巨大な隕石が太平洋に落ちた影響で世界は大規模な自然災害が起き各国では軍事削減した資金を復興支援に回してから3年後にはなんとか復興までたどり着けた。
そして、5月に『マーズ』とゆう謎の敵兵器の大規模な攻撃で、連合は戦力不足ために、なす
べもなく後退し連合は民間軍事会社やフリーの傭兵などを臨時の正規軍として戦争は拡大ゆく。
主人公は一回死ぬが偶然にもアレクスに助けられ生き返るが、『クロニクル』適合者になり、おまけに隊長の資格まであるとなった主人公はTAC(ターゲット)ネーム『イスル』として戦火に巻き込まれる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-01-03 01:24:23
22857文字
会話率:69%
それほど遠くない未来の話。
度重なるテロや凶悪犯罪に対処するため警察の業務を一部補完する目的で、従来警棒しか持てなかった警備員に銃などの火器を一定の条件を満たせば携行使用ができるように警備業法(15,17条他)及び銃刀法が大幅に改正される
。
遂に日本でもPMCo(民間軍事会社)が活動できるようになったのである。
この作品は3人の戦闘要員に焦点を置きその姿を描く。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-26 13:44:53
1477文字
会話率:48%
2037年に起きた第三次世界大戦以降、各地で紛争や戦争が絶えない時代となり、PMC(民間軍事会社)が急速に台頭。
無人兵器、「ドローン」の発達やSOPチップによって制御された兵士、武器、兵器、戦場の制御管理を行う
「SOPシステム」の確立を
背景として合理的な戦争経済が成立し、
戦争はビジネスへと変わっていった。
そんな世界で生きるユーリは、とある兵士にその人間離れした実力を買われ、ついていくことに。その先にあったのは
「HERCURES」という100人ほどで構成された組織だった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-11-18 02:06:38
5813文字
会話率:44%
時は西暦2500年。
世界は戦争状態だった。
だが、大規模な衝突もなく進むその戦争は長期にわたり続き、緊張状態が続いていた。
そんな戦争にビジネスを見出した人間が各個にPMC(民間軍事会社)を設立、戦争に介入していった。
PMCが参入したこ
とで発展した軍事産業。
核の開発が禁止された世界で”自然を極力傷つけず敵を倒す汎用性の高い兵器”の需要が高まり、開発された人型兵器・CS(Cavalry soldier)。
騎兵と名付けられたその兵器は森林などの場所でも自由に動くことができ、多彩な武器やその汎用性の高さから各国は独自のCSを開発した。
PMCも同じように会社独自の技術を利用し、CSを開発していた。
その最中にうごめく陰謀、動き出す意思。
それぞれの思惑が交差するなか、青年は銃をとる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-10 03:27:32
164233文字
会話率:46%
21世紀初頭、未曽有のテロが相次いだことによって戦争とは、国家同士の衝突といったかつての形とは変わり、国家対テロリストといった対テロ戦争という新たな局面へシフトしていった。相次ぐ報復攻撃、悪化する情勢。思想の違いから生まれる紛争。かさむ軍事
費とモグラ叩きの戦いに世界は疲労していった。
そうして一方、戦争経済は急激に発展し、軍隊に代わり戦争をを生業とする民間企業が次々と現れ始めた。かつては民間軍事会社(PMC)と呼ばれていたが情勢の変化とともに国連で条約が改正され、今では戦争代理人とか戦争請負会社などといった呼び方もされ、傭兵の活動が公に認め始められはじめた世界。国連もアメリカも彼らを必要としてた。
綽津裕は17歳高校生であるが過去に起きた事件が原因で、そのとき命を救ってくれた少女アリスの下で働くことになる。その仕事とは民間軍事会社でプライベートオペレーターのアルバイトだった。アリスの指導の元、戦場で生きていく力を身に着けていく綽津。アフガニスタンヘルマンド州にある自社が保有する基地であるとき綽津がいつもの護衛任務から帰ると、アリスからの呼び出しがあった。オフィスで綽津を待っていたのは白銀の髪をした謎の少女アーシャ。アリスが言うには少女はこれから綽津のパートナーとなる人物で彼女自身が重要機密という存在らしい。そこでアリスから言い渡された新たな仕事はアーシャの教育係。そして管理役というあまりに唐突なものだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-09-23 23:23:59
