大陸歴1158年。アンデス王国にて後の歴史家はこの時代をこう呼ぶ『婚約破棄の世紀』と。
貴族社会では自由恋愛が謳われ婚約破棄が横行する中、北の辺境伯出身の少女ナンテは『ジャガイモ姫』などと揶揄されながらも学院生活を過ごしていた。
彼女の
望みは婚約などという面倒なものに振り回されずに学院を卒業し、実家に戻ってジャガイモ農家としてのんびり生活することだ。しかしそうはさせるかと言わんばかりに周囲の男性は彼女に問題ごとを押し付けて来るのだった。
####
元々は「婚約破棄と言えばこれ……じゃないでしょ!」を起点にした短編から他の構想と合体させたストーリーを展開させる予定です。なので婚約破棄が出落ちになる可能性もあります。(その場合は後でタイトル変えるかもです)
基本、イチャラブ要素少なめ、ざまぁ要素ほぼなし、ヒューマンドラマの方がジャンル近いかも?な感じでまったり進めていきます。多分。
いつもながらにプロットなしの自転車操業です。最低でも週2更新はキープする予定です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-31 20:10:00
572460文字
会話率:36%
「裁定の選択肢は2つ。『侵略』か『和平』か」
西暦2300年、資源争奪戦争を終えた人類は統合政府の下でコールドスリープに入る。
しかし、太陽系の特異点に位置する惑星アルテラへの資源回収を命じられた三人の裁定官——冷酷な歴史家ツヴィヤ・アリ
ョーノフ、権力者の娘ソフィ・カラム、戦争孤児レン・カミノ。
彼らはアルテラ人との間で「侵略」か「和平」かの選択を迫られる。
アルテラのエリートに取り入り破壊工作を計画するツヴィヤとソフィ、一方でアルテラ人の少女と出会い社会の分断を知るレン。
血塗られた地球の歴史を繰り返すアルテラに触れ、裁定官たちの選択は変容する。彼らはアルテラから資源を回収し、人類を救うことができるのか――。
※カクヨムにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-31 03:25:52
13197文字
会話率:49%
人間とは何か?、「私」とは何か?──誰しも一度は考えたことがあるだろう哲学的な問題。我々は一体何者で、どこから来て、どこへ行くのか?人間は歴史の中でその答えを求め続けてきた。
例えばヒトの学名であるホモ・サピエンス(Homo Sapie
ns)。これは知恵のある人を意味する。また、歴史家のホイジンガにより提唱されたホモ・ルーデンス(Homo Ludens)や哲学者ベルグソンが名付けたホモ・ファーベル(Homo Faber)」など、人間とは何かを規定する単語はいくつか存在する。であれば、テストで「人間とは何か?」と言う意地の悪い問題が出されたら、「ホイジンガかく語りき」と書いておけば点数が入るだろう。
だが、それを答えとしていいのだろうか?これらはあくまでホイジンガやベルグソンが考え出した答えに過ぎないじゃないか。哲学とは、他人の結論を答案用紙に書き写すものではなく、自分の考えを白紙図に書き出すことだ。なので、私も何か一つ、哲学をしてみよう。ヒトに名前を付けてみようではないか。人間を規定してみようじゃないか。
「分けるヒト(Homo Divider)」。それを私の答えとする。
なお、本稿は学術論文のようにはっきりとした根拠は無く、「わたし」がこれまでに読んだ論文や書籍、映像作品、音楽、経験を綯交ぜにしたうえで出力された私論、エッセイである。こういう考え方もあるのかと、「あなた」の頭の片隅に置いて頂けたら幸い、駄論と否定するも自由。それも答えである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-22 18:02:44
12844文字
会話率:1%
Maho no Sekai(魔法の世界)**は、冒険と魔法、そして世界の均衡を守るための戦いが描かれた壮大な物語です。この物語は、平凡な青年だった**リオン・ヒョン**が、自分自身の中に秘められた大きな運命に目覚めるまでの旅を追っています。
物語の始まりは、リオンがヴァシリスという静かな村で平和な日々を送っているところから始まります。しかし、ある夜、突然の出来事が彼の人生を一変させます。突如現れた風の力によって、リオンは世界を揺るがす魔法の紛争に巻き込まれることになります。彼を導くのは、謎めいた守護者であり師匠でもある**イリス**。彼女の助けを借りて、リオンは自分の隠された可能性を少しずつ解き明かしていきます。
旅の中で、リオンは世界の均衡を保つ役割を担う**アルカニス**(七つの元素の支配者たち)の存在を知ります。しかし、最大の脅威は、次元そのものを破壊する力を持つ二つの暗黒の存在、**ガルチャ**と**ゼロス**です。リオンは、イリスや伝説の歴史家**イシャラ**と共に、過去の秘密を解き明かしながら、その恐るべき敵に立ち向かう方法を模索します。
