後宮 尊(うしろぐ たける)は、恋愛にとんと縁のない高校二年生。女子との交流は比較的あり、良好な関係になりそうな機会も度々あったが、しかし一度たりとも発展したことはなかった。
初夏のある日、学校一の美女とキスをするという妄想猛々しい夢をよく
見ていた彼の元に、その相手である三年生の神楽坂 未琴(かぐらざか みこと)が現れたことで、パッとしない日常は一変する。
「私の唇を奪った責任をとってもらいに来たよ」
唐突に、夢の出来事でしかないと思っていた事を口にしながら、手作り弁当を振る舞ったり甲斐甲斐しく世話を焼いたりと、献身的に振る舞う未琴。
そんな彼女と触れ合うにつれ、尊は混乱し、たじたじしながらもその魅力にゆっくりと吸い込まれていく。
その最中、陽気なギャルのクラスメイトや母性溢れる小柄な後輩、巨乳で眼鏡な先輩から語られる未琴の不穏な話。
彼女は、世界を混乱に貶め滅亡を目論む悪の組織の首魁にして、人類最後の敵。この世界におけるラスボスだという。
俄かに信じられない尊だったが、日々の中で生じた違和感、そして未琴の野望を阻止すべく彼を奪い合う『恋愛バトル』を始めた彼女たちを前に、現実を受け入れざるを得なくなっていく……。
恋愛経験ゼロから一転、四人の美少女に囲まれた尊は、世界の命運を分ける選択を迫られる!?
強い心象を持って周囲に影響を与える『エモーショナル・エフェクト』という特殊能力を持った少女たち。
美しくも恐ろしいラスボスヒロインと三人の美少女たちが、世界の存亡をかけ、また愛する少年のハートを奪うために競い合う、ハードなローファンタジーハーレムラブコメディ!
※バトルアクションはありません。
※イラストがある話がございます。絵:時々様( @_to_u_to_ )
※他サイト(カクヨム・ノベルアッププラス・アルファポリス)でも掲載。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-11 19:19:49
300570文字
会話率:32%
いじめられていたクラスメイトをかばったことにより、自らがいじめの標的となってしまった主人公・天梨優月は、突如現れた謎の金髪の少女・イーネスに、衝撃の事実を告げられる。
「――あなたは、『英雄の器』に選ばれました」
心の傷を力に変えて世界
を救う異世界ファンタジー、《エモーショナル・スカーズ》
はじまり、はじまり。
※この作品は、「カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/1177354054917686199
)」様にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-04 03:53:40
294030文字
会話率:53%
灼熱の熊谷と秘境群馬の間にあると言う人類最後の楽園、埼玉県埼北市。
それは人の感情に作用する『エモーショナルプロジェクションマッピング』実験都市だった!
プロジェクションマッピングの力で変身するのがプリジェクションキュレーター。
埼北市美
里町に住む美里中学校二年生、葵上あおいは変身ヒロイン、プリジェクションソーダなのだ。
これは埼玉の平和を守る三人の少女達の友情とイノベーションの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-08 12:34:28
315219文字
会話率:36%
私は企業のウェブサイトや営業ツール、展示会グラフィックなどの企画・コピーライトを生業としています。エネルギー、エンジニアリング、業務システムなどが主戦場なので仕事でエモーショナルな文章を書くことは皆無です。日頃の鬱憤を晴らすべく本能の儘に書
いた「鬼たちに捧ぐ」を始め、羽生結弦選手の演技についての文章が思いもかけずたくさんの方にお読みいただく機会に恵まれ幸せなことでした。鑑賞するこころを教わったのは能楽からです。能は決められた形に忠実に、数百年謡い継がれた言葉、節、演奏を守って演じられなければなりません。それでも、あるいはそれだからこそ演じる者によって全く違った舞台になること、能を能たらしめる無駄をそぎ落とし洗練を極めた表現は、フィジカルな鍛錬を尽くした上にこそ成り立つことに気づかせてくれたのは塚田光太郎の舞台でした。
泉下の光太郎に寄せて、忘れがたい秋の能「龍田」について書かせていただきました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-10-18 23:42:38
4080文字
会話率:8%
初投稿。人類は一切登場しない、宇宙での一瞬の出来事。然しながらどこかエモーショナルな、魅惑的リズムに誘われる。
最終更新:2020-08-04 13:01:03
906文字
会話率:0%
ある日、突然ウソしか言えなくなってしまった少女がおりました。少女が猫を指差し犬だと言ったり、食事に毒が入っていると言い出したりしたので、両親は少女をウソつき呼ばわりし、家を追い出してしまいました。
そして少女は出会います。狼が来たとウソ
をつき続ける少年と…………折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-30 03:28:03
1625文字
会話率:41%
その心の正体の一説。
最終更新:2020-02-23 01:37:29
780文字
会話率:0%
大正時代。
華族の宮本家に仕える雪里(ゆきざと)かや音(おと)は、16歳の女中の少女である。
夏の夕暮れ、宮本家の令嬢である、響子(きょうこ)に貰った風車にふーっと息を吹きかけ、廻して遊んでいたところを、冬の灯のように冷静な二十四の若き家令
・霧峰護両に見つかってしまい――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-22 15:17:43
869文字
会話率:25%
ハイエモーショナル症候群 略称“ハイエナ”
もはや今の我が国において無視出来ぬ難題。国難と称するようになるのも時間の問題であろう──
と、何やらプチ(?)パンデミックに陥っている日本のどこかに、ぼーっと生きてる少年が一人。齢十にして学校
に行ったことがない、保育園のカオスも知らない、そんな彼、袈裟丸芯(けさまる しん)に「学校来なよ。楽しいよ」と、不登校児への手紙ばりに声を掛ける平凡な少女が現れる。
人付き合いも知らない、世間も知らない、自分の感情の名もまた然り。もしかしてこいつ、既に詰み!?
