永遠のチュートリアルを生きる個性埋没系ポンコツ主人公レイさんは、ヘス女神様にダンジョンクリエイターに任命され、見知らぬ草原へと飛ばされてしまったようです。
しかしポンコツさんには、ダンジョン運営ノウハウなどありません。
というわけで、ヘス女
神様はナビとしてナビ・ナビさんを遣わすことにしました。
ポンコツさんには、多くの試練が訪れます。
果たしてポンコツさんは、
崩壊の危機や理不尽な攻略者を乗り越え、
山のようなモンスターにバケツを与え、
頻出する新設定と新機能に屈せず、
ダンジョン運営を成し遂げるのことができるのでしょうか。
…たぶん無理だと思いますが。
==============
月曜日更新のダンジョン運営物語です。
主人公の性格というかキャラがふわっとしてますが、他は大丈夫です。多分。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-13 00:00:00
139017文字
会話率:59%
異世界で培ったノウハウを活かして恋愛してみるお話
最終更新:2018-05-29 01:00:23
1102文字
会話率:0%
シーラッカ・フリードは、攻撃がみみっちければ、みみっちいほど、最大の効果を上げる特殊能力を持つ狩人である。幼馴染の、イリヤ・パパヤは、魔法能力に長けている。二人は、偶然出会った、武器職人のガウンテ・ギルマグに、戦闘のノウハウを教えられ、鍛え
られる。
イリヤの提案で、町を荒らすサルを退治することになり、フーガ・ソンテモリヤを加えた四人は旅に出る。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-25 23:39:25
49240文字
会話率:40%
キエミ・リヤは、仕事のご褒美としてガルクツリーフとは別の異世界(通称・開拓世界)に転移して、レジャーとしてのモンスター退治を楽しむことにした。しかし、その世界での活動はポイントによって制限されてしまうので、ポイントを稼ぐために、別の異世界で
発達障害者の就労支援をすることになった。キエミが元いた世界とは違い、発達障害者の就労は困難だったため、前の世界でのノウハウを活用して、就労先を広げることにした。
ところが同じ異世界人カヤミ・ウロキの妨害工作に遭い、撤退を余儀なくされる。クライアントの一人からカヤミがキエミを狙っていることを知らされ、開拓世界への転移に不安を感じる。その後、ひょんなことから引っ込み思案なクライアントのセズ・アザーニとともに、開拓世界へ転移することになった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-03 23:30:05
49076文字
会話率:39%
誰でも出来るリーダーシップ能力。
最終更新:2018-05-25 15:36:06
511文字
会話率:0%
ブクマ100いかなかった底辺作家がたった2日で底辺脱出を実現してしまった、簡単ノウハウを公開します。
最終更新:2018-04-20 10:18:57
3573文字
会話率:6%
広い意味のなろう系小説は好みじゃないけどファンタジー小説は好きという読者向けに、除外検索を活用して作品検索を効率化する方法を考えてみました。
現時点ですでに似たようなノウハウは出回っているかもしれませんが、私なりにベストと思える検索方法を
検討してみたので、一度読んでみてください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-04-09 22:09:37
2040文字
会話率:0%
村長の娘として生まれたリアナは、穏やかで幸せな日々を過ごしていた。そうして、いつかは村の誰かと結婚をして、レジック村を支えていくのだと思っていた。
けれど、そんな暮らしは長く続かなかった。領主家でお家騒動が巻き起こり、伝染病が猛威を振る
い、更には日照りによる不作と不幸が重なり、村が食糧難に陥ったからだ。
村の大人達は口減らしを検討しはじめた。そして、村長の家で候補になったのはリアナの妹。リアナは大切な妹を守るべく、猶予が欲しいと父親を説得。農業の改革を目指すが……無知で無力な村娘でしかないリアナには、なんの成果も得られなかった。
そうして、いよいよとなったある日、領主家からの使者がやって来た。
――要件は二つ。一つは、貧困に喘ぐ村には食糧支援をおこなうこと。そしてもう一つは、領主の息子と同じ年頃の子供を差し出せというもの。
食糧支援を得られなければ、多くの子供達を口減らしに売る必要がある。だから、その提案に選択の余地はなく、リアナの妹が村の代表として生け贄に選ばれる。
けれど、リアナは妹を守るために自ら志願。慰み者として弄ばれる覚悟で、領主の住まう屋敷へと向かったのだが――与えられたのは学園の制服だった。
そして、あれよあれよと学園に通わされ、様々な知識を学ばされる。その中には、リアナが探し求めていた農業のノウハウも数多くあった。
これは、無知で無力な村娘が、異世界の知識を持つ領主やその前世の妹。更にはそんな二人の影響を受けた規格外の娘達に翻弄されながらも努力し、やがては自らの村を救い、世界に革命を起こす担い手へと成り上がる。そんな少女の慌ただしい日常を描いた物語である――の短編バージョン。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-06 12:00:00
4167文字
会話率:49%
物語を書いている最中に気づく、技術的な色々のことを、ここに記す。
かつて気づき、そして忘れたノウハウも、思い出せば、ここに書こう。
最終更新:2017-12-23 16:30:55
3571文字
会話率:25%
現代物作品を書かれてる皆さま。登場人物に「着物」着せてみませんか?