この旅では、リオンは数々の危険な地を訪れ、強力な敵と戦い、そして真の仲間たちとの出会いを通じて絆を深めていきます。多くの試練を乗り越える中で、彼は自分の力の本当の意味を理解し、この世界を破滅から守るために立ち上がるのです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-27 18:45:56
366文字
会話率:0%
魔王を倒し、若くしてレガド大陸を統一して史上最大の版図を築いた、最強の皇帝ジャン=ジャック=アルベール。
後に『理想帝』と呼ばれるほどの、完璧な業績を残したその治世の中で、昨今歴史家の研究の的となっているのは、彼の後宮問題の対処への異
常なほどの巧みさであった。
後宮歳費の膨張。
異なる種族の王妃同士の対立。
後継者争い。
時の権力者が悩まされがちな諸問題と、ジャンは全くの無縁であったように思える。
彼の治世を盤石にした主要因の一つでもあるというこの謎に対する答えは、十人十色だ。
とある歴史家は言う『時代が平和を求めた。歴史的な必然である』。
とある政治家は言う『ジャン帝個人の圧倒的なカリスマである』。
とある魔法使いは言う『彼は催眠魔法を極めていたのだ』。
とある酔っ払いが言う『女は結局カネだよ。カネ』。
真相は全て歴史の闇の中。
だけど、もし、天国のジャンに問いかけることができたなら、きっと彼はこう答えるだろう。
『わっかんねえな。俺はただ嫁たちと、地球っていう異世界でデートがてらメシを食ってただけなんだけど』。
そう――これは、伝説の大英雄のエピローグ。
もしくは、世界が最も幸福だった500年間の、穏やかなるプロローグ。
※異世界最強の覇王が地球で嫁とイチャラブするだけの話です。後宮は出てきますが、権力闘争も戦乱もないストレスフリーワールドですのでご承知おきください。
※主人公は男ですが物語は嫁視点で語られます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-18 19:20:00
105623文字
会話率:34%
これは我々の世界とは異なる世界、つまり異世界において、とある歴史家が残した物語である。
物語は歴史家が生きた時代より700年以上前に遡る。
ある貴族の家にてある人物が転生することとなる。その人は後に皇帝となり、多くの人の崇敬を集め
ることになるが…果たしてそれだけだろうか?
これはある転生者の栄光と苦悩の物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-09 22:38:21
4974文字
会話率:6%
アレンは幼い頃から古代の遺跡に強い興味を抱いていた若者で、歴史家の父親に影響を受け、考古学の道を志していた。ある日、彼は伝説の遺跡「光の洞窟」の手がかりを発見する。アレンは親友のマークと、古代の魔法使いの末裔であるリナ、優れた魔法使いのエリ
スと共に、遺跡の探索に乗り出す。
冒険の途中、彼らは多くの魔法の仕掛けや罠に直面するが、チームワークと個々の才能を駆使してこれを克服していく。光の洞窟に足を踏み入れると、洞窟の壁に埋め込まれた光る石が洞窟全体を幻想的な光で満たしていた。
洞窟の奥深くに進むと、ついに遺跡の中心部に到達する。そこには巨大な祭壇と、古代の石板が置かれており、石板には古代の賢者たちの知識と未来への警告が刻まれていた。アレンたちは石板を解読し、この遺跡が未来の危機に備えて建てられたことを知る。
古代の賢者たちは、強力な魔法の力を未来に伝えるために、この遺跡を築いたのだった。アレンたちはその知識と力を手に入れ、未来の危機に立ち向かうための準備を始める。
『幻想の遺跡』第1部は、アレンとその仲間たちが光の洞窟の謎を解き明かし、古代の知識と力を発見する過程を描いた壮大な冒険物語である。彼らの成長と友情が描かれ、物語の舞台はさらに広がっていく。
未来を守るための冒険はまだ始まったばかりであり、次なるステージで彼らがどのような試練と出会い、どのように成長していくのか、読者の皆様には続編もぜひ楽しんでいただきたい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-27 18:59:02
34279文字
会話率:63%
東に位置する大帝国には長い間姫が生まれなかった。
歴史家たちは分厚い史料から、過去に同じ現象があったことを突き止め、皇帝に奏上した。
『姫は時が満ちれば生まれます。かの御方の存在は必ずや国の繁栄をもたらすでしょう』
なぜならば姫は――
------------------
全5話。7000文字ほどの小品です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-01 07:10:00
6850文字
会話率:36%
とある歴史研究者が語る、歴史の真相。
魔王が討ち滅ぼされ平和を獲得した人類が、次第に人間同士の争いに向かい始めた時代。魔王を倒した青年の本当の姿を改めて知ってほしいとその歴史家は語る。
ラグナ・ローランドは魔王を倒し、旅の仲間である
マーヤに告白することを考えていた。だが、彼女は彼の元を去る。それを追うラグナ。はたして、告白は成功するのか。彼らはどうなるのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-07 14:55:09
