ブログ、ピクシブから転載。
戊辰戦争の時代に飛ばされてしまった勇。出会った新選組の土方たちと雪の積もる蝦夷の地へと足をつけた。
最終更新:2013-05-05 12:39:10
8210文字
会話率:38%
衣川館を旅立った義経主従7人と静御前は、北を目指していた。道案内は、怪僧常陸坊海尊である。藤原泰衡と計り、衣川館襲撃の前夜、彼らは既に館を脱出していた。全ては、常陸坊海尊の謀であった。義経らには目的地は分からなかったが、常陸坊海尊にははっ
きりとした目的地があった。そして、明確な目的も持っていた。蝦夷地についた義経一行は、異なる世界で修行を行う。モンゴルで運命の出会いを果たしたチンギス・カーンと義経は、モンゴル高原の覇者となる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-05-01 19:54:20
13121文字
会話率:40%
衣川館を旅立った義経主従7人と静御前は、北を目指していた。道案内は、怪僧常陸坊海尊である。藤原泰衡と計り、衣川館襲撃の前夜、彼らは既に館を脱出していた。全ては、常陸坊海尊の謀であった。義経らには目的地は分からなかったが、常陸坊海尊にははっ
きりとした目的地があった。そして、明確な目的も持っていた。蝦夷地についた義経一行は、異なる世界で修行を行う。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-05-01 01:59:34
6687文字
会話率:38%
田舎の高校に通うごく普通の高校生・下道水那人は、一つ悩みを抱えていた。
それは、原因不明の病により、死期を意識して自暴自棄になっている幼馴染の少女、秋田早矢の事。
彼女にどう接していいか悩む水那人は、或る嵐の晩に、本家筋の親戚の家で、この街
に伝わる伝承――そこに出てきた「鬼」が引き起こした怪異現象と遭遇してしまう。それから、水那人の運命の歯車は回りだすのだった。
※以前に他のサイトに投稿していたもののR-15版となります。残酷描写及び性的描写もありますので、苦手な方はご遠慮ください。なお、この作品は伝奇ベースでコメディ要素が少なめですので、ご了承の上お読みください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-02-11 20:00:00
101594文字
会話率:30%
『目が覚めると、記憶が無くなっていた』
記憶の無い少女が目覚めた場所、そこは激動の時代。
尊王、倒幕、蝦夷...。
数多の意思が交差する時代に、少女は何を思い、何を決意するのか...。
幕末という時代を駆け抜けた少女ヒナの人生をどうぞ見守っ
てやってください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-04-29 23:00:00
4068文字
会話率:46%
私立石動学園高等部一年九組出席番号一番、茜ヶ原緑青。
彼の所属する活動内容不明の部活、『図書委員会執行部』には、忍と魔女と吸血鬼!?
方向性未定の学園ノベル、ここに始まる(始まらないでください)!
最終更新:2010-08-27 22:55:43
3564文字
会話率:40%
嵯峨天皇の絶大な信頼を得て若くして権力を掴んだ冬嗣(ふゆつぐ)は、勢力を伸ばそうとたくらむ葛野麻呂(かどのまろ)や緒嗣(おつぐ)といったライバルと宮中で冬嗣と対立する中、他者の上に冷酷な存在として君臨する。だが、権力を掴んだ冬嗣の前に立ち
はだかっていたのは日本史上最悪と言われる飢饉だった。その上、以前より続いてきた出挙を軸とする経済はバブル崩壊を迎えて破産者が相次ぎ、日本全国で失業者と餓死者が続出して税収がなくなり、田畑は捨てられ、都には生活を失った人があふれるようになった。冬嗣は貧困を無くそうと借金の税率を引き下げ、生活に困った国民にコメを分配するも貧困はかえって悪化する。
飢饉は国境の外でも発生し、東北地方の蝦夷が日本人の集落への侵略を開始。頼りとする勇将坂上田村麻呂も病に倒れて命を落とし、侵略を跳ね返すための負担が国庫を悪化させる。戦乱は国内の日本人と蝦夷との民族対立も呼び、各地で扮装が勃発する。それでも、苦しみながらも日本軍は蝦夷を追い詰め、三八年間続いてきた蝦夷との戦いを、本州統一という最高の形で終えることとなった。
しかし、平和は訪れなかった。本州統一直後に海の向こうから新羅が襲来する。対馬は蹂躙され九州に軍勢が押し寄せるが、国家をかけた戦いは日本の完勝に終わり、新羅軍は無条件降伏した。戦勝も状況の改善にはつながらず、一方で、財政危機は役人と貴族の腐敗を招いた。国庫からはコメが尽き、金銭に経済の主軸を移させるがそれがかえって大インフレを巻き起こす結果となる。持つ者と持たざる者との格差が拡大し、貧困はいっそう悪化して国に救いを求める人が増えるが、冬嗣にはその全てに応えることはできなかった。冬嗣に頼れなくなった国民は国の力を借りず生きていこうとする。地方は次第に独自の権力を持ち、後の武士の誕生のきっかけとなった。
自然災害で日本各地は壊滅的なダメージを毎年のように受け続ける。嵯峨天皇はただ一度を除いて好景気を経験することのないまま責任をとって退位し、本人は拒絶するも弟の淳和天皇が即位した。冬嗣は人臣の最高位である左大臣へと上り詰め二人の息子を貴族としてデビューさせるが、淳和天皇は平城上皇と薬子の起こした反乱の関係者を赦すという名目で、冬嗣の権力のきっかけとなった反乱鎮圧と首謀者の殺害の出来事を批判した。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-12-06 11:57:57
99478文字
会話率:9%
0時0分に原因不明の死亡事件が多発していた。そして奇しくも0時0分、大学生の時野克人のケータイに謎のメールが届く。このメールと死亡事件多発に何か関係があるのか・・・?
最終更新:2009-09-08 04:09:57
1372文字
会話率:6%
江釣子に戻った一弥はアテルイの黄金像を発掘、秘匿します。江戸から一人の老人がやってきて、姉の弥絵を脅し、宝を強奪してしまいます。宝と共に父弥ェ門、弥絵、一弥一家三人を江戸、長崎へと連れ去るのです。長崎で鐡蔵は会所役人、奉行などを上手くだまし
て、黄金像を阿蘭陀商館長ブロムホフに売り渡し、莫大な金子を入手、弥絵を妾にして贅沢三昧の暮らしをします。やがて時がたち、老齢になった弥絵と一弥は故郷に戻るのです・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2008-06-09 18:13:01
27393文字
会話率:77%
北上川沿いに広大な湿原と草原が広がる。快晴のこの日、一頭の白馬が疾駆していく。見事な手綱捌きで颯爽と馬に跨っているのは、江釣子青年の一弥。今はカズルイとその名を改め、日本政府に対し反乱を起こす。時の内閣総理大臣小泉純一郎は主要閣僚を緊急招集
して対策にあたるが・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2007-07-19 18:37:11
10373文字
会話率:74%