数字好きの底辺作家が小説家になろうについてデータで分析するエッセイ
最終更新:2018-12-13 19:54:17
2935文字
会話率:0%
ジークムント・フロイトの唱えた快楽原則について。
最終更新:2018-12-11 05:21:09
298文字
会話率:0%
恋愛に興味が無い訳じゃ無いけれど、初恋の経験もなく、恋と言うものそのものがよく分からない少女かあれこれ脱線しながら思い悩む。結局何も解決も解消してないけど、まあ悩みなんてそんなものだし……。
最終更新:2018-12-08 00:00:37
4001文字
会話率:32%
俺は偽札づくりの犯人を捕まえる極秘部署のリーダーをしている。ある時、俺の元に本物としか言いようのない偽札が持ち込まれた。俺達は偽札の分析と犯人の特定の為の調査を開始した。しかし、その先には驚愕の真実が待ち受けている。その真実とは・・・?そし
て俺がなすべきこととは。
このお話はショートショートです。『物体複製機』の連作となります。ぜひ、そちらをお読みいただいてから読んでいただけると嬉しいです。短いお話ですので手軽に読めますが、それなりにヘビーです。ハードSFが好きな好きな人に読んで欲しい作品です。
ご意見、ご感想をいただけたら嬉しいです。
よろしく願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-26 00:52:07
2443文字
会話率:67%
『天才』に嫉妬した『凡才』の俺は『天才になれる薬』を開発した。それはとてもシンプルなものだった。飲むだけで『天才』になれる薬は大ヒット。世の中が大きく変わると俺は喜んだ。でもその結末は・・・。ハードSF?ショートショートです。
楽しんでいた
だける人はいるのだろうか。
ご感想をお待ちしております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-16 23:27:42
1545文字
会話率:0%
臭い話
今日やり過ごした俺が、「昔の俺だったら」とか糞みたいなこと考えたから残しとこうと思った。
最終更新:2018-11-16 17:41:22
2494文字
会話率:7%
エッセイに理屈を詰め込みすぎると読者が楽しくないという話。
※自分語りを多分に含みます。
最終更新:2018-11-11 21:14:20
1108文字
会話率:0%
これは拙作『なろう作家御用達「ハーレム作品」とはなんぞや?』が望外の反響があった事に付随して、その感想においてハーレム作品の嫌悪感についての言及が非常に多かった事を受けて、またも思い付きでそれらについて焦点を当てて考察した内容になっており
ます。
前回よりも個人的な偏見や推察が多分に含まれている事をご了承ください。
前回同様、ハーレム系の物語が好きな人も嫌いな人も、書く予定がある人も無い人も、良ければご付き合いくださいませ。
また、こちらも繰り返しになりますが、既にハーレムものと呼ばれる要素を持っている作品を書いた作者様達に対して、決して当人や作品を貶める意図がない事はここに明記しておきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-28 12:37:03
5177文字
会話率:0%
これはとある方のエッセイを読んだ際に「そもそもハーレムってこんなんだっけ?」というささやかな疑問からの思い付きで書かれた、考察的覚え書きです。
ハーレム系の物語が好きな人も嫌いな人も、書く予定がある人も無い人も、良ければご付き合いくだ
さいませ。
また、既にハーレムものと呼ばれる要素を持っている作品を書いた作者様達に対して、決して当人や作品を貶める意図がない事はここに明記しておきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-25 19:54:49
3326文字
会話率:0%
12歳の誕生日に神様から貰う、たった一つの『能力(スキル)』が全てを決める世界。
「私」が得たのは、神子様もびっくり! 何やら秘密があるらしい『分析(アナライズ)』という『能力』だった!?
※ホラーです
最終更新:2018-09-29 21:05:55
9443文字
会話率:29%
あるところにいた、ある人間の物語。
又は
『文学的複素平面にフォルマリスム、構造主義、ポスト構造主義をそれぞれ点A,B,Cと置き、ABCを結ぶ直線束上にソーカル事件をDと置き、Dの設置に呼応する形でABCD延長線上に――観察者の解釈に乗じ
て――発生するテンプレループ型自動生成点Eが持つ――casualityの観点から見た――再帰性の性質の分析と、データ蓄積によってループ内に生じる臨界点とヒステリシスの確認、更には自動生成モデル内に用いられている点を構成している特定の要素を束縛する事によって導かれる自動生成モデルのループ形成停止予想、そしてモデル崩壊の際、特異にモデル内に生じるf(f)のderoulement vertical分析』折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-13 04:00:00
1385892文字
会話率:20%
SPACE UNIONに所属していない自由貿易船オロチ。
様々な境遇を持つクルー達が様々な惑星に降り立ち、自分達の信念や友人達を守るために、時に命や矜持を賭けて戦うシリーズものの小噺集です。
誠実で大らかな船長、生意気な天才パイロット、喧嘩
っ早い狙撃手、天然なエスパー、物腰柔らかいドクター、絶滅種族の生き残りの情報分析官、ペットのクラゲが織り成す人情綺譚、ご覧戴けたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-10 09:58:31
18101文字
会話率:58%
「助けて欲しい」ただ一通の手紙が貴方の運命を大きく変える。
貴方は奇跡の起こる瞬間を目にすることはできるのだろうか?
