満月過ぎたけど、今夜の月は綺麗です。
キーワード:
最終更新:2024-03-27 23:38:00
203文字
会話率:0%
樋口一葉関連のフィクションでよく【完璧淑女】として登場する三宅花圃が中学生ぐらいの頃の話。
ヒロインとして登場します。
「鬼ごっこは屋根の上でやるべし」と吠える元気っ娘。
女学校時代には夜道で三人の男に襲われ、一瞬で一人を投げ落として仕留め
て残りを退散させたという逸話もあります。
元老院議官令嬢。容姿は清純で瀟洒。学問は女学校で主席争い。歌人として朝廷の歌合戦に唯一の女性詠者として出場して勝利。
ただし、当時の女性らしい言葉遣い礼儀作法はからっきし。
また、落語や三味線といった庶民の芸能が得意だったり、武術も得意で「売られた喧嘩は倍付けて買う」という武闘派だったりするようなところも淑女としては減点要素
高校時代(女学校)の頃は、授業で社交界(鹿鳴館)に放り込まれると、【鹿鳴館の華】の鍋島栄子とか、三宅花圃が和歌のちびっこ天才先生の頃からの弟子でした。
そのため、
「みんなで、たっちゃん先生(三宅花圃)を完璧淑女に育てましょう」
という騒ぎになったようです。
年上のお姉さんな生徒たちから、推しのアイドル扱いされて、三宅花圃も困惑した模様。
「冬は踏舞よりもストーブ」
という迷言を残します。
そんな暴れ犬の三宅花圃がヒロインとして活躍する作品は今のところ本作だけ!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-26 09:00:00
71360文字
会話率:30%
大国に負けた国があった、支配下に置かれたその国は尊厳を踏み躙られ、戦争で疲弊した全てをさらに搾り取られる、大国の勝手は続く中、叛逆者は叫ぶ。
自分は死なないと、殺されないのだと
やがて次の叛逆者へとその叫びは届く、そしてまた彼らも叫ぶの
だ
自分は死なない、殺されないと
憎き大国を穿つまで、叫び続ける。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-03 08:00:15
786文字
会話率:14%
その犬はポップコーンのように弾けて死んだ
“私”の瞳は電子レンジのように吠える犬を加熱して殺害してしまった
これは望まぬ“力”に目覚めてしまったある女の悲劇――
過去の短編ホラー「ポップコーン」をセルフリメイク致しました
最終更新:2024-02-10 16:28:00
2971文字
会話率:4%
その吠えは、覚悟のうながし。
最終更新:2024-02-08 18:00:00
2724文字
会話率:2%
うちの隣の家の軒先で飼っていたシーズー。
不審者以外ではめったなことで人を吠えない賢い犬が、その日はスカーフを巻いていた。
不思議に思いながら前を通る私に、シーズーはいきなり吠えたててきて……。
最終更新:2021-12-22 21:00:00
2567文字
会話率:4%
むかしむかし。
湯を張った桶風呂に入るのを好んだ、猟師の兄弟がいた。
火が落ち着くと一緒に入り、ときには湯の中へもぐって、息の長さを競うこともする。
しかし、その日の潜水中。
猟犬たちの吠え声が聞こえて、顔をあげようとしたところ、その頭が
強引に抑えつけられて……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-08 23:00:00
2818文字
会話率:0%
ある晩、娘さんが森の奥に走って来ました。誰かから追われているようでした。遠吠えをしていた狼さんは、おおきく強かったので、娘さんを助けることにしました。
そんなふたりが織りなす、ほのぼのたまーにシリアスな、ものがたり。
ふたりの確かな、ものが
たり。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-22 10:40:09
136888文字
会話率:53%
高遠はアナグラムを簡単に解いたが・・・。
最終更新:2023-12-09 21:33:01
4837文字
会話率:17%
束桿。ファスケス。底抜けに明るいファシスト。さあ、モンキーレンチを振り回してやろう。その時がきたってことだ。
キーワード:
最終更新:2023-12-02 19:56:52
1572文字
会話率:0%
老犬の前に現れる死神。死神は、死んだ老犬が生前に人に吠えたり噛みついたりすることなく、静かに生きたのをたたえた。その褒美として天国へ行けるのと、願いをかなえてやることを伝えるのだが……。
最終更新:2023-12-02 09:03:33
2332文字
会話率:52%
吠える!ニュースさんが最近面白いです。
キーワード:
最終更新:2023-11-23 15:24:28
897文字
会話率:0%
ここは異世界エルカンダル。
街に明かりが灯る頃、1軒の酒場が店を開く。
「BAR月に吠える」
この世界では少し名の知られた老舗の酒場である。
ここで紡がれるささやかな物語が今明かされる。
最終更新:2023-11-07 21:57:20
193697文字
会話率:17%
----わんわんわん
最終更新:2023-11-02 00:25:49
216文字
会話率:0%
あの月に向かって吠える
最終更新:2023-09-12 22:43:37
200文字
会話率:0%
業者として、家の片付け屋をしていると、一冊の日記を見つける。
日記には、3枚の写真が挟んであり、自分や家族への思いがあった。
人間と獣について述べられ、自分と家族、人間関係などが書かれている。深く懐かしい人間の意味とは?
