幼い頃、受けた女性からの嫌がらせからトラウマを植え付けられ、その復讐の手段として女装をし始めた主人公 立花 葵(たちばな あおい)。
彼は復讐を果たした後も女装にハマってしまい、いつしか趣味になってしまう。
女装の姿は絶世の美女と言っても過
言ではないほどの装いで、女装をして得られる優越感にどんどんハマってしまう。
街へ繰り出せば男も女ですら手玉に取る。
そんな変な性癖が出来てしまった彼の恋愛物語。
毎週 木曜日 更新
ノベルプラスにも載せてみました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-19 17:10:08
786229文字
会話率:33%
主人公、山路美知留は埼玉県の坂戸市で水商売で生計を立てる母親に放置されて育った。母親のせいで友達にいじめられ、何とか自分を幸せにしてくれる青い鳥を見つけようと、銀座の高級クラブのホステスを目指して上京する。いっとき夢を叶え、優越感に浸るが、
共に働く友人の旦那さんにちょっかいを出した事がもとで銀座にいられなくなり、神奈川県の小田原へ逃げる。水商売も年齢的に続けられなくなり、仕事を転々とする美知留は新しい出会いがあり、45歳にして妊娠。やっと幸せになれると思ったのに、相手に逃げられてしまう。そんな美知留に救いの手を差し伸べたのは意外な人物だった。
人の人生は、良い時とそうでない時の繰り返しです。あなたにもきっと青い鳥が微笑んでくれます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-24 15:09:22
129906文字
会話率:32%
善悪の基準が分からないー
キーワード:
最終更新:2021-03-24 22:33:29
336文字
会話率:0%
彼氏の元カノから突然の電話で呼び出された祐華(ゆうか)。
元カノであるはずのさとみは何故か、優越感に浸っている様子。一体何があったのか……。
しかもそのあと、ふたりを待ち受ける衝撃の展開とは?
5000字程度の短編です。
拙作『あかん、ま
だ好きやから』をコメディに書き換えてみました。大阪弁がおいやでなければお付き合いくださいね。
お楽しみいただけたら幸いです!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-04 20:14:58
4996文字
会話率:46%
誉め言葉さんの言葉
『劣等感と優越感も苦しいだけですよ苦しい事人一倍努力して挑んで人100倍辛くなるのは割に合いませんよ。幸せが。それより笑顔作ろうっ♪人1000倍楽で幸せですよ劣等感と優越感に振り回されてる人よりも。』
最終更新:2020-10-27 16:56:36
3207文字
会話率:3%
悪魔少女「ユリアナ」サキュバスとの現実生活ファンタジー小説
逆異世界物語である。
異世界から転生ではなく移動してきた彼女に
現実の日常の生活をしていき優越感に浸る物語を書いていく。
読者の皆様にもユリアナが驚いて説明を聞いて覚えてい
く
優越感に浸れる作品にしていこうと思います。
宜しくお願い致します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-16 23:22:11
4546文字
会話率:49%
假屋賢人 26歳
彼は単身アメリカに来ていた、場所はボストン。
なんの気なしに、とりあえずアメリカに行けば楽しい事が起きるだろうと思い渡米したのだが、そこで待っていたのはアルバイトの日々。
それでも何かに打ち込んでいるという事実に一時の優越
感を得るが、結局はただのフリーター。
英語を学ぶフリーターだ。
そんなインターナショナルフリーター假屋賢人はいつもの如く帰り道のsouth stationで電車を待っていたのだが……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-22 16:10:42
6897文字
会話率:21%
白人に対するコンプレックスと黒人に対する優越感を抱いたので。
最終更新:2020-06-25 08:25:33
541文字
会話率:0%
勉強でもスポーツでも、目立つことができなかったかつての親父は、宝探しにはまっていた。
人知れず眠っている秘密。それの唯一の主になることが、満たされない優越感を満たす糧だったとか。
その日も、家から少し足を伸ばした神社の境内で土を掘っていた
が、その中で見慣れないものを見かける。
ガラスのように透き通り、わずかに湾曲した小さな骨……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-01 20:00:00
3634文字
会話率:0%
友達のみゆに連れていかれてメンズ地下アイドルのライブを見ることになった主人公のまい。いつもニコニコしている良オタク、推しに文句を言う病みオタク、推し被りを潰そうとする厄介オタク、付き合ってるのに現場に来て優越感に浸る繋がりオタク…そんなオタ
クたちが絡み合う波乱万丈なオタク人生を描いた話です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-26 04:06:21
2126文字
会話率:42%
人の欠点・弱点・ミスを叩いて優越感に浸る……というのはよくある現象だ。
この本はまさにそういう本だ。
あんまりお薦めしないが、まあおひまな方はどうぞ。税別で1700円。
最終更新:2019-08-19 08:25:49
507文字
会話率:7%
根拠も無し、証拠も無し。あらゆる全ては優越感のため。
キーワード:
最終更新:2019-07-16 23:00:00
248文字
会話率:0%
とある小さな街の高校に通うサキは、繰り返し訪れる退屈な日常に辟易し、強い刺激を求めていた。
そんな彼女はある日、夜な夜な街に現れては若い女性の眼球を抉り取って行く『眼球男』の話を思いつき、自分で考え出したその噂話を意図的に街に流し始めた
。
最初は、自分の創り上げた全くのホラ話に怯える友人や他校の生徒を見て優越感に浸っていたサキだったが、ある日、街で若い女性が何者かに襲われ左眼を抜き取られるという、まるで『眼球男』を模したかのような事件が起こる。
……一体、これは誰の仕業なのか? この街で、何が起こっているのか?