しかしそれでは終わらぬ世の情け。自分が生まれたことの意味、本当の幸せ、心の底から望むこと──そう、「求める心」を知るまでは、このお話に終わりはない!
さあ見つけ出せ、俺のハートエクステンダー!
(更新スピード激遅。趣味だしいいよね!)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-01 00:58:07
4144文字
会話率:42%
この世界では生き物はすべて固有の色彩(カラー)をもっている。その色彩によって多様な動植物に肉体を擬態させることができる。
そんな世界に住む主人公:紡(19歳)は「マヨセン」という特異な職業についている。一流のマヨセンを目指して旅をすることを
決める紡。旅の中で出会う仲間、敵、多くの体験の中で紡はしずつ大人になっていき…。
色彩をテーマにしたバイオフィクション小説。
登場人物
主人公・式彩紡(しきさいつむぐ)
十九歳。一流のマヨセンを目指して修行中。どんぐり村出身でおとなしい性格。青色のカラーを使い左腕を狛犬に擬態させる。同い年の師匠、さやなに思いを寄せている。
マツボ
二頭身の茶色い毛の熊。何故か関西弁で面白いやつ。禁句を言われると巨大化して暴走する。
銀杏 花(いちょうはな)
十七歳。緑森宮の高等部の生徒。上半分が金髪で下半分が黒髪のボブヘアーメガネの女の子。明るい性格で黄色いカラーで左足を銀杏の木に擬態させる。緑森宮のことなら何でも知っているので上から目をつけられている。さやなを非常にリスペクトしている。
紅 里(くれないさと)
十九歳。赤の国出身で極度の対人恐怖症。緑森宮転覆を図る組織の一員だったが…?赤いカラーで右腕を山鳥の羽に擬態させる。整った顔立ちに整ったおかっぱヘアー。
果重 彩菜(かじゅうさやな)
十九歳。紡と同い年だが緑森宮の最年少幹部で彼の師を務める。圧倒的な実力と誰もが見とれる美貌の持ち主。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-28 10:01:26
558556文字
会話率:50%
「エモーショナル・ラボラトリー」では人工知能向けの感情エンジンを開発している。
感情エンジンのクオリティに従業員の不満が貢献していた。その事実に気付いた経営陣は従業員に最大限のストレスをかける研究を開始。イジメ専門家チームはついに、あまりに
も非倫理的な不快情動加速装置にたどり着いた。「ストレス・マキシマイザー」はボタンひとつで会議の流れを逆流させる威力を持つ暗黒のマシーンだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-25 15:41:23
6710文字
会話率:36%
詩です。とにかくエモーショナルでカッチョいい詩を目指しました。なかなかに成功してると思います! ではどうぞ~♪
最終更新:2016-04-30 22:16:49
527文字
会話率:0%
ネーヤマさん、ネーヤマさん、ネっ、ネっ、ネーヤマさん。
最終更新:2016-03-30 12:13:34
1707文字
会話率:38%
保根治ファンクラブから引用。
最終更新:2016-03-29 02:07:49
4178文字
会話率:3%
保根治ファンクラブから引用。
最終更新:2016-03-28 20:49:02
1864文字
会話率:0%
基本的にギャグです。
初投稿です
最終更新:2015-10-31 16:00:42
3142文字
会話率:47%
感情の武器化。それは戦争に飽きた人類が作りだした、新たなる余興。
自らの感情を使用し、戦うことを強いられた学校、神定高校。
そこに間違えて入学した主人公、翔流。
一時の過ちからクラスメイトと仲違いした彼は、何も知らぬまま感情で行われ
る戦闘、エモーショナルバトルに参加させられる。
エモーショナルバトルとは己の中にある最も深い出来事、トラウマから感情を呼び起こし、武器として具現化させて戦う行為である。
しかし翔流は自分のトラウマが何か分からない。
絶体絶命のピンチの中、彼が見つけ出す自分の過去とは。
そしてトラウマを消費し、亡くした後もそれは同じ人物であると言えるのか。
彼らのEpisodeは彼らを形成するモノであるのにもかかわらず。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-06-11 14:24:53
1100文字
会話率:13%