19435文字
会話率:4%
世界の神話伝説や歴史を題材にした詩、第13弾。12世紀のビザンツ帝国(東ローマ帝国)皇女にして中世ヨーロッパ唯一の女性歴史家となったアンナ・コムネナを讃えます。自分が尊敬する作家にして古代ギリシャの竪琴リュラ―演奏家、佐藤二葉先生の漫画『
アンナ・コムネナ』にインスピレーションを受け、制作しました。この作品を、アンナ様と二葉先生、ビザンツ帝国の歴史を愛するすべての方々に捧げます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-12 09:56:39
854文字
会話率:3%
「風吹亭」という離島のレストランに、ある日,小学生の息子トキオを連れたヒミコが現れる。歴史家でヒミコの父であった学者が十三年前にこの島で消息を絶っていた。
その後、夏休みを過ごすため中学生の橘リカが島に来る。島の神聖な場所とされるテンシ
バルビーチへのピクニックをきっかけに,トキオとリカはテンシバルの海底洞窟に興味を持つ。調べるうちにヒミコの父がかつて海底洞窟を異次元世界への通路だと考え調査していたことを知る。ふたりは,当時の行方不明事件の当事者であるクマさんが,海底洞窟の秘密を知る人物ではないかと考える。
テンシバルの祭りの当日,リカは海で碧色の小瓶を拾う。なかには,亡くなったはずのヒミコの父からの手紙が入っていた。世界の完璧性を守る闘いにおけるクマさんの助けを求める手紙だった。クマさんは再び戦士として出発する。
数日後,メンバーのもとに,異世界からの使者が姿を現す。使者は子どもたちの助けが必要だと告げ、トキオとリカは戦列に加わるために旅立つことを決意する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-04 12:30:50
105828文字
会話率:49%
軍隊に入隊して1年が経過した「ウィリアム・ギルバート」は軍管轄の研究所へと配属されることが決まる。
国が定めた唯一の国家資格である「特殊源術師」の資格を持つウィリアムは、管理局へ年に1回、源術に関する報告書を提出する必要があるため、研究
所勤務の特権を活用して源術に関する研究を進めて行く。
研究テーマは「源術の始まり」
これまで数々の歴史家や研究者が源術の根源を解明しようと取り組んできたが、未だ真相は明らかになっていない。
この最大の謎にウィリアムは立ち向かう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-17 23:54:28
1241文字
会話率:75%
歴史学者とは、歴史を後世に残すべく、叙述(文章化)する人のことである。ーそんな歴史家である朱音は自身の愛した史料たちによって第1の生へと別れを告げる。
その後神に導かれ、異世界“アルディード”へと記憶を持ったまま転生する。スキルが人生の半分
を左右する世界で朱音のスキル欄に映る、“軌跡の叙述”の文字。朱音はこれまでの知識を元に異世界を気ままに探訪し、冒険するー折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-04 18:00:00
15912文字
会話率:63%
絶世の美女にして、後世の歴史家から希代の悪女と称されるアンヌ・ジャルダン・ド・クロード・レヴァンティン女伯爵は、初対面の侯爵令嬢ランカから「外道の手段で私の婚約者の王子を寝取った魔女レティシアを泣かせて」と依頼される。ところがアンヌが調べて
みたところ、ランカの話は真っ赤な嘘だった。呪いと共に濡れ衣を着せられて魔女の汚名を受けて実質的な追放処分を受けるもめげずに生きる逞しい女、レティシア。そんなレティシアにぞっこんのイケメン王子ケヴィン。嫉妬に狂う侯爵令嬢ランカ。そして「最終的に全員殺して解決する女」アンヌ。因果応報の恋愛劇です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-27 18:08:55
45127文字
会話率:28%
絶世の美女にして、後世の歴史家に希代の悪女と称されることになるアンヌ・ジャルダン・ド・クロード・レヴァンティン女伯爵は、醜悪な王子から一方的な恋愛感情を押しつけられるも拒絶する。逆恨みした王子は権力を駆使して裁判所を抱き込み、でっち上げの罪
でアンヌの地位、身分、財産、尊厳の全てを奪おうとする。だが、王子は知らなかった。アンヌの正体が「最終的に全員殺して解決する女」であることを……。
※前半にエロ関係の胸糞展開、後半にやや残虐な表現がありますのでR-15のタグがついています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-15 07:25:40
7996文字
会話率:28%
<<人類は敗北してしまった>>
世界はある日、なんの前触れもなく唐突に別の世界とつながった。
人類はその時『人』とは違う知的生命体達と邂逅することになる。