語れぬ言葉でいま語
りだす。
本文引用
「いまの若いやつは甘い。俺たちが就職したときは、もっと賢かった。もっとできた。もっと厳しかった」と、どの時代にも鳴り響く獣の遠吠えが一般化していた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-01 12:52:15
16521文字
会話率:4%
この詩は、日常生活の中で響くいびきの音をテーマにしています。詩人は、自分の家族や好きな人、そして身近な他人のいびきに囲まれながら、生活の中に溶け込む不定和音を感じています。その不思議な響きは、どこからやってくるのかわからないまま、現実と夢の
はざまに入り込んでいきます。
詩の中では、「がぁ」という擬音が繰り返され、いびきの音を表現しています。詩人はその音に静寂が訪れた瞬間を感じ、待ち望んでいたようです。しかし、いびきの音は止むことなく鳴り続け、どこに向かって吠えているのか、意識のはざまに入り込んでいきます。
詩の終わりでは、いびきの音が昨日も明日も鳴り続けることを描写しています。それにもかかわらず、詩人はその響きを知らずに鳴り続けることに言及しています。詩の最後の行では、繰り返される「がぁ」の音が続きます。
この詩は、日常生活の中で感じる騒音や煩わしさを通じて、人間の存在や営みの不条理さを表現しています。いびきの音は、日常の中で聞こえる小さな響きの一つですが、それが詩人の内なる世界や意識の深層に訴えかけるものとして描かれています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-17 21:19:00
273文字
会話率:0%
泣いて足掻いて、吠えて苦しんで、のたうち回るが人生だ
キーワード:
最終更新:2023-10-30 17:13:42
638文字
会話率:0%
月狼族の少女の冒険譚なり。
最終更新:2023-10-26 23:17:59
329文字
会話率:0%
なんのデータもなくて申し訳ない。ただひたすら、思い付くまま、考えを吐き出したものだ。タイトル通り、負け犬の遠吠えでしかない。研究に基づく、実態の調査なども欠けているし、信頼性はなにもない。
キーワード:
最終更新:2023-10-25 17:26:29
3249文字
会話率:0%
絵美は京都大震災を思い出していた。
気づけば周囲は瓦礫の山で人の死体も
沢山見える。子供の様な黒い存在。
それが吠えると大地は揺れ動いた。
絵美は確信していた。
あれは自然災害等では無かったと。
少女は大人になり自分を救ってくれた
人と
思いを同じくするべく自衛隊となった。
災害後に出来た九条駐屯地。そこでは自衛隊が
重火器をもって妖怪相手に奮戦する特殊な
勤務地だった。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2023-10-15 14:52:32
80528文字
会話率:58%
満月の夜密やかに行なう儀式。独り取り残された男が微かな望みにかけて、満月に願う。
散文のような、序章のようなのが書けたです。
夜空にぽっかり浮かんだ月にそっと届けたい。そんな気持ちで書きました。
よろしくお願いします。
『月(と)の
お話し企画』に参加作品。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-19 08:56:25
750文字
会話率:0%
二人の旅人に起こる出来事の物語。
最終更新:2023-09-15 11:00:00
4765文字
会話率:54%
魔王が出現し王国は危機に瀕していた。
動物と意思疎通できる能力を持っていたテオは少しでも力になろうと志願し兵になる。
彼は戦闘能力がないものの、砦を一人でメンテナンスできることが買われ、辺境の砦を守護することになった。
ほどなく勇者によって
魔王が倒され、褒美としていくばくかの金をもらい、兵士を続けることもできたが退職した。
何をするかなあと動物の友達らと戯れていたら、吠える犬と飼い主に出会う。
彼女の父が砂漠になってしまった土地を売っていると聞き「これだ!」と喜ぶテオ。
掘る能力に長けた動物たちにお願いして砂漠に地下室を作った彼はあることを思いつく。
「地下室をたくさん作って街にしたら面白そうだ」
と。
悠々自適な地下室ライフを楽しみながら、砂漠の地下に次第に人が集まって来る、そんなお話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-10 00:51:51
48689文字
会話率:42%