筑前筑後のオリジナル小説シリーズ「巷説江戸演義」と「風説百魔草紙」を合わせた、「妖説徳河水滸伝」の公式設定読本。本編で語られた事のおさらいや、語られない設定、作品に関するエッセイなどを投稿していきます。
最終更新:2016-12-28 01:56:44
17066文字
会話率:28%
江戸時代。夜須藩の改革に心血を捧げる男がいた。齢三十で中老に抜擢。名君と謳われた栄生利景の側近として、数々の政策を生み出した。他者の意を介さない冷酷さと、己の能力への圧倒的な自信。それが夜須の藩政改革を可能にした。
夜須藩中老・相賀舎人
、三十三歳。何事にも揺るがない、冷酷なる能吏の仕事を今回はご覧いただこう。
(短期集中連載、全五回)
※アルファポリス第一回歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」の前半の裏側と、後半に繋がるスピンオフ作品です。
※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。
※この物語は、「巷説江戸演義」と題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。
※本作品には、差別用語と思われる語句が登場しますが、それは物語の舞台設定上致し方なく、差別を助長させる意図は一切ありません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-01-22 23:27:49
19416文字
会話率:40%
江戸、幕末。東北に天下を睨む男がいた。その男の目の前に立ちはだかる宿敵・夜須藩。男は、宿敵を葬る為、同じ力を得ようとする。
天下を望む野心家。伊達蝦夷守継村を描いた、 第一回アルファポリス歴史時代小説大賞特別賞受賞作「狼の裔」の前後半の
空白を埋める外伝的作品。
※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。
※この物語は、「巷説江戸演義」と題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-09 15:20:36
3747文字
会話率:44%