互いに友好的な関係を築きかけた両者だが、平穏は長くは続かなかった。
どち
らが先に手を出したのか。それは歴史家の判断も揺れるところだ。
人族側の資料には『我々は裏切りにあった』と記されている。
魔族側の資料には『我々は奴らに騙されていた』と記されている。
双方は互いの主張を認めようとせず。火種は燃え上がり燃え広がり、それはもはや何者にも消すことはできない。
人族と魔族の戦いは数年間にわたって続き、人魔の血で血を洗うの戦いの末、それは魔族の勝利で幕を引いた。
敗北した人族の領地は魔族の占領下に置かれ、多くの人族は故郷を追われることになる。
人間界は魔族による占領下に置かれ、人はその管理下で肩を狭くして生きることを余儀なくされていた。
そんな時代の中、人族である【主人公】は魔族が社長を務める小さな会社に入社することになる。
これは(他の人族と比べて)魔族への偏見が薄い【主人公】が、様々な人や魔族と関わりながら、人として成長していく物語です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-04 12:00:00
49224文字
会話率:42%
ガイアール大陸の西側に広大な国土を持つ大国がある。
名をブランシュ王国という。
第5代バンジャマン国王から第7代ヴァレリー国王の御代に、周辺国家との争いを収め、ガイアール大陸西の覇者として君臨していた。
現在、ブランシュ王国は第9代国王が治
める御代である。
この第9代国王、後世『傍若無人王』と呼ばれる。またある歴史家は『経済王』と呼ぶ。そしてその時代の民衆は『我が王』と呼んだ。
第9代ブランシュ国王ロドルフ。
ブランシュ王国史上、最も民衆に愛された国王である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-03 08:42:16
72625文字
会話率:43%
【講談社レジェンド賞最終選考作品】【アルファポリス「第五回歴史・時代小説大賞」読者投票6位】
火刑の乙女ジャンヌはのちに聖人となり、目立たない王は歴史の闇に埋もれていた。
15世紀フランス、百年戦争。狂人王と淫乱王妃の間に生まれた10番目の
子が王位を継ぐとは誰も予想しなかっただろう。不遇な王子は14歳で王太子となり、滅亡寸前の王国を背負いながら死と血にまみれた運命をたどる。
一般的には「恩人を見捨てた非情な王」と嫌われ、歴史家は「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と秩序をもたらした名君」と評価しているが、この物語のナレーターは読者に何をもたらすだろうか。
メジャーな史実+マイナーな人物を主役に据えた大河ドラマ風ノベル。
歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。
※小説家になろう、アルファポリスで重複投稿しています。
▼小説家になろう版
https://ncode.syosetu.com/n9199ey/
▼アルファポリス版(扉絵・挿絵あり)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/394554938/595255779
▼魔法のiらんど版(八章→終章で完結。現在は非公開)
https://maho.jp/works/15591074771453228834折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-16 18:24:50
471613文字
会話率:31%
ハビアンを主人公にした歴史小説です。全二十話予定です。彼の本名や家族の名前は独自に考えたものです。史実ではありません。またところどころ創作がありますので、ご注意ください。それからこの小説は宗教を扱いますが、あくまでも創作です。大きな心と暖か
な目でお読みください。最後になりますが、この物語は歴史小説でありますが、歴史家が書いたものではございません。間違いや勘違いが多数あると思います。その場合はそっと感想等をください。作家は嘘つきではなく、思いつきで創作をするというのをご理解ください。神話などがいい例です。
追伸。あらすじにて神話を揶揄するような言葉を使ってしまい、大変申し訳ございません。科学的根拠のなく、歴史的事実の無い創作物を馬鹿にしたつもりはありません。慎んでお詫び申し上げます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-03 23:30:29
10294文字
会話率:30%
明治25年の中学校の道徳(当時は修身)の教科書を元に、明治期の道徳の考察する。そこから見えてくる現代と明治の教育の違いや、戦前ならではの道徳をまとめるエッセイ。
最終更新:2021-02-15 06:00:00
1395文字
会話率:0%
2050年、ある日記帳が見つかった、歴史家から注目を得たこの日記帳には何が書いてあるのか?
最終更新:2021-02-08 18:14:03
2133文字
会話率:0%