とある異世界の冒険者男性の日記。
最終更新:2023-03-27 19:57:24
2172文字
会話率:3%
リハビリのために田舎の貸別荘で小説を書く仕事をすることになった私の前に、毎夜、顔のない子供たちは現れた。
最終更新:2021-11-14 11:02:40
4439文字
会話率:32%
田舎のポソリ村で歴史書を書く仕事をしている青年の月見里諦止は、ある存在の記述を任されることになる。それは、遠い昔世界を滅ぼしかけたとされる、星空をそのままくり貫いた姿をした星影という存在についてだった。
そんなある日、恋人で幼なじみの鳥柿咲
音と諦止の前に、封印されたはずの星影が現れる。
諦止は村人と協力して星影を倒すことに成功するが、一人山の中へ花を摘みに行っていた咲音は星影によって命を落としてしまう。
咲音の行動を最後に見たと言う謎の男の行方、そして突如現れた星影の情報を得る為に、諦止は一人桜樹国へ向かった。
桜樹国は、七百年に渡って続いた人神戦争と呼ばれる、人と神との壮絶な戦争を終結させた神殺しの英雄が統べる国で、過去一度も殺人事件が起きたことが無い平和で有名な国だった。
神の死と共に魔法が消えた世界で、愛と復讐による悲劇が始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-25 18:26:32
137200文字
会話率:43%
一人の障害者を背負うことと、
自分が小説家であるということ。
生涯一作家である彼は、本を書く仕事についたことを、
常に問うている。
世に問うべきは、小説家の未来ではなかろうか?
最終更新:2021-06-12 13:00:00
1818文字
会話率:0%
小説家の僕は息子たちとコンビニへ牛乳を買いに行った。そこで出会ったのは……。
最終更新:2021-05-27 15:53:56
2011文字
会話率:51%
センスのないひとが、ずいぶん頑張った時代があったらしい。
最終更新:2020-12-12 20:00:00
4506文字
会話率:56%
代書人ーーそれは嘆願、書類を文字を書けない人の代わりに書く仕事。だがもっぱら仕事の大半は《恋文》の代書である。代書人であるニーナは恋多き乙女達の恋文代書をして日々を過ごしていた。だが、ある日ニーナが想いを寄せる男からの依頼。それはーー恋文
の代書依頼であった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-13 00:11:49
5487文字
会話率:50%
AI(人工知能)に関連する記事を書く仕事を請け負ったが、なかなか筆が進まない。覚え書きです。
最終更新:2018-06-30 21:02:42
574文字
会話率:0%
※小説家になろうの別アカウントで投稿している同タイトル小説のリメイクです。
「誰が為に」「我が為に」「君が為に」
誰のために戦うのか、何のために生きるのか。人間はただ生きているだけで丸儲けと言えるのだろうか、それじゃあ何をすればいいのだ
ろうか……そんなお話です。複数主人公でそれぞれの生きる意味や戦う理由を追い、その果てにあるものを一緒に見届けましょう。
重めのテーマはありますが、実際のところライトなヒーロー物です。あらすじは何をどう語ってもネタバレ必至になるため、こんな抽象的な筆者前書きみたいになってしまいました。小さな疑問や違和感を大切に読み進めてもらえるとうれしいです。
また、個人的なことですが、私は文章を書く仕事をしているため「仕事終わったのに趣味でも文章書きたくないわ!」と、休みの日に執筆することが多いです。リメイクと言えども更新頻度は低めになるのでご了承ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-16 21:48:01
9035文字
会話率:59%
日本の作家は諸外国のそれと比較してみても大学であらゆる分野の“学問”を習得していないきらいがある。
また日本文学史に残る文豪と呼ばれる人たちのなかには“中退”して学問の習得をやめてしまった人たちも数多くいることに気づかされる。
しかしながら
これからはどこかの大学を卒業/中退したよりも大学でどんなことを勉強してきたのかなどということが問われることになっていると考えている。
また近年の大学改革でも我が国の大学教育が学部別・学科別に分断された蛸壺的になっていることが指摘されておりまた人文社会科学の教育のあり方そのものが問われている。
筆者は学生のころから将来“物を書く仕事”に従事していきたいと考えていたころから学部生時代に歴史学や社会学、法学・政治学などといったありとあらゆる分野の学問の習得に専心していた。
このような経験を踏まえるかたちでこれから文学を生業とする人たちは文学以外の学問にも絶えず目をむけて幅広い識見をそなえることの重要性を指摘している。
今後とも“文学”のディプシリンにとらわれた蛸壺的もしくは古いスタンスに固執した懐古趣味的な態度では到底やっていくことが難しいとも考えている。
“学ばざるもの食うべからず”その一言に尽きる。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2017-05-25 16:45:27
2585文字
会話率:0%
地方在住のミステリー作家の俺は普段、朝早起きし、原稿に向かっていた。十一年前に書き手になり、朝型の健康的なスタイルで日々執筆する。今一部数が出ず、売れないままで来ていた。余暇はテレビ鑑賞か読書などに充てている。いつも午後三時には仕事を終え
、余った時間は好きなことをしていた。本を書く仕事をしていても、雑誌連載のわずかな原稿料と印税で暮らしていたのだが……。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-16 14:05:16
179494文字
会話率:1%
アステルライヒと呼ばれる王国の片田舎で、隣国エルベガルド国境の程近くに位置する町・ヘルネ。金髪の少女ニーナは、南地区ヨーゼフ通り沿いの宿屋「黄昏の白馬」亭に住み込みで働く傍ら、【代書人】を兼業している。代書人とは、文字の読み書きが出来ない人
々の代わりに、手紙や書類を書く仕事だ。ニーナは、町の若い女性たちから寄せられる、恋文の代筆業務にしばしば頭を悩ませていた。そんなある日、同じ宿屋の下働きの娘で、親友のナスターシャから、奇妙な噂を聞かされる。最近、見掛けない顔の旅人が町へ入り込み、あちこちで何事か調べ回っているらしい。やがて、一人の青年が、ニーナの居る宿屋に姿を現す。彼は、アルベルトと名乗り、しばらくこの宿に泊りたいと申し出るのだが…… 恋と剣と陰謀の異世界ミステリー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-12-30 14:00:00
186007文字
会話率:25%
イギリスの首都ロンドンの何処かにあると言われているお屋敷には、狼男が住んでいるという噂があった。怪奇現象や都市伝説などについての記事を書く仕事をしている主人公は、そのお屋敷についての記事を書くためにお屋敷を探しにロンドンへ行く。
そこで出会
ったのは───……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-12-04 01:50:10
19217文字
会話率:50%
フリーライター鈴城美鳥は、カネない、仕事ない、男ない、と見事な負け犬である。書評を書く仕事を依頼されたのをきっかけに、桃城大連続殺人事件に興味を持ち、事件を独自に調べ始めるが、、、
「桜散る(http://ncode.syosetu.com
/n5863m/)」の続編になりますが、本作はアラフォー女子が主人公でBLではありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-10-10 16:57:45
57747文字
会話率:24%