そして、次の犠牲者は——……
女子高生の妄想が現実となる、ホラーミステリー!
——『眼球男』は、だぁれ?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-05 08:54:17
25408文字
会話率:28%
この記事は、以下の二人のために書きます。
①運動をしていて健康だが、英語の勉強が続かない人。
②英語の勉強は継続しているが、運動が続かない人。
キーワード:
最終更新:2019-06-29 08:22:46
1149文字
会話率:4%
自分をトランプのカードに例えるとしたら、あなたはなんのカードを選びますか?
別に心理テストでもなんでもないので、ご自由に想像してみてください。
ちなみに、私は『クラブのJ(11)』を選びます。
基本的にトランプのマークの強さはスペ
ード→ハート→ダイヤ→クラブの順なので、私が選んだクラブは『J』の中では最弱に当たります。
また、『J』というのは絵柄の中でも最弱に位置するカード。 他の『Q』や『K』にはどうあがいても勝てない。
じゃあなぜそんな『最弱のマーク』の『最弱の絵柄』を選ぶのか。
別にこれは、卑屈になっているとかそういう意味ではないです。
というか、卑屈になるっていうのはクラブの2(『大貧民』的な考え方でいうならクラブの3)を選ぶはず。
要するに『クラブのJ』は『上位グループの最底辺』のカード。
上位グループに所属している。 という、強い自負の表れなわけで。 優越感に浸りつつ謙虚にもなれる最適な答えの一つなのではないでしょうか。
まあ、解釈とか考え方は人それぞれですけどね。
ところで・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-16 23:01:22
1158文字
会話率:0%
いつものつまらない街がなぜだかキラキラして見えた夏休みの部活帰り。すれ違うだけで響く鼓動。ちょっとの優越感。音楽を聴きながら泣いたり、にやけたり。
もう、全部、戻らない。
最終更新:2019-03-15 02:34:53
943文字
会話率:9%
新た地で高校生活をスタートさせた布津湊。
しかし湊の通う高校は超エリート校だった!しかもそこで生徒会長をやれという無理難題を先生は要望する。なるべく目立たず生活していきたい布津湊はその要望を拒否しようとするが、結局やる羽目になってしまった。
生徒会長という、なりたくてもなれない存在になっているという優越感を味わう湊だったが
湊には目立ってはいけない理由があった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-25 00:00:59
2230文字
会話率:27%
なつかない猫が自分だけになつくような優越感。
僕は皆からの『特別』扱いには馴れているのに
黒滝君からの『特別』扱いだけは何故か『特別』に嬉しくて。
どうして黒滝君の『特別』が僕にも『特別』嬉しいのだろう?
ムーンライトノベルに載
せてましたがこれ、どう考えてもRつかないと思ったのでこっちに移します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-26 21:52:29
4770文字
会話率:46%
インドア派の劣等感もアウトドア派の優越感もどちらも間違っているのではという内容。
キーワード:
最終更新:2018-07-20 21:00:00
1279文字
会話率:0%
神が世界を終わらせるために人類に魔法を与えた。
便利な生活になった。できないことはなにもないと誰もが思った。人類は自信を持った。
神は、世界を終わらせるために、誰もが扱える資源を置いた。
それを手に入れた者が現れた。更に、それを有効に扱う者
も現れた。
魔法に知識が加わった。人との間に差が生じた。
この世界は生きづらくなった。
世界の終焉を望む者も少なくない。
ある日、戦争が起きた。
神は新種の生き物を産んだ。
ドラゴンが現れた。
人類は衰退した。
でも、それでよかったと思う人間もいた。
人々は世界の終末を望んでいた。
そのとき、少年は誰でも強くなれる剣を見つけた。
少年は、初めて優越感が芽生えた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-14 20:00:00
8408文字
会話率:36%