日本のアニメーションは世界に誇れる文化であるらしい。
だが、ネットの発達で全てのセクションが「黒に近いグレー」であるということがわかってきた。
東京の問題ばかり取り上げられる昨今のアニメ業界。
しかし、地方はどうだろうか?
関西もアニ
メとしては80年代に黄金期を迎えた。
そこから今どうなっているのか?
色々と世間を騒がせているアニメ業界。
その中でも更に光の当たりにくい西側アニメについて、とあるスタジオを舞台に繰り広げられるリアルなヒューマンドラマ。
(この作品に登場する人物、スタジオ名等はすべて架空のものとなります)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-23 10:17:31
996文字
会話率:40%
31歳の会社員、福永 朱莉(ふくなが あかり)は9年にも渡る不倫の末、相手に不仲と説明されていた妻との第二子が出来たと知らされた。いつか君と一緒になるという彼の言葉が偽りだったと知り、長年の道ならぬ恋に終止符を打つ。しかし、傷心の朱莉は現実
を投げ出してしまいたい気持ちに駆られ、昔見たタイムリープもののアニメーションを思い出し、オフィスビルの屋上からダッシュし、身を投げ出す。フェンスに阻まれるはずの体は宙に大きくダイブし、死ぬ!?と思った次の瞬間、いつの間にかどこかの駐車場で倒れていた。目の前には、だいぶ前に他県に異動したはずの同期、佐伯 匠(さえき たくみ)の姿。しかも、彼の姿は新入社員当時のままで……!?!?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-03 22:38:36
14583文字
会話率:47%
(15/12/21削除 この部分にあらすじがありました)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
第7回京都アニメーション大賞 小説部門に応募予定です。
これから執筆するので内容が変わることもあり、やがて削除しますが、
連載形式に憧れ
たのでこれでお願いします。
(15/12/14追記)
締め切り直前で言うのも何ですが、発表スケジュールを考えて
今回は先に別の賞へ送ろうかと思ってます。
一応来週までに完結でアップしようとするつもり。
(15/12/21追記)
今日締め切りなんですがやっぱり当初のに出そうと思ってます。
もし見てる人いたら何か書き込んでもらえれば23:59まで上げときます。
ていうか完成してないからそれどころじゃない。
(16/5/18追記)
再掲載。消えたのは誤字だけだった。
(16/9/16追記)
やっとあとがきを書きました。
(17/3/3追記)
公募に送るためまた削除。何回これを繰り返すのか。
(18/5/25追記)
再掲載。今後応募するとしたら改変するのかも。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-25 20:04:42
71492文字
会話率:56%
静音は恥ずかしいことが大の苦手。
そんな彼女はある朝、ところかまわず歌って踊りだす
ミュージカルのような少年・歌華季に出合い頭でお姫様抱っこをされてしまう。
平静を装うものの、彼が歌い踊るせいで目立ち、心中穏やかでない。
静音は彼から友達に
なってほしいと頼まれるが、いきなり歌いだす人など恥ずかしいから絶対にお断りだった――
第8回京都アニメーション大賞 短編小説部門 一次通過作品
(詳細はあとがきにて)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-26 00:05:39
21858文字
会話率:46%
輝(てる)はなにをやってもできてしまう超優等生。
高校では自分を偽ってでも周りと同じレベルに合わせようという、
自覚はないが若干尊大な目標を立てていた。
しかし入学初日、輝のもとに春翔(はると)が現れ、
自分が有利な勝負を一方的に
挑んできては、
「俺の勝ちだッ!」
と勝ち誇ってきて――
第6回京都アニメーション大賞 小説部門 一次通過作品
(詳細はあとがきにて)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-06-14 00:00:44
59069文字
会話率:59%
黄昏の聖騎士伝。そう呼ばれるOVA(オリジナルビデオアニメーション)があった。
まだインターネットなどというものが流行る前、今ほどゲームの類が豊富ではなかった時代。
ほんの一時期だけ、これでもかという程に乱造されたビデオアニメの一つ。
そう