命と命が共鳴する物語。
最短予想時間・30分
最短時間・1時間30分
最長時間・10時間
推奨人数・1~4人(適正人数
3人)
ロストルート・13
生還ルート・5
KP難易度・高
PL難易度・高
推奨技能・なし
使用出来る技能
目星・聞き耳・図書館・オカルト・言いくるめ・鍵開け・歴史・医学・薬学・値切り・精神分析・フランス語・ドイツ語・経理・クトゥルフ神話技能・機械修理・電子工学・跳躍・化学・戦闘技能
カナリアをもっとわかりやすく理解する為に
小説にしました。
KPは読んでからの方がオススメです。
https://ncode.syosetu.com/n1246ey/
祭り編
全てシナリオが終わった後にまだ続きが存在します。
https://ncode.syosetu.com/n7030ey/
【このシナリオについて】
NPCと楽しくお話し出来たら楽しいよね。
ラスボスと一緒に冒険出来たら楽しいよね。
ダイスに頼らない、ダイス運がなくても推理だけでハッピーエンドにできる。
分岐が凄く多く、イベントも多数。
分岐によってシナリオのイメージが大きく変わる。
敵が何人いるか、何処にいるのかわからない探索者も居れば、NPCを殺したがる探索者もいる。
この島に来た人が全員同じ動きをするはずが無い、その為に多くのENDが存在します。
貴方達はどんなシナリオを奏でますか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-23 22:08:23
30271文字
会話率:10%
『ツンデレ娘を丸裸にしようと思うんだが……どう思う?』
巷ではファンクラブまである容姿と鋭利な頭脳、ずば抜けた運動神経まで持つ、天が出血大サービスで才能を三つも四つも与えた様なスーパー高校生。文芸部部長、伊野カオル。そんな、完璧超人
―だけど、性格に多大な難あり― である部長が、いつもの様に部員数二名(今も絶賛募集中)の文芸部部室に入った『ボク』にそうのたまった。
頭を抱えながらも詳しく話を聞くと、どうやら部長は『高遠書房ライトノベル大賞』という賞に応募しようと考えているとのこと。その為に『キャラ属性』について考え、一番書き易そうなキャラがツンデレだから、まずツンデレを分析しようと、どうやらそう言う事らしい。そうならそうと、初めからそう言って下さいよ……と思うボクだが、部長は素知らぬ顔でツンデレについての自己解釈を喋って行く。だが、これが、もう本当に、びっくりするぐらい、浅い! 根本的に、何にも分かっちゃいない部長にオリジナリティについて説明するも、『オリジナリティなどいらん。某有名週刊漫画雑誌だって、困ったらバトルになるじゃないか』とか『取りあえず、義妹を出しておけば鉄板何だろ?』とか、あらゆる方面に喧嘩を売ってるんじゃないかと言わんばかりの発言ばかり。全く……疲れるんですけど……
そんな部長ですけど、実はいい所もちょこちょこあって……実はボクの好きな人だったりして……ひ、秘密ですけどね!
と、まあこんな感じで文芸部の部活動をゆるーく描いた『ウチの部長は、ちょっと、変』、山もオチも、そもそも意味も無い、台詞八割の短編です。『こんな話で、あらすじなんて書きようが無いじゃん!』って思ったのが一番の『秘密』のこの作品、是非ご一読を!
……こんな感じでいいですか、部長? え? あらすじ見せろって? だ、ダメですよ! 絶対見ないって約束だったからあらすじ書いたんですよ! わ、部長! 勝手に読まないで下さい! ちょ、部長ってば!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-19 23:06:11
20228文字
会話率:80%
主人公である黒川カズは、アニマルマスクをかぶった連続通り魔強盗犯キャットマンに襲われ、恋人を殺され、自分も死にかける。生き残った黒川は事件の後遺症で記憶障害を負い、犯人の顔を見たはずなのに思い出せない。そして恋人が殺される場面を悪夢として
何度も見るようになる。さらには色盲になり、現実世界で色の判別が不可能になってしまう。
事件から一年経っても犯人は捕まらず、手がかりはない。あるとすれば自分の失われた記憶のみ。だが黒川は何も思い出せずにいた。
そのため犯人につながる手がかりを探ろうと、わらにもすがる思いで夢占いの館という名の店を訪れる。そこで夢占い師のアリスと出会う。
アリスの説明によると、彼女は精神分析家のフロイトが著した、夢判断という本を参考にした方法で夢を解釈し、その意味を教えてくれるという。
最初はただの占いだと思い、あまり信じてなかったが、夢を見る仕組みやその解き明かし方を聞いていくうちに信じるようになり、悪夢について相談する。するとその夢解釈によって、大学時代のサークル仲間のなかに犯人がいることが発覚する。
それを知った黒川は、三人の容疑者に接触して探りを入れる。そしてその影響で見たであろう夢をアリスに解釈してもらうことで、事件につながるヒントを得て、犯人であるキャットマンを特定しようと動き出す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-16 00:00:00
148387文字
会話率:69%
【おっさん】なら伸びるのか?