とは言っても『着物なんて七五三以外で着たことない』『なんだか決まりが多くて面倒そう』とか、敷居が高く感じてしまって二の足を踏まれることも多いと思います。
そんな着物初心者の
皆さまが、「キャラに和装させる」場合に戸惑ったり、悩んだり、調べるのが面倒なアレコレについて、簡単に紹介したいと思います。
和装の基本のお話と、男女それぞれの着物の着こなし、イベントやシチュエーションごとの描写ヒントなど、初心者向けに簡潔に記します。創作活動に少しでもお役に立てられれば嬉しいです。何か気になることや知りたい話題などあれば、お聞かせください。知識の及ぶ範囲で取り上げてゆきたいと思います。
■不定期連載です。
■2017.03.08_【1.1】~【2.5】までの各話に、参考資料画像を追加しました。以降も可能な限り、画像を挿入してゆきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-09 15:10:42
73965文字
会話率:2%
『……なにぃ~~!! これは――伝説の!?』
小説執筆では様々な「記号」を用いて、表現を工夫します。「…」(三点リーダ)や「―」(ダッシュ記号)、「~」(波線記号)などで心理描写を表現したり、色々な「カッコ(括弧)」で囲って強調したり。感
嘆符(!)や疑問符(?)もそうですね。
ところで、あなたが変換入力したその【記号】……本当に、それで大丈夫ですか?
人それぞれ好みがあるので、今回紹介するものは「小説作法としての記号の使い方」ではありません。ただ【あなたが使った記号と、似たよーな記号が、実はこんなに!!】ということを紹介する《余計なお世話》エッセイです。
■公募を目指される方など「記号の使い分け」を気にする方、スマホやタブレット執筆で記号の種類が区別しづらい方、そもそも小説などで使われる記号に詳しくない方、などを対象として【こんな表現に用いる記号には、他にどんなものがあるか?】ということと、【その記号を使って書いたら、読者にはどう見えているのか?】ということを主に紹介します。特に《閲覧環境が変わると、見え方も変わる》という事例を、『表示フォントの違い』と『縦書きにした場合の違い』を基準に図表でご紹介します。
■表示内容を固定化するため、画像化したものを用いて説明します。データ通信での閲覧にはご注意下さい。
■JIS X 0208登録記号以外にも[❦][❖][✥][❀][❅]などのunicode装飾記号も紹介しています。スマホ等での閲覧時には本文記載記号の見え方が異なることがあります。画像をご確認ください。
■2017.03.17:[5.]より説明用画像が本文内で縮小表示されないよう、画像分割を行っております。全体画像が必要な場合は、各話に記載の「みてみん」画像URLを参照下さい。既掲載画像も随時修正差し替えを行う予定です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-09 14:50:03
15501文字
会話率:4%
「ググる」だけじゃない「調べもの」に便利な基本ツールと、それらを使う際のポイントなどを簡潔に紹介します。本当に初級者(初学者)向けの内容です。主としてオンライン辞事典類の特徴とノウハウっぽいものです。後半で図書館の機能(レファレンスサービス
:図書館の人に自分の代わりに調べものをしてもらうサービスのこと)の活用についても、少しだけ紹介しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-20 12:00:00
9872文字
会話率:2%
手帳の使い方がおかしいと最近気が付いた。
うまくいっている人はそれでいいけど
使いこなせない人が多い手帳は使いにくいのだと思う。
それと記憶ノウハウについて書いておく。
最終更新:2017-08-27 12:00:16
1637文字
会話率:4%
ホストの世界に入った凡人が不思議な出来事で人間的に成長し、ホストの世界で成功、成功のノウハウ。
青春小説
最終更新:2017-08-17 23:19:02
14337文字
会話率:33%
大東亜戦争中の雑誌「主婦之友」に関する下調べ・データ。
昭和20年7月号は終戦前最後の号。
中心は二つ。
「特攻」をキーワードにした生活の推進と、「戦災者」「焼け跡」「(焼けた家の代わりの防空)壕生活」のためのノウハウ。
最終更新:2017-07-24 00:05:15
1132文字
会話率:60%
戦後70年の日本。
世界の警察のアメリカ、世界の公安の日本。
世界秩序の片翼を担うこの日本は、戦勝国であった。
戦後から積み上げてきた技術とノウハウを様々な形で世界に発信していく技術立国の顔と
最新鋭科学を駆使した最強の陸海空軍。
その中で
、一つの完成形とされていたのは天候操作であった。
それを、完成させたのである。
実験に選ばれたのは雨天であるはずの2016観艦式の天候を晴天にする、という事であった。
だが、実験は失敗し、あろうことか同一世界であるが戦勝国の日本と敗戦国の日本が
入れ替わてしまった。
情報が錯綜する中、領海に接近する中国船、島を占拠する韓国軍、植民が進んだ北方領土。
敗戦国の日本と戦勝国の日本の対応が同じなわけが無く...