したOVAの法則通り、黄昏の聖騎士伝もまた完結することなく、一巻で終わってしまった。
主人公たる「黄昏の聖騎士」がオープニングアニメにしか登場していないままに……だ。
だが、黄昏の聖騎士は救いを求める声に応え異世界アルフォリアへと降り立った。
同じように「世界を救えなかった」無数の英雄達の力を、その身に宿して。
そう、これは「救えなかった」英雄達が世界を救う物語。
今度こそはと願う祈りが、崩せぬ悪を打ち砕く物語。
【カクヨムさんでも連載始めました】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-06 12:43:50
294025文字
会話率:48%
とある公立高校のアニメーション研究会
(とボカロ研究会)で起こる、地味で痛い
青春部活動物語。
最終更新:2018-05-04 17:49:34
225文字
会話率:0%
2068年、日本のアニメーション文化を未開の宇宙に飛ばす事になり、アニメや漫画等が打ち出された。
ロケットを飛ばした帰り道、リニアが事故にあってしまい、高校2年生の空野流星(そらのおりおん)は、異世界に転移してしまう。
異世界で5年の
歳月を過ごし、様々なスキルや不老不死の体を経て地球に帰ってきたものの、地球では2000年の刻が過ぎており、かつての地球とは文明が全く異なるものとなっていた。
家族も知り合いもいない事に落胆した流星は宇宙に旅立つ事を決意する。
昔飛ばしたロケットに、ビーコンを積んでいた事を思い出し、探索スキルで探ってみると、遠く離れた星に流れ着いていることがわかった。
たどり着いた惑星では、かつて地球から送られた文化がとてつもない方向で解釈、進化しており、争いと憎しみあふれる世界になってしまっていた。
日本の素晴らしい文化が変容を遂げていたことに憤りを感じたのだが、オタクとして見過ごせない流星は、異世界のスキルを駆使して正しいものに導こうと懸命に動き出す。
そんな感じのストーリーです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-11 03:03:10
11807文字
会話率:39%
2030年、世界ではスマートフォンやタブレット端末など、高性能な携帯デバイスが流行しつつある世界。
電子機器メーカー「アイランド」に勤めている羽鳥一博は、自分自身の携帯電話に、驚くべき隠し機能があることを偶然発見する。
主人公が使用してい
る携帯電話はいわゆる一昔前の携帯電話、「ガラパゴスケータイ」略してガラケーと呼ばれるもので、主人公も勤めているアイランド社が過去に出していた「IL-04A」と呼ばれる機種である。
2030年においてガラケーは、使う人が珍しいレベルに衰退しつつある携帯端末であった。
また、この携帯電話はとても珍しい機種で、流通数が少なくプレミアの価値がつく程であった。
そして、その隠し機能とは、未来予知ができる人工知能(AI)「アリシア」へと直通で交信ができる機能であった。
「アリシア」は、中学生程度の年齢をした少女を模した3DCGのアニメーションで表情が付けられており、感情豊かなAIである。
主人公羽鳥と、そのAI「アリシア」が出会うところから物語が始まります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-24 00:48:21
1875文字
会話率:25%
男はオチていた、どこまでも続くような暗闇の中を。
やがて、見えた光の中、その女《ヒト》を助けたい、ただ、それだけを願った。
その思いが、長い『長い旅』の始まりになるとも知らずに……。
何を『助ける』事になるのか?も解らずに。
※TSし
ます。主人公がモフモフ。チートします。バッドでエンドは苦手です。鬱展開を避ける為なら、ご都合主義も止む無し。
そして、最初しばらくは、”喋れる獣”状態です。シートンさんとか、H・Wのアニメーションが苦手な方には、申し訳ありません。
僅かに、性的表現も出てきます。獣態であり、またTS(人化あり)しているための、ストーリー上のファクターとお考え下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-05 21:00:00
74463文字
会話率:34%
社会人になったばかりのアニメが好きなだけの一般女性 佐藤 柚季はいつも通りにアニメを見いたら神様に召喚されて、なんと「ボク、世界一のアニメが見たいんだ!」と言われ異世界転生。その世界にテレビはなく、何故かアニメのヒロインになってしまう。「私
