気付くとそこは見たことも無い風景。どうやら俺もついに異世界に呼ばれたようだ。当然あるべき強い魔法などは、全て一緒に来た愛犬ベスに割り振られた様子。
俺は武器すらまともに使えない不遇っぷりなので、ベス頼りの日銭稼ぎの日々がスタート。宿屋の
受付のお姉さんと知り会ったと思ったらいつの間にか跡継ぎ候補に両親公認でなっていたり、キャベツの力を強力な魔法に変える水着の魔女を雇うことになって借金が雪ダルマ式に増える毎日になったり、異世界を楽しむ暇も無い。
宿屋のメニューを油っぽい濃い味から女性向けのヘルシーメニューやデザートを充実させ、お客さんを増やすことに成功。さらに街に数件しかなく不便だった銭湯を宿屋に増築し、売り上げを伸ばした。俺は何しに異世界に来たのか悩むが、まぁいいか。
空飛ぶ車輪に乗るお姫様と知り会ったり、口から蒸気を吐く蒸気モンスターと戦い街を守ったりしたけど、結局俺じゃなくて周りがすごいだけだったり。なにが言いたいかというと、異世界転生したら犬のほうが強かったんだがってことだ。そしてなによりかわいいって話。麻呂眉柴犬って最高だよな。
ありがたくもイメージイラストを頂けましたので、よろしければご覧下さい(一章と二章の間にあります)
一人でこっそり書いているので、ご感想などありましたらとても嬉しいです。
ブックマークや評価など、ありがとうございます! 更新の支えになっています!
誤字脱字見つけ次第直していきます。※アルファポリスでも掲載中折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 21:29:50
1800838文字
会話率:36%
勇者パーティの聖女として仲間の回復などを担当していたベティ。しかし、ベティは危機に陥ってしまい、仲間を助けるために発動した転移魔法の「テレポート」が暴走してしまい、時空を超えた転移をしてしまった。転移先はネオン輝く街に空飛ぶ車などが平然とあ
るような近未来。一見すると良さそうな世界に見えたがこの世界は殺人、窃盗、誘拐などのあらゆる犯罪が許されていた。子供ですら銃を乱射するような世界で、聖女と謳われたベティは絶望する。そして、そんなベティは世界に影響され、どんどんと外道へと堕ちていくのであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 17:05:25
9311文字
会話率:54%
西暦2199年。
先の大戦を機に、科学技術の発展は統一政府により厳しく制限されていた。民間向けには空飛ぶ車もホログラム通信機も実用化されていない、21世紀中期とあまり変わらない世界。
そんな世界に生きる、高校入学目前のはやと。彼に血の繋
がった家族はなく、「親に恩義がある」という理由だけで彼を7年間養育したよしふみが同居している。家族を失ったトラウマから逃れられず、はやとは鬱屈した日々を送っていた。
そんなある日、8年前に行方不明になった双子の妹「かなめ」をよしふみが探し出し、連れ帰ってくる。
はやとは失われた8年間を埋めるべくかなめの世話を焼く。日本語がたどたどしく、笑顔を見せないかなめにはやとは戸惑い、胸のざわつきを覚えるが、「話してもらえるまでは」と一切の疑問を胸にし舞い込む。
何も言わないよしふみとかなめ、かなめと「旧知の仲」として纏わりついてくる生徒会副会長、日常に感じ始める奇妙な違和感。
自分だけが知らない何かがある、けれどそれを知るべきなのかどうかも分からない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 13:32:35
36058文字
会話率:24%
就活中の大学生二人が、夢を語る話。
最終更新:2025-01-26 16:01:58
1195文字
会話率:63%
西ドイツの空飛ぶ自動車ベンチャー、リリウムジェット!
電動モーターによる空飛ぶ自動車なのに「ジェット」!何だ?
多数の小型ダクテッドファンを翼に内蔵?
どんなメリット(デメリットも)があるのか?
