最新のテクノロジー《イーロン》によって、世界から称賛を勝ち得る筈だった近未来の日本。
しかし、イーロンの開発が仇花となり、日本を取り巻く状況は緊張と混迷の度合いを増していた。
北海道・名寄第一高校3年の弓野祥吾と結花の兄妹は、残り1ヵ
月余りとなった高校生活を、普段と変わらぬ日常と、ささやかな想いと共に過ごしていたが、雪の舞うバレンタインの朝、突如所属不明のMPG(マシンド・パンツァー・グレネーダー)部隊の襲撃を受ける。
自衛隊は、駐屯地配備の第一世代MPGシェムカで反撃に出るも、敵の周到な作戦の前に、なす術もなくほぼ壊滅状態に陥ってしまう。
敵の攻撃目標は民間人にも及び、美しかった故郷は煉獄の焔に焼かれ地獄と化していった……
見知った顔が次々と斃れていく中、祥吾は結花の協力の元、父が極秘裏に開発した新型MPGエイシュアを駆って、敵MPG部隊と交戦。祥吾は初めての実戦にも関わらず、エイシュアの圧倒的な性能と打撃力によって、辛くも襲撃部隊を退けた。
だが、喪ったものは余りに大きく、悲嘆に暮れる祥吾だったが、その眼前にエイシュアの奇跡が起こった……
イーロンを狙う敵の真意とは何か?
祥吾は大切な人たちを守るべく、エイシュアと共に東京へ旅立つ。
しかし、渦巻く陰謀は日本を未曽有の危機へと陥れ、戦火は急速に拡大していく。
愛憎、焦燥、悲哀、慟哭……各々の想いが交錯する中、運命の焔に翻弄される6人の若者達。
人々の想いを乗せてエイシュアが東京の空に舞い上がる時、『鋼鉄の雪』が舞い降りる……
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
タイトルがそれに見えないかもですが、リアルロボメカアクションの皮を被った恋愛もの、と解釈してご覧いただけると、とても判り易いと思います。
堅苦しい設定はリアルロボものの宿命……ですけど、少年少女達の絡みにも重点置いて書いてます。女性の方にも読んでもらえると嬉しいです!!
※感想やコメントはお気軽にどうぞ。必ずお返事します!
※この作品は(カクヨム)(ツギクル)へも投稿しています。
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-31 16:37:27
98918文字
会話率:32%
このお話は、変態女どもがパンツを使って変態度を競うだけのしょうもない話である
読んだ後に虚無感をもたらしてくれること必至の、バカ話である。
最終更新:2018-04-26 23:00:00
1941文字
会話率:92%
ナチュラルのじゃろり女子中学生、雪宮結乃はいじめっ子との諍いが原因で交通事故にあい瀕死の重傷を負う。
……死に瀕した彼女の前に、異世界から現実世界へ出戻ってきたという錬成術師が現れる!
彼女の名前はくろがね……桁違いの力を持つ彼女でも救え
そうにない結乃を助けるために、くろがねは自らのを身体を貸し与えると言う方法で、結乃を救う事にした。
かくして、始まるくろがねと魔砲少女結乃ちゃんの現実世界を舞台とした伝記風ファンタジー!
魔砲少女! がんばすたー結乃! 出撃なのじゃっ!
「これで、私も魔法少女じゃなっ! 昔から憧れじゃったんじゃー!」
「結乃ちゃん! 必殺のマジカルパンツァーファウスト! ターゲットロックオン! 今ッ! ファイヤーッ!」
「……思ってたのとなんか違うよっ?!」
魔法少女改め、魔砲少女結乃ちゃん! 今日も元気に前向きファイヤーッ!
ちなみに、登場シーンで両手を組んでドンダンドンダンってBGM付きなのはお約束よねー。
敵は現代の魔術師と、世の影に巣食う怪異達!
そして、くろがねの本来の目的とは!
本作品は、
拙作「転生したら、ちびロリ娘! 色々パクって物理最強、兵器錬成の女王目指します!」の続編にあたる作品です。
前作を読むと、より一層楽しめるかもしれません。
興味があったら、御一読あれ!
「転生したら、ちびロリ娘! 色々パクって物理最強、兵器錬成の女王目指します!」
http://ncode.syosetu.com/n8143dn/
実は、こっそり改良中。
エター状態なので、全面改稿の上でエンディングを追加の予定。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-30 06:20:10
111037文字
会話率:24%
パンツァーフォー!(訳:パンツを求めて三千里! 俺の戦いはこれからだ!)
