政治 現代 ギャグ 下ネタ
抜き日休暇を制定してのけた、初の女性総理の話
最終更新:2025-04-13 15:18:31
4026文字
会話率:52%
3月8日は国連が定めた「国際女性デー」です。
今回は日本の女性政治家はなぜ少ないのか? そこに焦点を当てて個人的な考察をしていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。
最終更新:2024-03-08 18:18:59
3893文字
会話率:4%
「逃げるんですか?初の女性総理としての意見コメントを頂きたいのです。」記者は食い下がった。
最終更新:2023-12-17 11:54:00
3966文字
会話率:17%
日本国初の女性総理『笠間水江』は就任早々、竹島(独島)を巡るK国との紛争に巻き込まれたが自衛隊の活躍と陰ながら援助した伊400のお陰で無事、竹島を奪還成功する。
この成功で総理の株は鰻上がりであったがそれを警戒する各国の中でC国は特に警戒
するようになり国内国外の親Cスパイ達に指示して数々の情報収集を命じると共にC国古来より得意としている謀略と計略を以て日本国を分断する計画を立てる。
だが笠間総理のスパイ防止法が恐ろしい程機能していて次々とスパイ組織が潰されていき困難な状況であった。
その中で世界が驚愕する出来事が発生する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-10 21:55:39
119182文字
会話率:44%
数々の平行世界における日本の危機を救った伊400は令和と言う世界に漂流してK国の攻撃を受けて沈没した日本海上自衛隊の護衛艦乗員を救出した時からこの物語は始まります。
日本初の女性総理が誕生した日本はK国と言う厄介な存在と戦うことになります
がこれに伊400が参戦しますがどうなるのでしょうか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-27 18:00:00
20339文字
会話率:29%
天才女子中学生小林有理化!!
最終更新:2023-06-14 22:30:57
2785文字
会話率:0%
これは、一見、韓国映画「イカ・ゲーム」のパクリのように思われるかもしれないが、似ているのは、「ゲーム名」だけで、全く、何の関係も無い事を最初に断っておく。
場所は、近未来の日本。
この時、日本には、80歳以上の高齢者が、二千万人を
超えて、社会保障費の増大、更に、日銀の政策金利引き上げに伴い、国家の公債費の莫大な増大が直面。
ここで、有志の国会議員らが、超過激政党を結成。
反対する野党議員らが、国会を爆破するが、全員、即、死刑。
実は、これは、超過激政党の自作自演だったが、後の、祭り。
やがて、超過激政党は、一人の女性総理を選び、これが独裁者となって、この日本に『80歳定命制』を生み出したのだ。
日本は、世界でも、最も独裁的な国になってしまった。
しかも、原発の使用済み各燃料から、プルトニウムを取り出し、国・大学等を上げて、わずか、1週間で、1万発の原爆を作成したと、宣言。
満80歳を迎えた高齢者は、黒紙が来れば、究極の選択をしなければならない。
つまり、「安楽死」を受け入れるか、「タコ・ゲーム」に参加するかである。
「タコ・ゲーム」とは、タコが空腹の時、自分の手足を喰って生き延びる事から、名付けられたゲーム名であって、極、簡単に言えば、無人島に送り込まれた10,000人の中から、どんな手段を使っても、生き延びたたった一人のみが、自然死を迎えられのだと言う……。
これは韓国映画「イカ・ゲーム」や、日本映画「バトルロワイヤル」のパクリと思われるだろうが、実は、根本的に違いがあるのだ。
決してパクりでは無い。断言する。
さて、物語は、松下洋介に黒紙が届いた事から、話は、進んでいく。
最後まで読まれた時に、読者の皆さんは、衝撃の結末に、驚かれるだろう。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-19 11:04:27
14998文字
会話率:14%
昭和の時代、悪ガキの親友同士のゴリと杉本。
令和になり、警官と犯罪者となった2人が再開する時。
大阪は銃撃戦の舞台となる。
日本初の女性総理大臣候補の外遊で選ばれた場所、大阪が硝煙の臭いに包まれる。
最終更新:2022-03-09 19:42:58
20441文字
会話率:23%
小学5年生の天満姫樹は、読書が好きだった。
運動も算数も苦手な姫樹だが、国語だけは得意だった。
図書室に籠もりっきりで、付いたあだ名は『図書室の住人』。
図書室の住人は、姫樹以外にもたくさんいる。
しかし、姫樹たち『図書室の住人』にとって、
予測していなかった事件が起こる。
初女性総理大臣・宮島朱音が権力を使い、乗り遅れそうな電車を発車させないようにしたのだ。
朱音は文学を尊重し、1日10冊は本を読まなければいけない読書週間を設けていた。
ところが、新しく総理大臣になった黒田文和は、読書が嫌いだった。
文和は演説で、「読書をする奴は恥だ」と話し、読書嫌いの支持を得た。
読書好きが、次々と読書嫌いのふりをする中、姫樹たちは読書嫌いと喧嘩を始める・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-04 19:56:42
1207文字
会話率:26%
2038年、後に悪魔の法と呼ばれるファッション規制法が施行された……!
ファッション規制法、それはとある女性総理の誕生が始まりだった。
国民総オシャレ化計画の一端として施行された「ファッション規制法」
この法律によりファッション文化の最先
端となった島国日本で行われていたのは非オシャレ人間への厳しい弾圧であった。
これは悪法に立ち向かうために立ち上がった反オシャレ組織レジスタンスとそのメンバーによる戦いを描く物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-05-19 12:39:14
1623文字
会話率:24%
日本初女性総理大臣に就任した篠村智子と、そのライバル月坂つみれによる、血みどろの頂上決戦。ひょんなことからその幕が上がった。
最終更新:2013-02-12 23:59:34
1320文字
会話率:0%
第二次世界大戦に敗戦した日本は変革を遂げる。歴史上二度目の鎖国、そして女性総理大臣の誕生。女性上位主義政策をとる飯田派と男性上位主義政策をとる三神派。日本は完全に『男と女』に二分されていた。男と女の戦い。一年に及ぶ戦争の先に待っているものと
は・・・。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2007-10-23 20:36:58
2156文字
会話率:0%