は消費豚で構わないから、アニメが見たいー!!」残念ヒロインが織り成す、あり得ないアニメーション制作が今始まる!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-27 20:18:16
2219文字
会話率:46%
過去に、大手ライトノベルレーベルのヒット作『白銀の魔剣戦争』をアニメを制作することになった
『ダストアニメーションBOXスタジオ』。
だが、大手出版社のの圧力と、作品の担当編集ムーノの無能ぶりによって、引っ掻き回された結果、今世紀最悪のク
ソアニメを作ってしまい信用を失なってしまう。
そんな、彼らが、信用を取り戻すため、そして目の前の現実(借金生活)から抜け出すために再びアニメを作り出す。
この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-25 00:00:00
9579文字
会話率:62%
YouTubeで投稿されていた東方のプリミエールの、アニメpvを見て作りたくなりました。
ほとんどアニメーションにそって作ってあります。
あまり面白くないかもしれないですが、宜しくお願いします。
最終更新:2017-04-12 14:08:11
1183文字
会話率:22%
VRMMO、3D技術の発展によって精神をゲーム内に投影しキャラクターになりきって遊ぶゲーム。今は小説やアニメーションの題材としてしか存在しないがもう少し先の未来には実現可能と言われている。しかし、実際にはそんな兆候はなく3Dの質が高まるにと
どまっている。
そんな中VRMMOの試作品がランダムに送られてくるという噂が広まり、現に目の前に届いた。早速やってみるがそこで出会ったプレイヤーはどこか濃く、ずれていてゲーム自体もどこかおかしい!?
更新は不定期かつ鈍足になると思いますがご了承ください
2018/9/24ノベルバにも投稿しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-03-31 23:37:55
14060文字
会話率:52%
僕は生きている。君も生きている。でも違うんだね…
キーワード:
最終更新:2017-02-25 13:59:18
203文字
会話率:0%
ケンタウリ星系入植から1000周年を迎えたことを記念して銀河各国では様々な作品が制作されました。歴史ドラマ、伝統絵画、ドキュメンタリー番組、アニメーション……
今回は数多くの作品の中から特に700年代後期の星系間戦争『ヒエイーザ戦争』の兵器
を扱ったものをピックアップしたいと思います。そうです!あの『宇宙戦争に敵への尊敬と生命の輝きが残っていた時代』と語られながらも、同時に列強大戦を泥沼化させた『星系資源総力戦思想』の片鱗を見せた戦争です!全9回に渡る特集をどうぞお楽しみください。
注意・本作はスペースオペラを『科学考証やSF考証よりも勢いを重視するジャンル』程度に考えて書かれています。気になる点があったら優しく指摘してください。作者は理系の方々からの指摘が怖くてSF作品を投稿できないフレンズです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-02-24 20:00:00
14037文字
会話率:6%
相原彩智と平野仁は最初の仕事で失意の離職をして地元に帰ってきた。
彩智は東京での仕事で知り合ったマーケッター神取龍一から地元での町おこし事業に誘われる。
次の職を探していた彩智と仁は、『下町キャンパス』事業で一緒に仕事をすることになる。
彩智の町おこしと『下町キャンパス』との相乗効果が発揮されて、大企業にも認められるビジネスを作り上げる。
彩智と仁が巻き込んだ人々との交流、成功と失敗を繰り返しながらビジネスの階段を上っていくサクセスストーリー。
※かつて掲載していた『掌の冒険者』をリメークした作品です。「カクヨム」にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-08 19:05:39
42320文字
会話率:24%
高1の夏休み。ケガで車イス生活を余儀なくされた陸上部のぼく神崎司は、幼なじみの出雲泉に学園内の美術館へ案内された。
ぼくらの通う私立アルテア学園付属美術館は「美術館部」の生徒たちによって運営されているのだ。
ひょんなことから、女のコだ
らけの「美術館部」へ籍をおくことになった美術・ド・シロートのぼくは、クールな黛(まゆずみ)さんや、中学生にしか見えない部長のみさごさん、エロス全開の夏希さんや泉たちにふりまわされっぱなしの毎日。
9月から催される『葛飾北斎展』の準備に追われながら、北斎の画業や作品の謎にいどむ「美術館部」の明日はどっちだ!? 本邦初(?)美術史系ライトノベル!!