一発ネタ。パンツを主軸にしたコメディーを目指してみました。多分10話くらいで終わります。多分。
いわゆる亀投稿というやつなので、ゆっくり付き合ってくださるとあ
りがたいです。
また、主人公の性格、ヒロインの性格、コメディーとしてのシーンなどに不愉快な気分を覚える人もいるかもしれません。そういう人はブラウザバック、戻るボタンを押してください。
いわゆる、ツッコミによる暴力系ヒロインとか、そういう感じのが嫌いな人とかそういう感じの人は戻るボタンです。
別に構わないよ! という人はお気に入りおよび感想をいただけるとありがたいです。
あと、作者にギャグセンスはありませんので、そこはご了承ください。ギャグ系のお話としての練習みたいなものです。アドバイスなどいただけたらありがたいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-27 17:29:53
9139文字
会話率:67%
十文字聖馬(じゅうもんじ せいま)は生死を彷徨った際に強引に異世界へ投げ出されてしまう。その世界では人間と魔族が戦争を始めようとしていた。辺境地域で奮戦し、その功で人間側の王国に招かれる聖馬。しかし待っていたのは自分を魔王と疑う聖女ユニであ
った。投獄される聖馬。しかし、そこに王国や教会を裏で操ろうとする組織『十三人会』からの刺客・サイクロプスが現れる。傷つきながらもそれに完勝する聖馬。その圧倒的な強さで魔王の嫌疑を吹き飛ばし、一気に王国建国の英雄『聖十字架』の再来と認めさせる。前世よりの因縁浅からぬ聖女ユニの奔放さに振り回されつつ確実に前進する聖馬。そこに聖馬の血の繋がらない妹『美羽』も登場。王国は2大勢力がぶつかり合い、一触即発の様相を呈してきていた。その様子を虎視眈々と眺める『十三人会』のグランドマスター。
そんな状況の中、魔界ではある異変が起きていた。パンツァークロウ王国王城地下の大岩にひびが入っていた。その前にはラファエルという髭の大男の老人が番をしていた。大岩は結界として機能しており、しかし長い年月の間にその効力が失われつつあった。代々の結界の番人としての使命を背負った一族の末裔、リリス女王は、ラファエルとともにその結界の封印を試みようとした。そんなとき彼らの後ろに現れたのは、かつての天界の英雄イカロスであった。彼の波動を感じ涙を流すユニ、美羽(テンマ)。イースターを目前に真の敵が動き出していた。
そして物語は一気に神話の世界に。
いままで語られなかったイカロス、ユニ、テンマ、そしてセーマの物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-30 23:25:31
81028文字
会話率:42%
クーゲルは「丸い」を、パンツァーは「戦車」を、それぞれ意味する。
ドイツで製造され、日本帝国が運用したその戦車は、本当に奇妙な外見だった。外見ばかりでなく、用途も不明。設計図も無し。
そんな、謎戦車の活躍を想像してみました。(本文にレプラ
川云々の設定が出てきますが、架空の物です)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-30 16:00:54
2571文字
会話率:29%
ときは永禄3年5月19日(1560年6月12日)。
尾張の国、桶狭間の地では、大砲を備えて自走する鋼鉄の甲冑<戦車>に乗り込んだ武者たちが、御家の存亡と己の矜持を賭けて砲火を交えんとしていた――。
もしも、戦国時代に戦車が発明されて
いたら。
……という、一種の架空戦記です。
史実の「桶狭間の戦い」をベースに、ヘタレ気味の織田信長と、やり手の今川義元の軍勢が、戦車戦を繰り広げます。
史実をもとにしていますが、史実とは違う部分もあります。特に兵器史は大幅に改変し、戦車を登場させるためにファンタジー要素も加味してあります。
登場する戦車は実在するものですが、この世界では機関銃が発明されていないため、車載機銃ではなく普通の鉄砲が装備されております。
※カクヨムさんにも投稿しております。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-31 19:38:19
104147文字
会話率:28%
太平洋戦争終戦と前後して起こった大異変により日本は異界の生物が跳梁跋扈する魔界と化した。
東京から長野に移った松代大本営を守備する少年戦車兵、畑野大地は九七式中戦車チハの操縦を異界の住人で天人であるアウレーリアに教え込み、稲荷大明神の巫女の
楓、日本に上陸したアメリカ軍の生き残り従軍看護婦で日系二世のエレンらと共に元凶である京都へ向う。
アニメ『ガールズ&パンツァー』で日本戦車に興味を持った筆者が集めた知識を元に書いたラノベです。
某新人賞で最終選考まで行きましたが編集長に「いいと思うけどマニア向け過ぎて売り物にならない」(意訳)と言われ落選したものです。
自サイト『T.SUGIの小説置き場』(http://strida.web.fc2.com/t_sugi_ss/)では、参考資料や制作の裏側をまとめた解説付きで掲載しています。
ガルパンファンやモデラーで日本戦車についてもっと知りたいという方はどうぞ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-27 07:02:51
98966文字
会話率:36%
ガールズ&パンツァーのボコについて私の考えをまとめました。
ボコ格好いいし可愛いよ。
劇場版のネタバレはなるべくしないように書いたつもりです。
最終更新:2016-04-01 17:00:00
3605文字
会話率:0%
――――その日、世界が死んだ。
これまで遊んでいた剣と魔法の世界を冒険するオンラインゲームが終焉を迎え、「ユニオン」という名前のキャラクターを操作する僕は途方にくれた。そんな僕に勧められたのが操作システムが同じ、BPO(バレット・パン
ツァー・オンライン)だった。
バレットパンツァーオンライン(BPO)。
未来の資源惑星を舞台に、銃と機械兵器相手に弾丸を叩き込む!
