異世界召喚ダダダッタ
キーワード:
最終更新:2025-02-23 21:06:48
13303文字
会話率:66%
エルは、生まれつき不思議な力を持っていた。
右手をかざせば、どんな病も癒える奇跡の力。
だが、それには代償があった。
癒やすたびに、自らの命を削る——まるで「灯火」を分け与えるかのように。
キーワード:
最終更新:2025-02-22 16:04:50
731文字
会話率:10%
仕事に追われ、心の余裕を失っていた藤崎涼介は、ある日、思いの丈を綴った紙を紙飛行機に折り、公園の空へと放った。何気ない行動だったが、その紙飛行機を拾ったのは、読書好きの女性高宮結衣だった。
興味を持った結衣は、紙の裏に返事を書き、再び紙飛
行機にして公園へと返す。こうして、二人の顔も知らないままの文通が始まった。
日々の悩み、何気ない出来事、季節の移り変わり……。小さな公園を通じて交わされる言葉たちは、互いの心に少しずつ温もりを灯していく。
やがて、涼介は勇気を出して名前を明かすことを決意する。すると、結衣もまた自分の名前を綴った。
名前を知った二人の関係は、次第に新しい一歩へと踏み出していく──。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-02-15 15:33:11
1180文字
会話率:36%
正倉院宝物の琵琶(螺鈿紫檀五絃琵琶)をぼんやり見ていると‥‥
最終更新:2024-11-11 23:13:44
1882文字
会話率:37%
大正二年、正倉院の虫干しで見つかった文物は世界を変えるにふさわしい物だった。
当時の日本でこんな物を公表すれば、あっという間に欧米列強によって難癖が付けられ奪われてしまう事が考えられた。
その技術を手に日本はどう変わるのか。
チートとま
では行かないけれど通常よりも数段優れた素材と理解不明な技術を投入してみる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-26 05:00:00
172420文字
会話率:27%
寧楽の都、皇位の継承問題から起こる様々な人間模様と、正倉院に収められた一つの薬草。第5回の『或る処世』と第22回『瑞兆』の裏話歴史エッセイ。
無断複製、無断転載を禁じます。
最終更新:2018-07-07 06:00:00
5738文字
会話率:6%
拙作「勝満異世界流離奇譚」の外伝作品。
セシャト様の企画に参加しています。
……………………
「中務卿異人日記」は我が国の黎明、源闢元年から二年にかけて執筆されました。
執筆者は当時中務卿であった菅原道真公であり、放射性炭素年代測定に於
いても矛盾する結果は出ていません。
然し乍らその内容から国家最重要機密に指定され、原本は正倉院にて絶対不可侵の勅封が為されています。原本の閲覧を望む場合は今上陛下に奏上し、勅許を得る必要があります。
原本の現代語訳は勅封こそされていませんが図書頭、図書助、図書允、図書属の四人のみが閲覧を認められています。閲覧の際に登録情報を入力してください。
内容の外部流失は固く禁じられており、違反者は誰であっても謀叛或いは大不敬として処罰されます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-22 11:34:19
1786文字
会話率:0%
さぁてさぁて!御立会い!
皆様は「琵琶」と言う楽器をご存知でしょうか?
今から1300年も前に伝わった楽器さぁ!
知らない?そんなはずないでせう・・・?
ほぅら!「琵琶法師」!・・・そんな単語を見かけた事は?
あ、無い?そうかい。
一度ぐら
い聞いた事あるでせう?
ほら・・・小学校とかで・・・そうそう!歴史の授業で聞いた事があるはずだ!
そうそう!正倉院に飾られてるのも!確かに「琵琶」さ!
さあ!本題!
そんな琵琶が付喪神になった話!
可愛い女の子となって、冴えない男の元へとやってきた話!
聞いてみたくはないでせうか?
さあてさてさて!それでは再度御立会い!
付喪神が、春も夏も秋も冬も。
恋をして、表情を変えて・・・。
・・・それらを一つ一つ語ろうぞ・・・。
※注意
マルチポスト作品です。
http://sstokosokuho.com/ss/read/3960折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-15 22:13:56
245文字
会話率:25%