12614文字
会話率:37%
グリーンベレーのリチャード・スウィフトはタリバンの攻撃に逢い、不幸な戦死を遂げる事となった。しかし、運命は彼を戦場へと引き寄せる。行き着いた先は常在戦場の異世界。紛争の絶えない世の中で彼が下した一つの結論は『民間軍事会社』を作ること。リチャ
ードは自らが設立した民間軍事会社と共に世界中の紛争へ介入して行くこととなる。
この作品は初投稿です。文章や表現がおかしいところがあったら感想欄でぜひともお知らせください。ご感想やご意見もお待ちしております。
また、本作はかなりの鬱要素とグロ要素がございますご了承下さい。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-09-14 22:06:25
14631文字
会話率:30%
銃社会と化した日本で唯一の民間軍事会社、SHS。その訓練校のエリートコースに所属し、二年生となった新堂拓道。テロで姉を失った彼は、復讐を胸に戦いに身を投じる。
※不定期更新です。
※この作品はフィクションです。
最終更新:2015-07-26 17:32:38
10612文字
会話率:42%
2044年、第3次世界大戦後。第3次世界大戦が始まった当時、日本はアメリカの手を借り日本國軍を創設。戦後は自衛隊と同じように国防に徹し、侵略戦争などは起こすことはなかった。政府は戦後、軍事力の民営化を進め、日本でも民間軍事会社が普及し、日本
の経済活動の一端を担う事業となっていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-05-26 00:27:05
102299文字
会話率:28%
どんな時代に行っても、どんな人間がいても地球上からは争いが絶えない。地球の正史とはずれた別の地球でPMC…民間軍事会社『夜明けの狼』に所属する大将と呼ばれる少年がいた…これは、そんな少年が戦場を駆け抜け、学校で青春し、恋に落ちる話である。き
っと、たぶん、おそらく、maybe……
お久しぶりです 以前、生ける屍として投稿させていただいたものです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-24 02:58:26
152478文字
会話率:50%
人型戦闘兵器GA(ゲインアーマー)が戦争の基幹となった時代、世界は二つの勢力に分かれていた。
世界統一を目的とした武力侵攻を続けるアキュパ帝国とそれに対抗するために反帝国を掲げる諸国が結託した開放連合である。
そんな世界で民間軍事会社を営む
女と、とある囚人が出会った。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-03 00:10:41
3318文字
会話率:38%
2020年、世界各国の軍隊は弱体化し、かわりに民間軍事会社(PMC)や傭兵部隊が台頭した。その中の1つ"ウォーバーズ"は各地を転々としてきたが、ようやく新天地を手に入れる。そんな彼らに、早速、某国から依頼が舞い込んでき
た。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-28 14:45:50
100071文字
会話率:54%
主人公の鈴木涼(すずきりょう)は軍の訓練をうけ、上位の成績だった。しかし、彼は素質はあるのに頑張らないナマケモノ。そこで、民間軍事会社FAXに雇われた。その会社は世界の麻薬の流通、売買を無くそうと、日々奮闘している一面、武器の開発、研究をし
ている。そこで主人公はある部隊に急遽所属することになり、山中にある炭坑に連れてこられた。すぐ終わる仕事のはずだったが事態が急変し、世界を巻き込むことになってしまっなってしまった。しかし、主人公は捕まってしまった。このあとの世界はどうなってしまうのか。主人公の命はどうなるのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-12-25 18:19:57
1817文字
会話率:40%
突然日本へ連れてこられた殺し屋飯嶋アイラは、そこで幾多の戦いを経て、ひとつの真実に気付く。
それは、自分自身の過去の事で・・・。
渦巻く陰謀の中、彼や彼女の運命は一体?