実弾銃、光線銃、レールガンからパルスライフルまで、未来の兵器が入り乱れる!
コンバートの特典として、前のオンラインゲームからスキルをひとつ持っていけるはずだったのだが、僕はその取得に失敗して使えないスキルを持ち越してしまう。いろいろ失敗をしてしまうが、思い出のスキルアイコンを消すのもしのびなく、僕はこのまま異色のプレイヤーとしてゲームを楽しんでいく。
ナイフと銃を使う二刀流支援職が、銃の世界を飛び跳ねる!
多脚戦車、戦闘ヘリ、自走殲滅機械等、大型機械兵器相手に身体ひとつで立ち向かう。ジャイアントキリングなオンラインゲームのプレイ記録です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-26 23:27:17
108183文字
会話率:31%
ほぼ現実世界で第一次世界大戦に相当する舞台背景の、女性パイロット主人公の架空航空戦記です。
マニアな方ならわかるように、「魔女飛行隊」の名は、リディア・リトヴャクが一時在籍したことでも有名な、第二次大戦中に旧ソ連に実在した、女性ばかりの飛
行隊の通称を借りています。
また冒頭、主人公が乗っている機体は「ロータリーエンジン装備、魔女のほうきのように上昇」でピンと来る人もいると思いますが、第一次大戦中のフランス製、ニューポールの一連のセスキプラン戦闘機、“ベベ”をイメージしています。
「魔女」の単語は入っていますが、魔法だの何だのは一切出てきません。
戦争/兵器+女性ということだと、「ストライクウィッチーズ」とか「ガールズ&パンツァー」とかが想起されるかもしれませんが、こちらはほぼ萌え要素無しの泥臭い話です。そちら系を期待された方は済みません。
実を言えば、この先どう進むかほとんどノープランで書き始めています。不定期更新となりますが、いつかまとまった話として完結できれば、というヌルい姿勢で臨んでいます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-11-04 20:07:38
3750文字
会話率:28%
「私は戦争で人を殺めました」
物語はとある老婦人の告白から始まる。
「私はナチスの武装親衛隊の一員――第12SS装甲師団の戦闘員として第2次世界大戦に参加しました」
「沢山戦友はいた。でも皆死んでしまった」
「本当は墓場までこの歴史
の闇に葬り去られた事実を持っていくつもりだった」
「しかし、戦禍から半世紀あまりが経った今日、彼ら、彼女らの戦いの記憶が遺されていないのは余りにも悲しすぎやしないだろうか……」
――老婦人が語るは歴史の闇に葬り去られた部隊の戦歴とそこで戦った勇士達の記憶。
第二次世界大戦下のドイツ軍に存在した男女混成部隊の成り立ちとその終末。
――それは歴史の闇に葬り去られた少年少女の悲劇の記録
彼ら彼女らはどうして戦う道を選んだのか?
