時は元文三年。江戸の華やかさがやや落ち着きを見せ始めた頃、突如、人が目の前から消え失せる事件が続発する。
時を同じくして、江戸きっての蝋燭問屋「油花屋」の一人娘、お夕が貧民街・通称葬式長屋で全ての記憶を失ったままさまよっているところを発見さ
れた。
お夕が見つかった際に発した謎の言葉「へらい」。
神隠しのあった場所にも、必ず三日後、十字架とへらいと書かれた投げ札が現れるという奇妙な一致──。
お夕の第一発見者、道場師範見習いの天澤はこのへらいという言葉に導かれるように事件の渦中に巻き込まれ始めた。
へらいとは何なのか。忽然と目の前で人が消えることなどあり得るのか。
天澤と奇妙な腐れ縁、どじょう売りの仁吉が有り得ない事件の真相に迫る──。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2010-04-30 02:43:52
249文字
会話率:10%
ある者たちは、生まれたときから不思議な力を持っていた。
その力は特別な力……それは普通の人にはなく、ある一種の家系でしか受け継がれないもの。そのような力をもった彼らは、力を使い事故や災害から人々をかげながら助けている。彼らは、自分たちの体を
張ってでも人々を守っている。同じ小さな人間の彼らは命を懸けている。
たがその様な力を悪用する者もいる。彼らは人々に災害をもたらし、そして死へと誘わせる悪魔のような奴ら。
そんな奴と彼らは死闘……善と悪の死闘が繰り広げられる。その中で、小さな命の炎が静かに掻き消える。その消えたてしまった火のために、他の灯し火は明るく、そして暗く燃え上がる。それが永遠と続かれる裏の世界。
だが、そんな彼らにも……同じもの大きなものを求めていた。
それは《 願い 》……どんな願いでもかなう夢のようなこと。しかし、その願いは一筋縄ではいかない。善悪関係なく、強い者たちしか届かない天の上の存在。そのために戦っているものもいれば、ある《 理由 》があって戦う、意味のあるものたちも中にはいる。
そんな中、ある少年少女たちも天の上の存在を求めていた。重い荷物を背負った少年少女たちは、一つのことを思っていた。
「俺たちは、何んで重いものを背負って生きていかなければならない定めなのだろうか……俺の望みは……なんなんだろうか」
そんな彼ら少年少女たちの、悲しい物語が始まる……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-04-25 22:55:01
729文字
会話率:0%
世界は今日も成長し、光が増える。だが、どんなに光が増えようとも闇が消えることは無い。光が多くなるほど影は多くなる。光が強くなるほど影は強くなる。だが、何時の時代も『光』となる存在も『闇』となる存在も『人間』であることに変わりは無い。
『朝倉
大祐』が謎の少女と出会い、『自分』を知り、『世界』を知り、『人』を知る。そして、『普通』を知り、『特別』を知り、『異常』を知る。『光』と『闇』の二つ世界を『普通』と『異常』の視点で描くSFファンタジー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-03-19 01:05:18
1242文字
会話率:4%
月の下で、泡と消える...幕末の夜。
最終更新:2010-03-15 02:44:42
4675文字
会話率:31%
始まりは廃墟(はいきょ)にある1つの椅子(いす)だった…
この物語の元凶は元々俺達の町でよく聞くある都市伝説だった。
俺だって始めはまさかと思った。
【選ばれし者が決まった時間に居なくなりあるゲームをする】ってね。
確かに此処最近、決まって
深夜4時44分に1日人が1人消える。
それでも俺は信じがたかった。
でも実際俺も巻き込まれ今こうしてこの“廃墟”に居る。
このゲームに参加している…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-03-04 21:50:42
1459文字
会話率:21%
何が、滲むのか、何が、消えるのか。
何が、霞むのか、何が、残るのか。
月光は何を映すのか。
夜露は何処に溜まるのか。
学舎に置いてきたものは何なのか。
――手を伸ばしたとき、その手の先に触れるのは何なのでしょうか?
――
不幸とは、本当に不幸なのでしょうか?
