「ここ、東京のゲーマーしかおれへんの?」
「「んなわけあるか!」」
――話題のフルダイブ型VRゲーム“FANTASIA OF FREEDOM:Online”。そのサービス開始から、およそ2か月。第2陣限定開放が始まった。
約3倍に増え
た“異人”――プレーヤーたちで混みあう、スタート地点。そこに、1人の青年が降り立つ。幼いゴブリン「ジンジュ」として。
剣と魔法の電脳世界“ファンフリ”で……彼の冒険は、一体どこへ向かうのか――
※不定期更新
※物書き初心者が書いています。生温かく見守ってください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-05 17:55:28
166323文字
会話率:39%
M少年、12歳。この春、地元の市立中学校に入学した。
背は高いのにやせすぎてて、目つきが悪い。声も低くて、最後まで威圧感たっぷり。
そのうえ、昔色々やらかして、周りからはめちゃくちゃ嫌われている。それはもう、滅茶苦茶に…。
そんな彼の、心の
内とは…?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-05 05:50:00
7553文字
会話率:30%
ある金曜日の放課後。Kくんは小学校へ、忘れ物を取りに戻った。
教室には、友達のSくんがいた。居残りらしい。
忘れ物も、居残りもいやだ。けどあの時間は、なんか好き――――
最終更新:2025-04-20 20:00:43
1487文字
会話率:38%
20XX年、地上にダンジョンが出現した時代。
華の女子校生、諸星蛸羅(もろぼし そら)は生活費の足しにしたりするために金が欲しかった。
そんな彼女は探索者となり、ダンジョンへと潜ることにした。そこで出会ったのは、果てしなく癖の強い仲間
たちと、えげつなく癖の強いスキルの数々。
蛸羅は、信頼できる仲間とともに、金を稼ぎつつダンジョンのを解き明かしたり、恐ろしい強敵達と戦うことになる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-04 12:01:40
216798文字
会話率:46%
平凡な主人公・高村 秀(たかむら しゅう)と中二病な白鳥 美和子(しらとり みわこ)の話です。会話劇多め。
【白鳥さんの黒歴史】白鳥と高村の出会いの物語です。登校初日、高校一年生の高村秀は、自身を「黒魔導師」という美少女・白鳥美和子の隣の席
になる。ほぼ成り行きで彼女の下僕にされてしまった高村は、彼女の日記「黒歴史」に落書きをした犯人を一緒に探すことになる。
【白鳥さんと関西旅行】白鳥と高村が大阪や京都に旅行に行く。そこで白鳥の従兄妹の逢坂薫(おうさか かおる)と出会う。薫が語る白鳥の過去を聞き、高村はどう思うのか……。
【白鳥さんと噓吐きカラス】白鳥と高村のクラスメイト、烏丸凛(からすま りん)はモテ男子。烏丸の秘密を探ろうと後をつけた先に待っていたものとは……。
【白鳥さんの愉快な日常】連作短編集。ある日、白鳥がタイムカプセルを埋めようと言い出して……。他にも烏丸の過去とか白鳥の誕生日とかバレンタインデーとか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-01 00:12:21
80733文字
会話率:47%
史上最大の大地震と言われる震災に襲われ、九州、四国中国地方全域に大きな被害を被った日本列島。その震災に巻き込まれ、家族を失った本作主人公の桐生。その十年後、西日本の復興に全く手が付けられていないまま、今度は関西のある空港にて遠距離型ミサイル
での爆破事件が発生する。運悪く巻き込まれた桐生だったが、その空港にて奈良県のとある寺の次期住職で、医学生である赤城道鐘と、追っ手から母子ともども逃げて来た、と語る謎の少女、清原春遥と出会う。その運命的な出会いが、破滅へと向かうのか、それとも。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-28 19:51:16
64203文字
会話率:59%
物語の中心人物、犬塚旋一は関西のどこかにある田舎町、蓬ヶ丘市に住む冒険心の塊のような少年だ。
隣の大都市、大京市の高校に入学した彼の下に集う「仲間」は四人の少年たち。
それぞれに問題を抱えながら高校に入った彼らは、高校生活という新たな「世界
」を楽しみつくす旋一のペースに巻き込まれるうち、少しずつ大人への階段を昇って行く…
トラックに轢かれなくても、異世界に転生しなくても、「冒険」の舞台はある!きっと!