彼ら彼女らは如何にして戦ったのか。
彼ら彼女らはどのように散っていったのか。
そして、なぜ戦史から抹消されたのか。
影の戦史の当事者が語る真実――
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-06 00:03:58
18509文字
会話率:30%
http://www.kampf-riesen-mars.com/にて掲載中の
「kampf-riesen-mars1945」の番外編です。
「TINAMI」にも投稿しています
最終更新:2015-01-25 23:42:28
1865文字
会話率:44%
『浸食体』と言う存在が人類を駆逐し始めて一世紀弱が経った頃、人類と浸食体との戦いは混迷を極めていた。そんな浸食体と戦う存在、『守領士』は主に魔術と、それを使って稼働する『魔装兵器(パンツァー)』で戦い、己の版図を死守していた。
そんな守
領士の育成を補助する『エウレス守領士育成学校』には、守領士になることを夢見て、生徒たちが研鑽する。が、その中には『欠陥小隊』と呼ばれる『第23訓練小隊』が存在した。
そんな小隊に所属する、ナガタ・ナカツグは『ランクE』というものの所為で『欠陥品』という烙印を押され、様々な問題やステータスを抱えた生徒の1人だった。
しかし、彼には自分しか持たないものがあって……。
これはラグナロクを迎えた世界で人類が絶望に浸食されながらも生きる物語。
そして彼はエデンを求める。
※ 第一章は魔装兵器が、第二章は魔術での戦闘がメインの予定です。
作者の都合により、更新が滞る場合があります。ご了承ください。
2014 11/6 『浸食者』から名称を『浸食体』に変更しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-11-07 18:00:00
41395文字
会話率:28%
チャリオットに代わり『機甲装騎(パンツァーゾルダート)』と呼ばれる大型の全身鎧(プレートアーマー)が戦場の主役となってから十数年。
このマルクト共和国は小さいながらも装騎の技術と、装騎を操るパイロット――騎使の育成に力を入れ傭兵業を行う事で
国の信頼と資金を得ていた。
立場としては完全に中立。
金さえ払えば、エーテルリヒト王国やブリタイキングダム、ロメニア帝国と言った大国から、ラトガラント、ヘルヴェテ同盟国などの小国、果ては公私立の企業などにも助力をする。
その内容も護衛から襲撃、兵役等様々。
そんなマルクト共和国にある国立高等教育機関シュテルネリーベ女学園。
そこは傭兵業を目指す少女達に装騎を提供し、仕事を斡旋すると言う女学園とは名ばかりの一種の傭兵組織だ。
この物語は、この女学園の最終入学試験へと一人の少女が挑む所から始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-11 21:15:12
5013文字
会話率:40%
西暦2088年。
それは科学が今よりも発展していった近未来。
人々の生活の中に『スマートマルチポータブルツール』、通称『SMPT』が広まって十数年近く経った頃、日本の『パンドラ・インダストリー』という会社が新たなゲームを開発した。
その名も
『PANZER(パンツァー) DRIVE(ドライブ)』、通称『パンドラ』。
民間や軍事とも異なるネットワーク内で行われる体感型ヴァーチャルリアリティゲームである。
バトルやコミュニケーションを主な利用法とし、会社は世界展開を狙って各大陸にいくつかの支社を建ててネットワークを広めていった。
そのまま行けば大流行間違いなしの大ヒットゲームになっていただろう。
しかし、西暦2090年に世界情勢を引っ繰り返す事件が起きた。
『次元邂逅』。
突如として南極圏に出現した次元の裂け目より現れた『サイバネティック・キメラズ』が人類に対して牙を剥いたのだ。
そして、西暦2091年…。
たった1年で赤道よりも下の地域はキメラ達に次々と破壊されていく。
そんな中、未だ平和ボケを隠しきれない日本で一つの事件が起きる。
これはその事件に巻き込まれた少年少女達がキメラに対して反攻を決意する物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-07 11:38:36
50944文字
会話率:38%
東の大帝国との戦争のさなか、公国軍の戦車長であるシグは、何度大隊が全滅しようとも生き残るほどの強運体質の持ち主だった。しかし、そのせいで彼が属する部隊は全滅すると噂が立ち、仲間から「死神」と忌み嫌われた。そのため、彼は所属する部隊もなく、退
屈な毎日を送っていた。
しかしそんな時、彼は「死神」と敵から恐れられる工作員の少女、トートと出会う。彼女は自らの作戦の失敗により窮地に立たされた街を救ってくれる部隊を探していた。
街一つを敵の小規模部隊から救うだけだという依頼に軽い気持ちで協力したシグだったが、たどり着いてみれば敵はとんでもない規模。しかも、撃退せねば戦争に負けかねない状況にまで迫られていた。
二人の死神は、街を―――いや、この国を救う事が出来るのか・・・?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-07-12 18:40:51
83059文字
会話率:52%
これは此処とは"異なる世界"、1942年~1943年の冬にかけて北欧……ラドガ湖周辺で勃発した【とある戦い】の記録である……
後に【第二次冬戦争】と呼ばれる事になるこの戦いで何故、少女達は戦場に立ち、若い命を戦火に曝し
たのか?