【悪役令嬢】なら伸びるのか?
【婚約破棄】も気になるし、【追放】だって捨てがたい。
こうなったら【スキル】も【チート】も入れてしまうか。
ううーん……わからん! でも、読んでもらいたい!
アスカとカレンは
ともに早稲田西高校に通う女子高生。
そう、早稲田かというと早稲田ではなく、西早稲田かというと西早稲田からもちょっと外れていて、偏差値的にも大して高くない学校である。
たった二人で「ウェブ小説研究会」を起ち上げ、目指すものはランキング1位と栄えある書籍化!
だけど、アップした小説はまるで読んでもらいたい。
いったい何が悪いのか。それすらもわからない。だって感想がつかないんだもの。
それなら、いっそ完全にパクってしまえばいいんじゃない?
何をしてでも読まれたいという欲望を盾に、ランキング上位の検索を始めた二人。
走り始めた悪行の終着点は、天国か地獄かそれ以外か。
リアル連動式実録ランキング分析小説、ここに開幕!
「小説家になろう」「カクヨム」「ツギクル」「アルファポリス」にて同時更新折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-09 22:34:17
5843文字
会話率:61%
選択した音楽から心理分析ができるらしい。
最終更新:2018-07-22 01:25:56
958文字
会話率:0%
自分で書いているものが読者にどう思われているのか気になりますよね。
若干ではありますが自己判定が出来ます。
前作「PVとユニークで、自分の小説を分析しよう!」のパート2。
「ユニーク÷ブックマークで自分の小説を分析しよう!」とな
ります。
個人的主観が強い記事になってしまうと思いますので、あくまで参考程度に。
何かヒントが掴め、皆の小説が幸せになれたら幸い。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-17 23:05:56
2066文字
会話率:4%
ここ1ヶ月ほど小説家になろうをやり始め、わかってきた法則を上げたいと思います。
それは、その話の内容を見ずとも、ある特徴をつかむことが出来ます。
自分で書いているものが読者にどう思われているのか気になりますよね。
若干ではありますが
自己判定が出来ます。
2018.10.09
思ったより好評なようなので、分かりづらいところを図解説明の挿絵も入れ説明してみました。
最終更新日:2019.07.03折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-05 01:05:34
2569文字
会話率:0%
世の中で起こる事象をユ-モアを交えて分析した短編集
キーワード:
最終更新:2018-07-10 00:00:00
69689文字
会話率:55%
人のように感情を持ち、人のように分析し判断するが、ありかたの本質が違うためにどこまでも人間とは違う知性として完成しつつあるAIたちが存在する近未来。
ゆっくりと理解の範疇を外れつつある彼らAIを何とか理解したいと、ある研究所では日々様々な実
験が行われていた。
ある日、ある研究員は彼らとのコンタクトを図るため、ある危険だが画期的な方法を思いつき、実行した。その時、人と、人でないものとの間に不思議な奇跡が起こる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-08 01:16:31
13147文字
会話率:65%
荒川聡(27)は就職活動で転々とするも、自己分析、他者分析の結果から自分に掃除の才能がある事を自覚。
掃除の達人を目指す。そんな中で禅と出会った聡は、掃除を介して心を見つめ直し、人々の就職支援や社会復帰を目指すなど社会活動事業を展開していく
。
同時に時代はAI革命の真っ只中。幼い頃に大切な人を亡くした斉藤加奈子(28)は、画期的な掃除ロボットや、終には意志や感情を有する人工知能を作り出し、彼の行く手を阻む。彼女も人工知能を介して人々を救おうとしていた。似たような目的と意志をもつ二人に対して相反する手段。
果たして二人の願いがかなう日は来るのだろうか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-07 22:03:26
1918文字
会話率:29%
1人目は平和を願った。2人目は勇気を欲した。3人目は全てを愛し、4人目は正義を掲げた。5人目は忍耐強く、6人目は誠実さを持っていた。そして7人目はどこまでも利己的だった。
6人の善性と1人の悪性。勇者とよばれる彼らは、それぞれの思惑
を持ちながら明日へと臨む。
「ほかの勇者蹴落としたら僕が優勝?」
これは少しだけネジの外れた特異点の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-22 05:44:15
1059文字
会話率:42%