でも結局いいところまでいきながら倒産しちゃっ
たんだよね。
この(あえて)ヒコーキについて考察してみます折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-18 22:25:59
2496文字
会話率:0%
【あらすじ】
2256年、空飛ぶ車が普及し、何もない空中に映像が投影され、海外旅行気分で宇宙に行けるようになった未来、それは起こった。
《ダンジョン災害》そう呼ばれる事件が起こったのは、同年に開通予定だった〈東京スカイライン〉の円内、山
手線上空30メートルに重力を無視した鉄道が開通される日だった。
開通式の最中、鉄道の円内から突如として光の柱が立ち上り、徐々に大きくなった光の柱は、〈東京スカイライン〉の30駅を飲み込んだところで停止した。これに巻き込まれた円内の人々は、停止した時空の中に囚われることとなる。
そして、飲み込まれた〈東京スカイライン〉の各駅には、独立したダンジョンが形成されており、20歳以下の未成年だけがダンジョンに入れるということが判明した。
《ダンジョン災害》から3年後、ダンジョン攻略が義務教育となった。
さらに2年後、小学六年生の咲守陸人(さきもりりくと)は、ダンジョンに忍び込む生活を続けていた。ダンジョンに囚われた姉を助けるためだ。
ある日、陸人は、ダンジョンの中で高校生たちが巨大な黒い狼に殺されているのを目撃する。陸人は、勇気を振り絞り、隙をついてその狼を撃破する。すると、《クラス替え》というスキルを取得した。
この《クラス替え》スキルというのは、仲間を増やしクラスに加入させると、その好感度の数値によって自分のステータスを強化できる、というものだった。まず、幼馴染にクラスに加入してもらうと、腕力がとんでもなく上昇し、サンドバックに穴を開けるほどであった。
訓練を続け、高校一年生となった陸人と仲間たちは、ついに本格的なダンジョン攻略に乗り出す。
2261年、東京スカイライン全30駅のうち、踏破されたダンジョンは、たったの1駅だけであった。
【他サイトでの掲載状況】
本作は、カクヨム様でも掲載予定です。
【コンテスト応募状況】
第12回コンテスト ネット小説大賞折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-27 19:10:00
173901文字
会話率:64%
そう遠くない未来。 未来都市日本では顕著な科学技術の発展により、
それまで不可能とも呼ばれた多くの事象を現実化させていた。
切れない電球、見た目より大きな家、空飛ぶ車。
そして超能力。
無数の超科学は生活に溶け込み、人類は適応、変化した
。
始まりは脳波で操作することができる家電からだった。 マイクロチップ用いた脳波操作が数世代に渡り繰り返されると、ある世代からチップを入れなくとも家電を動かせる人類[新世代]が産まれるようになった。
また、新世代同士の子供は必ず新世代になるという特徴を持ち、新世代と人類は混ざり合う…‥かのように思われた。
新世代は人類を制圧、多くの人類は未来年東京の外郭である「団地」に追放した。スラム同然の生活を送る日々、治安は最悪、墓の数は住居よりも多い。
その中で生活を送る二人の少女と、取り巻く運命が起こす事件の数々、戦いの果てに少女は何を見るか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-11 22:47:53
618文字
会話率:0%
202X年。東京スカイツリー展望回廊。地上450メートルという測り知れない高さから7歳の少女が転落してしまうところ、空飛ぶ車が救出を果たすという奇跡的なニュースがあった。そのニュースを胸に17歳になった天礼紗《テレサ》は、その当時空飛ぶ車
フライングフォーに乗っていた樽馬俊《たるまっしゅん》に再会をするのだが……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-08 13:00:00
10162文字
会話率:40%
朝8時、夜8時 毎日更新
魔法と科学、双方が発達した世界。
空飛ぶ車は科学。空飛ぶ絨毯は魔法。
ただし、魔法技術の方が発達しており、インフラ設備は、そのほとんどが魔法に依存していた。
そんな世界で、大きな大陸を丸々一つ貸しきった
大国──ルスファ。南に人間が国を築く一方、北には魔族たちが集う。そして、魔王の支配下に置かれた一部の土地を、魔王の国と呼んでいた。
十年単位で陣取り合戦が行われるようになってから、実に、千年。人間の国王が崩御するか、魔王が勇者に倒される度に内戦は中断し、新たな王が即位する度に再開する。そんな時代が続いた。
しかし、ここ三十年、戦いは起きておらず、偽りの平和の時代が到来していた。魔族と人間も、互いの歩み寄りによって、双方に対する偏見の目も、薄れつつあった。