昭和初期に北斎の菩提寺から北斎の遺体が発掘されたと云う。その真偽とは!?【第一話】
北斎の画業と、生涯に30回も改名した北斎がなぜ最晩年の画号ではない「北斎」とよばれるのか!?【第二話】
日本絵画の神髄「気韻生動」とは!? 室町時代のダ・ヴィンチと江戸時代の北斎。時空を超えたふたりの天才の共通点と相違点とは!?【第三話】
『北斎漫画 第六編』に描かれたハチャメチャな剣術の謎とは!?【第四話】
『冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏』はアニメーション!? 天才北斎のしかけた驚天動地のカラクリがあきらかに!!【第五話】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-07-19 23:26:28
100366文字
会話率:48%
幼馴染みのアイツとの身長差は約30cm。
高校で一番の身長を誇る幼馴染み?航希とは、何時までも幼馴染みだと思っていた…。
高校2年の冬休み前までは…
アルファポリス、pixivでも公開しています。
“coepy”という動画に
声を入れて遊ぶアプリケーションPRのための自主制作アニメーションCMの原案となったショートノベルです!
アプリケーション「coepy」https://t.co/7PLYwoB1jf
是非とも遊んでみてください。
アニメーション/CV:鈴木 南名子
音楽:木里 祥
ストーリー:そるるな
(C)2016coepyCMプロジェクト製作委員会折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-02-23 08:00:00
10531文字
会話率:25%
今年の風邪は質が悪い。感染から発症までがとにかく早くて、その上ひどく高い熱が出る。そんな病に罹ったまま、新納萩人は悪意めいた力により意識を喪失する。次に目を覚ました時彼が居たのは、魔術の横行する見知らぬ世界であった。
罹患中の風邪により
意図せぬ惨事を引き起こすも、萩人はその危地をまるでヒーローのような姫君、シンシアに救われる。
そのまま彼女の館で日を送る事となった萩人はシンシア付きの侍女のタルマや近衛兵スクナナといった少女たちと触れ合い、時に己の未熟さを噛み締め、時にお家騒動に巻き込まれ、時にもたらした病禍の大きさを思い知り、やがてただ仰ぎ見て憧れるばかりだったシンシアの、ヒーローの本当を、甘やかな軟禁生活の裏の真意を悟っていく事となる。
そうして時間を重ね、萩人は彼女らと厚誼を深め、やわらかく世界に馴染んでゆく。
だが数々を経て少しだけ大人めき、自らの足で歩き出した彼の前に、全ての禍根とも言うべきものが立ち現れて……。
得たものと経たものの全てでそれを乗り越え、彼は自分の生きていく世界を思い定める。
数字の横に※印がついている話にはイラストがあります。ご了承ください。
尚、最終話「病は君から その5」(こちらはgifアニメーション)のシンシアはつまようじ様が、「特別なんかじゃない その1」の三人挿絵は雪麻呂様が、目次下部の「これぞ表紙」と言わんばかりのそろい踏みイラストはなかづま様が描いてくださったものになります。
素晴らしい絵とその使用を快諾くださった御三方に、百万言を尽くしても尽きぬ感謝を!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-09-29 13:38:57
550389文字
会話率:33%
アニメーション映画の予告編を巡る会議はどこへ向かうのか?
最終更新:2015-09-02 15:53:02
2449文字
会話率:54%
東京経済大学漫画アニメーション研究会文章班による隔月提出第二号
最終更新:2015-08-03 20:21:57
33195文字
会話率:37%
東京経済大学漫画アニメーション研究会文章班による隔月提出第一号
最終更新:2015-03-25 03:13:16
39429文字
会話率:42%