――その時間は何に使うべきなのでしょうか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-02-26 00:31:56
5768文字
会話率:9%
虐待を受けていた柊(ひいらぎ) 香奈(かな)。一度死のうと思ったが、友達の桃恵(ももえ)、藤井(ふじい)、大西(おおにし)のことが頭をよぎって、自殺をあきらめる。
が、虐待の苦しみは消えるわけはなく、リストカットを続けるのだが・・・。
仲
間の大切さが分かっちゃうかもしれないような、いや、分からないかもしれないが、仲間は大切なんだよって、伝えたくて書いてみました。
分かってもらえたら光栄ですね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-01-26 21:11:34
3584文字
会話率:29%
平安時代中期、宮中は藤原家と学者派の二派が勢力争いを繰り広げていた。陽成天皇は親友藤原時平とともに民衆の苦しい暮らしを目の当たりにし、今の政治が誤っていると確信。学者派とともに律令に基づいた天皇親政を目指し、時平の父である太政大臣藤原基経
を追放する。だが、基経抜きの学者派による政治は国中を混乱に導き、陽成天皇は精神的に追い詰められ、復帰した基経によって退位させられる。
父の威光を受けた時平は出世街道を歩みながら陽成上皇の帝位復帰を模索する。だが、新たな天皇となったのはかつて陽成天皇の臣下であった宇多天皇こと源定省。時平は陽成上皇を支援したため学者派の巣くう宮中で孤立するが、父基経に与えられた「阿衡」の文字を皮切りに宮中から学者派を追放することに成功する。
学者派を失った宇多天皇は新たな側近として菅原道真を抜擢する。だが、道真も陽成上皇支持を表明。これにより学者派は道真に深い怒りを見せるようになる。
基経の死により新政を始めようとした宇多天皇に新羅軍来襲の報が届く。時平は武士を九州に派遣し、道真は遣唐使として唐に出向き、新羅への軍事侵攻を要請しようとする。新羅が撤退したことで道真の唐行きは白紙となるが新羅との対立は続き、道真は最前線に立つため自分を九州に遣わすよう提言。また、国難に何もでずにいた宇多天皇は失意から退位を告げる。時平はその両方に猛反発するが、宇多天皇は退位した上に出家し、道真は辞表を出して九州へと出向き客死した。
ただ一人宮中に残った時平は財政再建と奴隷制廃止を進める。それは結果を出したが寺院勢力を敵に回し、道真の怨霊という噂が広まることとなる。
時平の三八歳での死は道真の呪いのせいとされ、道真の怨霊の噂が消えるのはそれから百年を要した。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-12-06 11:39:46
95378文字
会話率:22%
ふたつの孤児(みなしご)を巡り合わせること。
その役目を果たすと己は壊れて消える。
彼女のためなら、この役目を果たして消え去ろう。
最終更新:2009-10-14 22:44:28
1852文字
会話率:42%
夢現×(むげんくろす)。失踪者の相次ぐ町では、「ドッペルゲンガー」の噂がはびこっていた。消える人間、現れるもう一人の自分。非現実を望んでいた楓もまた、失踪者の一人となる。魔女と、魔女でない人間がいる「異世界」へと落ちていくのだった。
最終更新:2009-07-23 13:48:32
9765文字
会話率:48%
彼女の命を助ければ今までの記憶がすべて消える。それでも…彼女の命が助かるなら…
最終更新:2009-05-24 22:19:19
860文字
会話率:22%
知ってる?人間は、カミサマに踊らされてるって。いつか人間は、いや、生き物は、死ぬんだって。それは、カミサマが嫌いな奴から消えるってこと。これは、あるアンドロイドが、カミサマに戦いを挑んだ物語。
最終更新:2009-04-07 09:49:42
2541文字
会話率:41%
高校入学間近、一人暮らしを始めたばかりの沙菜は、不安なとわくわくの二つの気持ちをもっていた。しかし、その気持ちはすぐに消えることとなる。最愛の家族を失くし―そして、声までも・・・。この後、高校に入り・・・ある時、言葉を嫌う、でも大切な一人の
存在に出会い―沙菜の新しい人生が始まる。声のない沙菜・・・私の想いよ、届け―・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-03-26 17:38:15
6070文字
会話率:46%
夢叶屋…心の中のモヤモヤが消えるところ。悩みが解決出来るところ。大切なコトを消されてしまうところさぁ、今日も元気にアリスくん頑張りますよ!!
最終更新:2009-03-23 17:48:47
1900文字
会話率:44%
僕の彼女が消える。学校の工事のせいで。
最終更新:2009-03-10 15:51:49
1597文字
会話率:28%
出会ったことが間違いだった。突然あらわれた憎しみは消えることなく、寧ろ殺意へと姿を変えていくのだった……
最終更新:2009-02-02 17:51:11
6339文字
会話率:26%
里沙と龍斗の切ない恋。里沙は龍斗の笑顔がすごく好きだった。けど、龍斗の笑顔が里沙から消える。
キーワード:
最終更新:2009-01-15 22:28:31
1171文字
会話率:7%
小学6年生の高野進の学校で事件が起きる。その事件の首謀者である犯人が進に挑戦状をわたし、進は事件に巻き込まれてしまう。
最終更新:2008-12-25 19:44:32
11974文字
会話率:55%
妹が消えるまで、あと五日。僕にできることは、ただ傍にいることだけ。
最終更新:2008-10-29 07:57:40
26685文字
会話率:33%
の惑星の名は「地球」幾億幾千幾万もの生命の輝きが、消える。その瞬間(とき)を迎えるまでの人々の生きた証を紡いだ物語。創世者が生みし、世界は今、最期の瞬間を迎えていた。人々は何も知らず、何も気づかず、ただその日その日を生きている。だが、ある一
部の者達には・・・終わりの瞬間を知る能力を持つ異端の者も。終わりを受け入れるもの、拒否するもの、終わりなどに興味を示さぬ者。それぞれの思いは交錯し、時にリンクしあう。パズルのピースが、地球という名のキャンバスに埋め込まれた時、新しい時代がはじまる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2008-10-28 14:44:25
420文字
会話率:0%