~週一更新です(金)~折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-21 17:00:00
13890文字
会話率:30%
大企業にシステムエンジニアとして勤める男は、連日の超過勤務と過度なプレッシャーにより、ストレス障害を発症してしまう。
働くどころか日常生活すらまともにおくれない体の状態へと陥り、精神的に追い詰められた男はビルの最上階から飛び降り自殺を図っ
た。
だが、自殺の先にあるものは死後の世界・無の世界などではなく、平凡な高校生活であった。
元社会人(底辺プログラマー)の知識と仕事のノウハウを活かして、様々な悩みを解決していく学園ストーリー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-02 23:55:00
96460文字
会話率:38%
流行りのトラック事故に巻き込まれて女神から異世界行ってみないかと言われた
もちろん俺は同意した。
前世では何も出来なかったが、
だって女の子に囲まれる夢の地なんて行かないわけにはないだろ!
ああそこでどう無双しようかな。
だと思ったか転生者が
てめぇ逃げて楽園に来た気分が染み大根のような奴だろうが
そいつらには抵抗のノウハウがないから攻めるにはちょうどいい。
片手間で蹂躙して逃げ場所なんて無いと思わせて楽しむ話折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-31 08:32:56
2837文字
会話率:54%
小説の良さも ノウハウも知らない
全くの素人です
今後とも よろしくお願い致します
最終更新:2017-04-30 17:11:49
339文字
会話率:0%
ブラッド。それは強者の血を取り込み、最強になった吸血鬼の一族。
他者の血を体内に取り入れることで解析し、自らの糧としてしまう恐ろしい存在。
かつてその力を使って世界の全てを治め、全てを失った者達でもある。
「何がブラッドを襲ったと言うの?
」
そう訊ねるのはメイディーブラッド、9代目ブラッドを次いだ見た幼女であるが、200年の時を既に生きている吸血鬼である。
「いくら現当主と言えど、お答え出来ません。これは先代からの命令でございますので」
答えたのは初代ブラッドの時から執事を勤めているケルディだ。
「あなたの代で全てを取り戻すのです。戦闘のノウハウは叩き込みました。世界へとその存在を顕現させる段階です」
そして、憎き奴らを根絶やしにするのです。
それまで貴方は、ブラッドの真の意味を知らなくていい。
知ってしまえばきっとーー折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-29 20:30:58
76869文字
会話率:21%
市議会議員だった男が、異世界に転生して、そこでも選挙に挑むお話。
異世界に転生したところでチヤホヤされず、むしろ特異性から迫害を受けます。
社会的地位を得るには選挙で議員になり、権力を把握するのも一つの道筋だろう。
市議会銀選挙で培ったノ
ウハウを駆使して、異世界で議員選挙に挑みます。
地盤看板無しの異世界で、当選できるでしょうか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-02-28 12:00:00
10380文字
会話率:38%
少し遠い未来。我々の住む天の川銀河が、大まかに3つの巨大国家により統治されている時代。
価値観や人種の違いによる差別や区別は相変わらず残っており、ヒューマンを筆頭とするヒューマノイド至上主義国家、太陽系連合(SSU)と、全ての種族の平等と戦
争の無い平和主義の国家、ファルーシア惑星系同盟(FPSA)による戦争が勃発した。
力で他を圧倒するSSUと違い、平和主義であったFPSAは軍隊を持たない国家だが、何もせずに国を蹂躙されるつもりは無く、歴史上初めて軍隊を組織し、抵抗した。
しかし、軍事に対するノウハウは無く、俄作りの軍隊はSSUの精鋭軍に圧倒され続けていた。この物語は、そんなFPSA軍に従軍する、一人の獣人の記録。
初投稿、初小説作品です。
筆者の国語力が低いために、読みにくい箇所や表現力の無さが多々あるかと思いますが、生暖かく見守っていただければと思います。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-25 20:21:51
46130文字
会話率:33%
書くことを実践しながら考え、感じ、気づき、学んだツボとコツと書くという行為について。創作される方へも読む専門の方へも、これから少し見方が変わるかもしれないコラム。具体的な指南書、ノウハウものではありません。姉妹編として「ものすごくふるくさく
て、ありえないほど遠い」があります。
(このエッセイはスマホ閲覧用、およびPDF化を目的にホームページ『N.riverの食っちゃ寝、創作!@HOME』より転載したものです)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-06 17:27:34
8981文字
会話率:1%