──その国には、一生に一度だけ、どんな願いも叶えられる『願いの魔法』が存在した。それは、八歳になると使えるようになるものであり、その願いのほとんどが魔法に使われる。
それゆえ、多くの者は、こう認識していた。
『八歳になれば、魔法が使えるようになる』
と。
当作品は、カクヨム、アルファポリス、ノベルアップ+にも掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-27 20:00:00
747001文字
会話率:62%
空飛ぶ車が作られ、免許を取ることになった男性のお話です。(ショートショート)
この作品はわたしのブログ(https://ameblo.jp/zanjitsu)でも公開しています。
最終更新:2020-06-20 12:25:21
4946文字
会話率:54%
藤木は、仮想通貨取引所のハッキング被害者の説明会で、会話自動翻訳アプリを作ろうとしていた後輩・沢尻に会った。藤木は極楽ぶりを発揮し、そのアプリを世に送り出してやる言い、プロトタイプができるまでにした。元妻が慰謝料を請求したので中国に逃げた藤
木は、自由中国の活動家や、大財閥の総帥・洪に出会った。藤木が日本に戻ると沢尻の翻訳アプリは販売段階になり、販路を拡大のために渡米した。そこで出会ったミラーが所有する月の土地には莫大な富があると聞かされた。藤木はミラーに月に行かせてやると大見得を切った。月に行くための莫大な資金は、持ち前の話術で獲得した。月面に行き、拾ってきた月の石の中に価値がある未発見の鉱物があり、宇宙開発における所有権の問題がクローズアップされた。藤木は新たな国際ルールを作ろうと奔走し、国際共同開発ではなく、民間開発ができるようにした。月面の土地を所有する藤木は、推定資産世界一となった。近未来アイテムが面白い。この作品は「NOVEL DAYS」にも途中まで掲載しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-04 14:45:51
104178文字
会話率:64%
<あらすじ> 近未来。といっても空飛ぶ車やタイムマシン等はなく人型ロボットが社会にチラホラと見られるだけのそんな社会。
ド田舎に左遷させられた自称天才ロボット博士。フランケン博士というあだ名の変人スミス・フランシュは自身の人生を全て注ぎ込
んだ一体の人型ロボットを作り出す。
一見、この時代の都会等ではよく見られる少女型のロボット。ただ一つだけ、他とは違うことは博士が彼女に感情を持たせたのであった。
感情を持ったロボット、ロボ娘に博士は「乙女心」を持つように言い聞かせる。
それは全て自身の野望。天才的遺伝子を持った自分の子供を残す為に計画されたことであった。
ようするに女心を理解できない三十路の博士がロボットを乙女に仕立て、婚活する下衆の極みのようなお話です。
※「あなたのSFコンテスト」参加作品です。盛り上がればいいですよねー。 http://yoursf.tiyogami.com/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-27 15:37:37
72384文字
会話率:55%
近未来、空飛ぶ車やタイムマシーンが発明されたり、地球外生命体と交友関係を持った地球は新たな進展を迎えるために、人をデータ化する事にした。
データ化した人間のデータは壊されるまで、決して事故に会うことはなく寿命を全うするまで生きていけるとい
うモノだ。
データを壊せるのは自分自身だけで、他の物が壊す事は出来ない。
そんなの誰も壊すわけないだろ(笑)そんなことを考えていた海原勇太(うみはら ゆうた)は、未来から来た幼馴染みの澄原アデルにデータを消すように言われる。
断ったら、強制連行され未来の地球にタイムスリップ!?
そこで待ち受けていたものは…
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-12-28 12:29:28
1137文字
会話率:49%
未来・・・それは発達した文明だった。
2040年
未来は現代とは変わらなかった。
しいて言うと、空飛ぶ車が開発されただけだったんだ。
映画やアニメの近未来世界とはまだまだほど遠い。
タイムマシンは出来ない。SF映画であるような人工知能を持つ
ロボットすらいない。
しかも今は「昭和ブーム」というもので、まったく未来では無かった。むしろ退化した。
だけど、僕と兄は、誰よりも未来を望んだ。
過去と未来。あなたはどっちをとりますか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-05-22 19:00:30
849文字
会話率:83%