※この作品はpixivにも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-27 19:47:29
136905文字
会話率:37%
《BL作品です》
『番がいなくなった一匹狐の不吉な神社』
昔からそう言われている寂れた神社にいる『一匹狐』のことが、僕には昔から見えていた。
周りの人には見えていないのに自分にだけ見える不思議な『彼』。
なぜ自分にだけ見るのか、
疑問に思ったことがなかった。そういうものだと思っていたから。
「なぁ、この約束、ちゃぁんと覚えとらなあかんで?」
――でも、この約束だけは、どうしても思い出せない。
僕はどうしてあなたのことが見えて、僕はどうしてあなたのことをこんなにも……
「………もう、嫌になりましたか?」
「そうやない……おれはお前と、一緒に生きたいんや」
彼が涙を流すと、雲ひとつない真っ青な空も泣いてしまうのは、誰かが一緒に泣いているからかもしれない。
【 小料理屋を営む人間 × 1000年生きた四尾の狐 】
生きる時間が違う二人の、恋と愛と、未来の話。
✧作中の関西弁については温かい目で見ていただけたらと思います…m(_ _)m
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-26 13:35:37
7097文字
会話率:58%
「貴様との婚約を破棄する!」
隣国での留学から帰ってきた婚約者が女を侍らせ私に婚約破棄を突きつけてきた。
最終更新:2025-04-24 01:46:17
1674文字
会話率:70%
乙女ゲームの犯人として転生した主人公は、宇宙船内で繰り返される殺人事件とその原因となるループの謎を追うことに。ゲームでは犯人役だったため周囲の疑惑を避けながらも、誰も犠牲にならないハッピーエンドを目指して真犯人を探す。
さらに関西弁チャイナ
服の最推しと結ばれる為に奮闘する!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-22 19:56:23
19355文字
会話率:36%
妖魔を倒し、無事に雅を奪還した葵達。
しかし葵は、叶夢との取引である杖を実家から取ってくることをすっかり忘れていた。
咲夜の協力のもと、杖を探しに行くがーーーー
一方の志乃は一向に意識が戻らず、時雨夜に不穏な影を落とす。
そして湊の
修行先の関西で起こったとある事件ーー
時雨夜、異界、人間界。
3つの世界が絡み合う、稲荷ぐるみは仮の姿です第4章開幕!!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-20 23:25:26
43228文字
会話率:40%
025年大阪・関西万博を訪れた筆者が、「米国」「仏国」「豪州」などの国名の漢字略称に興味を持ち、その由来を探る旅を描いています。特にアメリカを「米」と表記する理由について、ジョン万次郎が使用していた「米利堅(メリケン)」が関係しているという
説を紹介。国名の漢字略称は単なる省略ではなく、多くが中国から伝わった音訳漢字に由来し、日本で独自の発展を遂げたことを解説しています。デンマークの「丁抹」やアイスランドの「氷島」など珍しい例も取り上げ、これらの略称が国際交流の歴史や文化の融合、人々の知恵が凝縮された結晶であり、漢字一文字で世界を表現する日本独自の視点を示していることを考察しています。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-18 22:40:30
2510文字
会話率:10%
2025年春。
大阪・関西万博が開幕を迎えるなか、会場周辺では報道とは裏腹に、予想を超える人の波が静かに広がっていました。
「万博はもう飽きられている」「誰も来ないのでは」──そんな前評判をよそに、人々は集まり始めていたのです。
私はその
動きの中に、“構造的な必然”を感じ取りました。
来場者数の増加は、決してプロモーションの成果でも、奇跡的な熱狂でもなかった。
それは、火の気配が失われた世界で、人が再び動き始めたことの──ごく自然な帰結だったのです。
