執権北条時頼からの書状を披露する為、北条重時は葉室定嗣を六波羅へ招いたが――
※自サイト『京都にての物語』からの転載となります。
最終更新:2013-03-12 21:16:01
1876文字
会話率:32%
ふっとした瞬間に、鎌倉時代に行く話です。
最終更新:2012-10-30 23:54:53
1749文字
会話率:0%
水面に女の影が写る。
そんな伝説がある池で釣りをしていた少年の前に現れたのはせんという、鎌倉時代に池に身を投げた少女だった…。
最終更新:2012-10-05 17:42:21
8176文字
会話率:32%
ひょんなことから鎌倉時代に飛ばされてしまった安東武。飛ばされた場所は、鬼が島の立ち入り禁止区域。不審者として、いきなり鬼に逮捕されてしまった安藤は無実を主張する。そんな中、この鬼が島では、かつてない危機が差し迫っていた。
最終更新:2012-02-19 16:34:04
6009文字
会話率:21%
蛍は疲れていた。そんな彼女はある日不思議な橋は偶然にも見つけてしまう。それは最近噂になっている「渡りきったら違う世界にいける橋」だった。それを好奇心でわたってしまう蛍ーーー彼女が渡った世界の姫になってしまっていた。そんな蛍はとある男と出会い
ーーーー仕組まれた運命を歩み続ける。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-09-13 01:02:31
3764文字
会話率:17%
鎌倉時代の不思議な出来事。
最終更新:2011-02-19 20:29:41
729文字
会話率:0%
世の中の人すべてが信じられなくなり、自分すらも信じられなくなった私。擦り切れた心を抱え息苦しい日々が続いていたそんなある日、京の外れの山奥でひとりの隠者に出会った。
最終更新:2011-01-11 08:13:24
16453文字
会話率:40%
二人の天皇が、北朝と南朝にわかれ、貴族と武士団とが、国じゅうを巻き込んで争った動乱の時代。後醍醐天皇の夢まくらから、歴史の舞台に登場してわずか数年、はげしく、さわやかな生涯を終えた河内の名将、楠野正成(くすの まさしげ)とは、どんな人物だっ
たのだろうか。金剛山の赤坂城、千早城に立てこもり、奇抜なゲリラ戦をくりひろげて、押し寄せる関東の大軍を、さんざん悩ませた武勇・知謀・戦略・・・。ために天下の形勢は大きく変わり、建武の新政になった。だが、新しい公家政治は二年でくずれ、世はふたたび南北朝の戦乱へ・・・。反旗をひるがえし、九州から攻めよせてくる足利尊氏の大軍を、湊川にむかえ、壮絶な戦いのすえに自刃した楠木一族。おのれと、一族の栄達しか考えなかった武将の中で、ただ一人、ひとすじに天皇への忠誠を貫いた、ふしぎな武将。いま、皇居前広場に建つ楠公像は、人々になにを語りかけてくるだろうか。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-11-04 18:26:55
6670文字
会話率:26%
複雑な立場で生まれ育ち、生涯を通して見ても実体がなかなか掴めない男、足利尊氏。彼は何を思い、鎌倉幕府、後醍醐天皇、そして弟直義らと争う道を選んだのか。英雄とも逆賊とも言われた室町幕府初代将軍・足利尊氏を中心に南北朝時代を描く、長編小説。
※この作品は「夕凪の広場(http://www.yuuduki.jp/)」で連載しているものになります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-11-15 16:15:55
100747文字
会話率:37%
日本仏教の歴史において、一大変革がもたらされた鎌倉初期、法然の弟子で、後、建永の法難で壮絶な殉教死を遂げる住蓮およびその周辺の人々を中心に、愛、友情、そして信仰とは何か、を問う。
ただいま全編、順次推敲を重ね加筆中です(現在第三部二十四
章まで)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-02-21 10:34:37
340698文字
会話率:34%