戦後七年が経った昭和二十七年の夏
少女雑誌の挿絵画家、蒔田俊幸は画材屋で一人の少女と出会う。幼いに空襲で背中に火傷を負ったことで人前に出るのを嫌がり、話すことが苦手になってしまった美鈴は、戦争で父を亡くし母との二人暮らしだった。そんな美鈴に
、少しでも収入になればとモデルを依頼した蒔田。アトリエで美鈴と向き合ううちに、未熟ながらも力強い生命力に溢れた少女に惹かれ始める。
西陽が射すアトリエで、見つめ合うだけの二人の間にいつしか芽生えた感情は、一体何と呼べばいいのだろうか──折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-24 00:02:41
35680文字
会話率:40%
大正10年。桜咲女学校には校舎から見える桜の木があった。その桜の木にはこんな言い伝えがあった。この木の下で桜の木の枝を簪のように互いの髪に翳し合うと二人は特別な絆て結ばれると。
乙女達はそんな噂を「桜の簪の誓い」と言って憧れを募らせていた
。
少女小説家志望のゆきは桜の下でそんな言い伝えを題材にした小説を書いていた。少女雑誌に応募するために。
そこにやってきたのは親友の小風彩花。彼女は憧れの音楽教師高山みやこと「桜の簪の誓い」をするためにこの場所にやってきた。
翌日彩花は桜の木の下で遺体で発見される。
ゆきは従姉妹で学校から以来を受けてやってきた男装探偵小宮えりと犯人を見つけることにする。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-16 06:36:27
12528文字
会話率:57%