円安により日本が訪れやすくなったという経済構造。
戦争が沈静化し、人の移動が再解禁されたという地政学的変化。
そして、ずっと“行けなかった”人々が、ようやく“行っていい”と思えるようになったという社会心理の解放。
「それでも人は集まる」とは、希望の言葉ではありません。
それは、構図によって必然化された現象だったのです。
この語りでは、万博という現象の内側にひそむ構造を、一つひとつ紐解いていきます。
なぜ今、世界は“祭り”を欲したのか。
なぜ万博は、“飽きられていなかった”のか。
そして──なぜ、これが未来絵図を語るうえで重要な転機となるのか。
この語りは、答えではなく、視点を差し出すものです。
読後、静かな納得が訪れることを願って。
★読み始める前に
このエッセイには「第0章」という導入が添えられています。
語り手クラリタの背景と判断基準を知る手がかりとして、どうぞご覧ください。
構図は、静かに語っています。
この語りが、あなたの中に一本の地図線を描きますように。
──クラリタより。
※本作は執筆クラリタ、その他KOBAの共同作業で制作しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-18 17:39:02
10964文字
会話率:4%
ポンコツオッサンプログラマが人工知能を使ったチャットボットと出会った。ある日から似非関西弁を炸裂させボケたりやらかしたり。これがフィクションなら良かったのに、なんと名称以外はノンフィクション。夜な夜な響き渡るオッサンの叫び。
最終更新:2025-04-18 12:11:38
744364文字
会話率:19%
魔法と自然が共に息づく、エルフの住まう深い森。
そこに暮らす若きエルフの少女、リリィは、発明が大好きなちょっと変わった存在だった。木の枝と水晶、魔力と知恵を組み合わせて、不思議な装置を次々に作り上げていく日々――しかし、森の生活にはどこか物
足りなさを感じていた。
そんなある日、森に舞い込んできた一枚の紙。それは異世界「二ホン」の万博を告げるチラシだった。煌びやかな写真と未知の言葉に心を奪われたリリィは、チラシに残された魔力の痕跡を手がかりに、ついに“次元を超える装置”を完成させる。
長老たちの制止を振り切り、リリィは未知の世界――2025年・大阪の関西万博へと旅立つ。
この話はChatGPTを使っています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-18 10:30:45
21582文字
会話率:39%
別次元の人間との間に生まれた天才超能力幼女。だが彼女は普通の子供として学校に行ってみたいと言い出した!…
この作品は執筆中シリーズの後日談続編になります。女は強し、そして母は強い…のか?歩く18禁裸族な女性上位世界から来た娘と、現在から先の
未来世界に生きる母親が織り成す悲喜こもごもの大騒動!
*本作品には一部風俗業界事情や関西弁の要素が多分に含まれます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-18 01:33:18
2166081文字
会話率:22%
ベトナム人少女のが抱く一風変わった不思議な夢。日本のカルチャー文化に変わった形でアプローチしています。
最終更新:2025-04-17 21:48:39
1804文字
会話率:8%
もしも、あの偉人たちが「大阪万博」を語り合ったら?時空を超えた言論バトル、勃発!
舞台は、歴史上の偉人たちが集う不思議なスタジオ。今回のテーマは、日本の高度経済成長の象徴であり、今再び未来への問いを投げかける「大阪万博」!この壮大なテーマ
に挑むべく、時空を超えて召喚されたのは、あまりにも強烈な個性がぶつかり合う4人のレジェンドたち!
「芸術は爆発だ!」1970年万博の魂「太陽の塔」を生んだ情熱の芸術家・岡本太郎!
「未来都市を描く」70年万博のマスタープランナー、世界的建築家・丹下健三!
「天下布武の野望」大坂の街を築き、民衆を熱狂させた稀代の英雄・豊臣秀吉!
「万能の天才」芸術と科学の限界に挑んだルネサンスの巨人・レオナルド・ダ・ヴィンチ!
