話率:0%
今回(令和6年10月27日)の衆議院議員選挙。
多様性を調整するはずの政治が、善悪の二元論に持ち込まれた。その責任は?
最終更新:2024-10-29 20:50:15
1414文字
会話率:0%
安倍内閣総理大臣の信頼崩壊。立憲民主党の支持率急落。それを受けて、与野党を含めた、日本の各政党の方々に言いたいことを纏めた。
政治の分からない僕の勝手な見解をそのまま書き殴っただけなので、非常に主観的な文章となってしまっているし、文章力
と言うものも無いだろうが、少しでも賛同をいだたければ幸いだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-16 13:40:15
2141文字
会話率:21%
今回の国会解散から選挙戦について、こうなればいいなー的なことを書いています。
最終更新:2017-10-16 14:37:55
1484文字
会話率:0%
天皇陛下の譲位表明、立憲民主党の結党、子宮頸がん予防接種推奨、原発再稼働――2016年、国民党長期政権の進む中、日本は緩やかに、亡びへの道を歩み始めていた。
最終更新:2017-01-04 21:01:15
8847文字
会話率:22%