皆様は漫画や小説、イラストや音楽に対して感想を書いたことがあるでしょうか?
クリエーターにとって、感想って基本的に嬉しいものだし、ダイレクトにモチベーションやエネルギーに繋がる素晴らしいものなんですよね。
だから書いたことない人は積極的に書
いて欲しい! って気持ちがあります。
……ですが、そんな感想が、クリエーターの心を傷つけてしまうこともあります。
厳密には感想とは言えない内容だったりもするんですが、それを感想として送ってくる人もいるのが悩ましいところですね。
今回はそんなクリエーターを傷つける感想(?)の中でも、特に危険な「提案系」の感想について書いていきたいと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-17 21:23:24
4316文字
会話率:0%
ニュー・アクアラインを走行中だった立川夢希は、突然光に包まれた。
眩しさに閉じた目を開いた夢希が、眼下に見た大地は、《ブルゥンディ・ベル》と呼ばれる異世界だった。
その大地へと落ちる空で、《戦花》と呼ばれる、人の形をした大きなそれを出現させ
た夢希は、この世界で起こっている戦争に巻き込まれていく。
運命的な出逢いを経て、自らの意志で戦うことを選んだ夢希は、その戦いの果てに、何を見るのか――。
――という、自分が最初に書き上げた作品『命のおとは、愛のうた』の舞台である《三角大陸》の設定を広げた、ある意味では前日譚とも言える作品です(拙作『速いは煌めきの乙女たち』とも関連がありますが、どちらも読んでいなくても本作には支障は無い……はずです)。
色々考えている内に、「あ、これ、“某聖戦士”っぽいな?」と思ってしまったので、「逆に、“そっち”に思いっきり寄せてみようか」などと考えて書いちゃいました。……逆にね?
そんな軽い動機の割に難産となりましたが、分かる人には「っぽいね」と楽しんでいただければ嬉しいですし、分からない人にも分からないなりに楽しんでもらえたら幸いです。
「全然なっとらん!」と言うお叱りの声なども含めて、率直な感想をいただけますと、とても嬉しいですし、感想とは言わずとも評価を残していただけるだけでも、とても有り難いので、手間に感じなければ、よろしくお願いいたします。
なお、開催期間中だったので『第十回 ネット小説大賞』に応募しておりますが……。
サンライズ様におかれましては、寛大な心で笑って許していただけますと、幸いに存じます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-03 19:00:00
86210文字
会話率:44%
読書感想文を書こう・・・。
唐突にそう思った。
最近めっきり記憶力が低下して、どう思って作品を読んでいるのか思い出せない。
【感想:機能】は汚いものが書いてある紙を丸めて、作家先生に投げる様で嫌だ。
【レビュー:機能】は上から目線の雑音かオ
ネダリであると受け取られそうだ。
PCはどうだろう。自分が死んだときにWordファイルやtxtファイルの恥ずかしい内容大公開ですか。無理だろ。
そうだよ!誰にも見られない上にこっそり書けるところがあるじゃぁないか!
感想とは言え、書き進むうちに見えてくるのは私の姿だ。
※基本的に自分が星5評価した作品の感想と、雑文しか描きませんが、万が一、不愉快な思いをされた方がいらっしゃいましたらご容赦下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-08 13:19:34
99188文字
会話率:4%
雑文となります
面白くはありません
最終更新:2021-05-02 11:02:59
3828文字
会話率:0%
前に投稿した「【感想の書き方】もらってうれしい感想とは(エッセイ)」がうれしくない内容(酷い内容)だったのでリベンジさせてください。
底辺新米作者であり底辺エッセイストでもある黒猫虎の心の叫びエッセイ、リベンジ。
最終更新:2020-06-06 15:32:05
2991文字
会話率:23%
作者にとって感想とはエネルギー源である。
どんな感想でも、もらえると嬉しい。
そもそも感想を貰う事自体が難しい。
私、黒猫虎は2日前、特別嬉しい感想を立て続けにもらった。
その事を切っ掛けに「貰って嬉しい感想とは」と考えてみたエッセイ。
感想自慢になってたらどうしよう。(汗)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-04 20:16:50
3905文字
会話率:16%
なんでこんなクソエッセイに高ptがついてんだ? とか首をひねってると、感想欄がものすごく活発で、読者にタコ殴りされてたりする。みんな感想欄を見るためにブクマして、結果的に高ptになってるのでは? とか思っちゃう。
普通の作品の、普通の
感想、つまり「どこそこが面白かった」「キャラの○○が大好き」とかは、あ、俺も俺も、とか、まだそこまで読んでないが、先が楽しみ、とか、感想とはそういうものだと思っていた。
なろうには実に様々な人間がいる。それを感想欄から知ることができる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-17 18:09:43
1486文字
会話率:0%
アニメ映画君の名はについてです。ややシンプルな感想とはずれます。
キーワード:
最終更新:2018-11-12 06:43:18
2394文字
会話率:0%
感想とはこういうものなんじゃないかと。
キーワード:
最終更新:2018-04-26 15:50:23
2698文字
会話率:3%
批判と賞賛、感想とは何か? 作品発表とは何か? 作者と読者の関係は? そうした事を問いたいと思います。
キーワード:
最終更新:2018-04-07 19:24:22
1484文字
会話率:10%
これは「なろう」における指摘感想についての一個人が考えたことをまとめた持論だ。(そして反省文ともいう。)
ちなみに指摘感想とは、このエッセイにおいて「作品に関して指摘をするような表現を含んでいる(その意図がある)感想文」の意味を含んでい
る。
「なろう」において感想と作者の距離は近い。そしてほとんどの人がアマチュアだ。そんな「なろう」の中で、”良い感想を書きたい”と思った私がつらつらと持論を述べる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-05-26 21:26:19
2251文字
会話率:5%
子供達があこがれる「回らないお寿司」。実際に食べた子供の感想とは……
最終更新:2011-01-19 00:06:09
786文字
会話率:33%