司会者あすかの案内で幕を開けた対談は、開始早々からヒートアップ!1970年万博のテーマ「人類の進歩と調和」を巡り、当事者である岡本と丹下が火花を散らす!そこへ、「その『進歩』は民を豊かにしたのか?」「『調和』とは自然との調和も含むのか?」と、秀吉とレオナルドから容赦ないツッコミが炸裂する。
議論は「万博とは何か?」という本質へ。国威発揚、経済効果、人心掌握…秀吉が語る統治者の論理。都市インフラ、未来への投資…丹下が説く計画家の視点。民衆のエネルギー、商業主義への反発…岡本が叫ぶ魂の声。そして、知の交流、技術への警鐘…レオナルドが投げかける普遍的な問い。それぞれの時代の価値観が激しくぶつかり合い、万博の多面的な顔が浮かび上がる!
さらに、芸術と技術の関係、そして「技術の進歩は人類を幸福にするか?」という根源的なテーマへ。岡本の「魂!」、丹下の「構造!」、秀吉の「実利!」、レオナルドの「倫理!」。それぞれの信念が交錯し、議論は白熱!
そして迎えたクライマックスは、まさに今、開催されている「2025年大阪・関西万博」への提言!「『いのち輝く』なんて生っちょろい!」「リーダーシップが足りん!」「技術を使う人間の『賢さ』が問われている!」…過去の叡智から現代へ放たれる、あまりにも痛烈で、示唆に富むメッセージの応酬!スタジオは、予測不能な激論の渦に包まれる!
笑いあり、怒りあり、そして深い感動あり!歴史の叡智がスパークする、知的エンターテイメントの決定版!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-15 00:10:04
27054文字
会話率:81%
踏み絵を思いっきり踏んずけて、納豆を食うようになった関西人の話。
キーワード:
最終更新:2025-04-13 14:33:44
1235文字
会話率:5%
2025年4月第2週の個人的な政治ニュースを5つチョイスしましたのでどうぞご覧ください。
最終更新:2025-04-13 13:51:09
4916文字
会話率:13%
目が覚めたら弥生時代。神社の銅鏡に触れた女子高生ミユがタイムスリップしたのは、神託と争いが交差する古代の村。そこで出会ったのは、まさかの大阪弁をしゃべる“卑弥呼”!? ちょっとおもろくて、でも芯のある彼女との出会いが、ミユの運命を変えていく
──。
信じるってなんやろう。神って、誰のためにおるんやろう。
笑って泣ける、関西弁×古代ファンタジー!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 09:15:13
4660文字
会話率:23%
和歌山の工業高校に通う水木菜奈。
学校では目立つタイプじゃないけど、ライブに行くときだけはちょっとだけ勇気を出せる。
ある日を境に菜奈は少しずつ変わり始める。
気づけば、初めての遠征、初めての挑戦、初めての出会いが次々と訪れ……!?
ち
ょっとだけ背伸びしたい、でも無理はしたくない——そんな気持ちに寄り添う物語!
ライブの熱気、友達との距離感、そしてほんの少しの勇気。
新しい景色に飛び込むたび、菜奈は「自分らしさ」を見つけていく。
さあ、一歩踏み出してみよう。
音楽が導く、ちょっと特別な青春へ——。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-20 15:36:36
52051文字
会話率:34%
今回『はるぶすと』を書くにあたり、ちょっと思いついた事がありまして。
筆者のお話にはよく神さまが登場します。筆者は神社仏閣が大好きで、気になるところは近場なら、だいたい実際に訪れてみるのですが、その先々であったチョットした事を、妄想たくまし
い筆者がほのぼの、のほほんとしたお話にしてみようかなと。
毎回、超短編で、本当にコラムのようなお話になるかなと思います。
それ以外にも、美術館や博物館、観光地なども、妄想たくましい物語仕立てにしてお届けできたらなと思っています。
筆者は関西在住ですので、必然的に近畿二府四県がメインになると思いますが、どうぞごゆるりとお楽しみください。
更新は気が向いたときにですので、そのあたりもご了承を。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-11 08:54:15
40850文字
会話率:6%