最終更新:2014-11-08 20:10:55
63793文字
会話率:43%
遠いようで近い未来。
人口爆発、情勢不安、食糧難、資源枯渇、化石燃料争奪……様々な問題によって世界各地では紛争が絶えず発生していた。
また、高性能で安価な武器の台頭もあってか、貧しい国や団体や過激派グループはそれらを使ってあらゆる場所で
紛争問題を起こしていた。
そんな中、高い戦闘能力を持った人型の戦闘ロボットを派遣する『CE(カーディナルエッジ)』という民間軍事会社が登場する。
CEは凄腕のパイロットを大勢抱え、彼らを遠隔操作によって作戦に参加させるという新しい戦争ビジネスの形態を確立させた。
遠隔操作で身の安全を確保するのが主流となった今、危険を顧みずに実際に戦闘ロボットに搭乗して戦うパイロットが現れる。
CEに所属しながら遠隔操作による作戦参加を頑なに拒む彼の名は『シンギ・テイルマイト』。
これは、死を恐れることなく常に強さを追い求めるという時代錯誤的な感覚を持つ、そんな彼の物語である。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-10-19 10:34:20
1791504文字
会話率:29%
北仏の海岸に浮かぶ半人工島、サン=ロレ島。それは国際共同科学教育機関ISLE(アイル)が作り上げた英知の砦だ。
日本からの国費留学生として付設の学園に編入された皆川千尋(みながわ・ちひろ)は到着初日、謎の超常災害『STORM』に巻き込ま
れる。異形の怪物に変貌した同期生に捕食されかけた彼女を救ったのは、銀の仮面に素顔を隠す赤い肌の超人――三年前の『STORM』でISLEの学籍を失った男、不破崇(ふわ・たかし)だった。
島に隠された秘密と陰謀を追い、二人の戦いが始まる。
この作品はフィクションであり実在の人物や団体、事件などとは関係がありません。また、科学的な記述については必ずしも正確なものでない場合があります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-07-21 21:25:00
137571文字
会話率:35%
科学技術が高度に発達し、VR(仮想現実)技術とロボティクスが生活に浸透した社会。
発達した技術は更なる豊かさを人々に与えたが、同時に更なる凶悪な犯罪・テロが勃発するようになった。
国家を揺るがすテロから復興した日本。政府は自衛隊を正式に軍
隊相当する組織へと変え、同時に退役した隊員が民間でも独自にPMC(民間軍事会社)が設立するようになった。
徐々に秩序が崩壊していく世界。企業が段々と国家が支配していき、平和より利益を優先していく中で、汎用人型機動兵装【ウェア】を纏う青年は何を見る――……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-05-17 01:49:04
1344文字
会話率:0%
西暦2070年、世界の人口は百億人を超え深刻な資源不足に陥ろうとしていた。
その折、「劣等人種の淘汰」を掲げる国際テロ組織が世界中で虐殺を繰り返し、甚大な被害が出ていた。事態を重く見た国連は国連加盟国の協力を得て国連軍を編成。15年もの歳月
を経てこれを鎮圧したが、各地が焦土と化し世界人口も二十億人にまで激減してしまう。これを機に、人類は国連を中心とした「統一国家計画」を立ち上げ、結束を約束した。しかし、統一国家の創設を良く思わない一派も存在していた。ましてや、宗教や思想の異なる世界各地の人間を纏め上げるなど、夢物語に過ぎないという意見もあった。
西暦2100年、旧ヨーロッパ方面各地で大規模軍事クーデターが発生。現地の国連統合軍が鎮圧を試みるも失敗し、国連本部に救援を求めた。しかし先の対テロ戦争で戦力を大きく損耗させた国連統合軍は、国連軍単独での鎮圧は困難と判断し、民間軍事会社「スカーセキュリティサービス(3S)」に協力を要請、中国自治区まで勢力を伸ばしたクーデター勢力に対し日本自治区での部隊編成を実施。開戦は時間の問題と考えられていた。
一方で、長期に及んだ戦乱によって科学・軍事技術は目覚しい発展を遂げる。特に航空機の高性能化は著しく、戦場の主役は航空戦力へと次第に移行していく。先の大戦で多くのパイロットを失ったこともあり、各自地区で戦闘機パイロットの育成、確保が急務とされていった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-05-07 22:40:26
598文字
会話率:0%
先進国各国が軍事を民営化し、自国民で構成された自国の軍隊を捨てた時代。
イギリスに拠点を持つ民間軍事会社、〈アレクサン社〉の社員教育施設に在学する少年兵、三ノ月 日影(みのつき ひかげ)はある日、生徒代表の先輩に呼び出される。
そこで日
影が依頼されたこととは……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-04-16 23:32:47
8108文字
会話率:28%
各国のPMC(民間軍事会社)を転々としながら傭兵として生きる少年、ヘンゼル。
ある日、彼の参加していた中南米某国の内戦に『謎の化け物』が現れ、ヘンゼルも重傷を負う。
二日後、ヘンゼルが目覚めると、そこは彼の知る場所ではなかった。
そしてヘン
ゼルは、そこで一人の少女と出会う。
魔術師の少女と傭兵の少年との物語が始まる―折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-10-10 19:55:20
7740文字
会話率:35%
たまたま警護対象者のそばにいたからという理由でPMCの社員に連れていかれた少年、
彼の住む街は次第に荒れていきやがては紛争の街として栄える中
民間軍事会社の社員として自分のために1人の子供は何を見るのか…。
※できる限り作者は頑張っている
方ですので萎えるようなコメントはおよしください、
甘い知識で頑張る作者をよろしくおねがいします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-09-22 18:47:44
3799文字
会話率:45%
二〇三〇年代、未だに中東は紛争の絶えない地域だった。
民間軍事会社に勤める宮崎は、ある指令を受けた。
「研究所へ潜入せよ」
最終更新:2013-09-16 17:00:00
3280文字
会話率:38%