昨年頃から加速度的に進化が止まらないAI。
昨年は主として画像生成ソフトが話題となったが、実は密かに浸食が広がりつつあるのがAI合成音声ソフトウェアである。
これらのソフトウェアは微小のサンプルデータから本物並の贋作の歌を作り出す事も、台
詞読みも、リアルタイムでのボイスチェンジャーも可能とする。
そのうちのいくつかは現行法でも対処できなくはないが、現行法でも非常に難しいケースもある。
本項ではそれらに触れつつ全体についてエッセイ形式で述べるものであるが、筆者の願いはAI合成音声の問題認識の共有と拡散である。
立場上ソフトウェア名やアップロードサイトについて詳細を語らないが、筆者の話から推測を立てて是非確認してほしい。
貴方の声、盗まれてますよ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-21 00:06:09
5979文字
会話率:0%
メカ少女型イマジナリー相棒〈チロン〉との対話劇形式で底辺物書きの個人的見解を書き散らかす、毒気ましまし連作エッセイ。
今回は、AI絵師という存在を全否定する意欲作となっております。
ちょいと長いけど、意外とサクサク読めるかもなので、よ
ろしく!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-17 16:22:25
6027文字
会話率:57%
最早、将棋や囲碁、チェスなどが人間よりAIが上回ったというのは当たり前の世の中になってきています。
それどころか、2022年は対話型AIであるChatGPTや、自動画像生成ソフトがコンテストで優勝したりなど技術の発展は著しいです。
2017年の日経ビジネスでは2030年には50%の仕事が無くなり、2040年には今の仕事の80%から90%が無くなるという衝撃的な記事がありました。
これは、絵空事ではなく今眼前まで迫っていると感じます。
でも逆に言えば残る10%~20%の人間は“AIを管理する人間”になれることを意味します。
具体的にどういった人間がその“AIを管理する人間”なれるのかについて考えてみました。
是非とも最後までご覧ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-13 18:02:40
20072文字
会話率:1%
NovelAIという画像生成AIを使ってみて思ったことを、自身の本業である音楽制作の中でのAIの話とともに持論を語ってみました。
最終更新:2022-12-09 23:02:52
3556文字
会話率:0%
※本編とは無関係です。
※画像生成AIのローカル環境を設定した際の覚書です。興味が無い方は、飛ばしてください。
※最後の方に、実際にAIで生成したキャラクター画像を載せています。見たくない方は、引き返してください。
最終更新:2022-11-26 23:43:27
10849文字
会話率:0%
趣味でSNSにイラスト投稿し、のんびり過ごしてきた素人絵師(作者)
最近絵師界隈でAI画像生成が騒がしいい。
気にせず、おっとりのんびり過ごしてきたが、タイムラインに出来は良いがどこか違和感のあるイラストが多数UPされ、1時間弱で「いいね
」を1000以上もらうので、自分の絵に「いいね」があまりつかなくなった。
どうやら、これがAIで生成された画像だ。
この連中が今、イラストコンテストで受賞したり、有償依頼サイトでがっぽり稼いだり…
プロ絵師さんたちは大丈夫なのか?著作権は?
法整備も全く追いついていないらしい。
こんな渡世になるとAI画像生成が最早無視できない存在になってしまった。
AIが好きに慣れない素人絵師が、LINEai「お絵描きばりぐっどくん」に出会い、画像生成に挑戦する!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-26 16:35:13
6520文字
会話率:8%
ハロウィンのお祭りに、画像生成AIとプロジェクションマッピングを使う。
学生たちの発案で、一風変わったハロウィンが行われることに。
ハロウィンの夜、町がプロジェクションマッピングで彩られ、人々を魅了する。
しかしそこに、町を猛スピードで駆
け抜ける暴走車の影が。
それは、その町で5年前に実際に起こった事故の様子そっくりだった。
楽しいはずのお祭りに凄惨な事件の光景が映し出され、
5年前の未解決事件の解決に結びついていく。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-10-31 04:39:35
7517文字
会話率:15%
画像生成AIを開発した株式会社ラワトル社長、本田健作。しかし、AIを悪用した犯罪が起こったため世間の批判にさらされ、業務停止を余儀なくされる。
追いつめられた健作は、起死回生の策として紳士淑女のためのオカズ検索AIエンジンを開発する。
最終更新:2022-10-26 05:00:00
13007文字
会話率:32%
貧乏中学生の底辺作家には、有償依頼なんて夢物語だった。
喉から手が出るほど欲しかった、設定画、小説を飾る挿絵。
それを、キーワードから自動的にイラスト化してくれる…
「AI画像生成サービス?」
最終更新:2022-09-04 08:42:54
15298文字
会話率:44%