雪原に響く砲声に、マズルフラッシュと共に放たれる砲弾……
それは互いの装甲を削り穿ち……
そしてその度に消え行く命……
これは鋼鉄少女達の視点で描かれる、血と硝煙の物語である!!
☆☆☆
いや、お久しぶりの連載に内心冷や汗な暮灘です(^^;
まだPPG正伝を連載してる真っ最中ですが(汗)、ちょいと体を壊し入院してしまい、イマイチ執筆の調子が戻らず……なんて体たらくでした(泣)
そして気分転換の【PPG外伝】として始めたこの【突撃お嬢】、思いの外に長いシリーズになってきました。
作品的に外伝に止まらず、半ば独立した物語となりここまでこれたのも、本当に皆様のお陰ですm(__)m
いつまで書き続けられるかわかりませんが、これからもご贔屓どうかよろしくお願いします(__)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-03-15 08:07:57
139791文字
会話率:23%
皆様、おはようございます(__)
タイトル通りに【PPG プロイセン・パンツァー・グラネディア】の無駄設定その1になります(笑)
レニ
「だって本編じゃボク達のこと、殆ど触れてないしねぇ~」
クナイセン
「作者の無計画っぷりがよくわ
かるエピソードだな」
おっしゃる通りです(笑)
という訳でキンベル・クナイセンとレニ・ベルグカッツェの主従コンビにスポットを当ててみました。
というか、ガチに無駄な情報ばかりという気も…(汗)
クナイセン
「実際、短編と殆ど同じ長さのキャラ設定ってのはどうよ?」
いや、それを言われると(^_^;)
内容はカオスですが、お楽しみ頂ければ幸いです(__)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-10-04 08:00:00
4401文字
会話率:4%
時は1943年の欧州…
かつて、ポーランドと呼ばれたそこは、今は【東方戦線(オスト・クリーク・ライエン)】と名を変え、プロイセンとソビエト、あるいはCETO(欧州十字教条約機構)と赤色連合軍が大地を鉄と血と硝煙の匂いを充満させながら
激戦を繰り広げていた…
これは架空世界において、数奇な運命を辿りアメリカの属国となる事で第一次世界大戦を生き延びた【プロイセン皇国】…
その中の、とある覇気が不足しがちな装甲大尉の目線で描かれる、短いエピソードである。
☆☆☆折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-10-04 08:00:00
4748文字
会話率:21%
ごくごく一般的な高校生に過ぎない俺なのに、気がつけば異世界に来ていた。
そこはファンタジー世界でありながら自動兵器や機甲騎兵とかのロボットが闊歩するハードな世界。
マジでここはパンツァー・リートの世界なのか!?
ただの高校生に生身でどうしろ
と。俺の穏やかな日常を返せ!
―――あれ、ゲームのスキルとか使えるの? ひょっとしてなんとかなる?
よおし! なら、この危なっかしい世界で平穏無事に生きてやるぜ!
異世界に来てしまったとある高校生が頑張るお話です。
本編『パンツァー・リート Panzer lied』の外伝になります。
チート主人公ですが最強物ではありません。本編のほうの主人公がアレなので、控えめな主人公が書きたくて始めてみました。
ついでに本編ではしょってたり軽く触れるだけだったいろいろな設定も煮詰めていきます。
本編と違い「ゲーム」がテーマなので、よりゲームっぽく見える書き方になってます。
息抜き用なので完全不定期更新。
こちらの更新が進んでたら、本編のほうは煮詰まっているという素晴らしいオチが付きます。
[R15]と[残酷な描写あり]は保険です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-12-04 00:00:00
29104文字
会話率:15%
オンラインゲームにログインしたらゲームの世界に入っていた!? しかもゲームのキャラ(美少女)になってるなんて、それなんてお約束? 剣と魔法と銃と陸戦兵器が闊歩する世界で主人公は何を求めるのか? 陸戦兵器を愛する主人公は陸戦兵器より強かった!
*戦車やロボなど、あまりファンタジーっぽくないメカファンタジー物です。さらに主人公最強の安心設計。努力型とシリアスがお好きな方は戻るボタンを押したほうがよろしいかと。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-09-07 00:00:00
194992文字
会話率:32%
東部戦線。鋼鉄の猛獣達が殺し合う闘技場。これはとある“ガールズパンツァー”の物語。
*これは第二次大戦が何年か長引いたIfのストーリーです。
最終更新:2012-10-13 17:21:42
3004文字
会話率:29%