深海から、それは音もなく現れた。
最初に異変が起きたのはインド洋南西部。通信衛星が相次いで沈黙し、海底ドローンは未知の光る触手に飲み込まれた。映像に映っていたのは、直径100メートルを超えるクラゲ状の構造体。だがそれは単なる巨大生物では
なかった。
世界は当初、自然災害や偶発的事故と捉えた。だが、すぐに認識を改めざるを得なかった。
沿岸地域で幻聴・幻覚の報告が相次ぎ、人々が理由もなく海に向かって歩き出す現象が発生した。しかもその行動は、言葉を介さず、ある感覚によって伝染していた。
「かえせ」――。
その言葉を、誰もが脳内で聞いたという。人種も国籍も関係なく。まるで、地球そのものが人類に警告を発しているかのようだった。
そして、ある研究者は気づく。
それらのクラゲは、情報を記憶として保有しているのではないか。
長大な触手に蓄積される神経様構造体。共鳴しあう個体群。外界の電磁波や生体信号を受け取り、選別し、反響する。
彼らは、ただの動物ではなかった。
新たな記録媒体であり、進化したネットワーク知性だった。
人間の文明は、急速に崩れ始めた。
情報インフラが崩壊し、言語が通じなくなり、概念や境界が曖昧になっていく。
記憶が侵され、思考が連結し、やがて自己の輪郭が失われていく――。
そんななか、ある女性研究者・志織は最後の観測所でそれと向き合う。
彼女の前に広がるのは、クラゲが織りなす海の光。
美しく、恐ろしく、そしてなぜか懐かしい。
そこには言葉もない、怒りもない。ただ、
人類が忘れ去った「古い約束」のようなものが、静かに漂っていた。
志織は気づく。
人類はただの終焉を迎えるのではない。
人間という定義そのものが、ゆっくりと書き換えられていくのだと。
思考が、水に溶けていく。
自我が、共鳴に吸い込まれていく。
痛みも、恐怖も、やがて意味を失う。
私たちは、ただの記録になるのかもしれない。
未来の地球に生きる別の存在が、私たちの記憶を辿るための、静かな断片として――。
それは、文明の終わりではなかった。
それは、人間が個という概念から解放される、未知の進化だった。
だがその進化は、同時に人類の死でもあった。
そして、今もどこかの海で、あのクラゲは、ゆっくりと鼓動している。
記憶を、感情を、時間さえも取り込みながら。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-29 06:00:00
11829文字
会話率:20%
隕石の飛来とともに突如として現れた敵性巨大生物、『怪獣』の脅威と、加速する砂漠化によって、大きく生活圏が縮小された近未来の地球。日本では、地球防衛省を設立するなどして怪獣の駆除に尽力していた。そんな中、元自衛官の源王城(みなもとおうじ)はそ
の才能を買われて、怪獣の事後処理を専門とする衛生環境省処理科、特殊処理班に配属される。なんとそこは、怪獣の力の源であるコアの除去だけを専門とした特殊部隊だった。源は特殊処理班の癖のある班員達と交流しながら、怪獣の正体とその本質、そして自分の過去と向き合っていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 22:46:04
401678文字
会話率:63%
隕石の飛来とともに突如として現れた敵性巨大生物、『怪獣』の脅威と、加速する砂漠化によって、大きく生活圏が縮小された近未来の地球。日本では、地球防衛省を設立するなどして怪獣の駆除に尽力していた。だが、それと同時にある問題が生まれた。それは怪獣
の源、コアの処理であった。この特異な仕事を行うには、専門的な知識を持ち、かつ危険な状況を切り抜けられる経験と能力を持つ人間が必要。地球防衛省の新長官、出羽はそんな人材を各分野から集め、怪獣のコアの処理に特化した部隊を設立した。その名も怪獣特殊処理班。そしてその初代班長に選ばれた元陸上自衛官、有坂慶吾は一癖も二癖もある仲間たちと共に、人類未経験の特殊業務に従事することになる。
前例もなく、全てが手探りの状態で過酷な現場を乗り越え、徐々に特殊処理のノウハウを身に着け、仲間との絆を深めていく有坂達。果たして彼らを待ち受けるのは、人々からの賞賛か、それとも恐怖か。
怪獣特殊処理班ミナモトより10年前、怪獣特殊処理班創設とその歩みを描いた前日譚。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-07 22:47:51
7546文字
会話率:60%
6つの国からなる惑星の名前はキュール。
そんなキュールは崩壊の危機が迫っていた。主人公のトムは冒険家で各国を巡り写真を撮っていた。しかし、ある日巨大生物が現れたため自国のトシャンカへ帰国した。そこで、迎撃部隊に入るように言われるが…
ト
ムの答えを待つこともなく、次々と巨大生物が出現していく。トムはその時、遥か昔から伝わる伝承を思い出した。キュールの創造神 ヘリトのことを。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 13:44:04
4775文字
会話率:60%
西暦二〇三五年。宇宙から飛来した巨大隕石がアラスカ北部に落下した。その中から巨大生物が世界に飛散して、猛毒のウィルスをばら撒き、人類を危機に陥れた。その巨大生物はビッグバグと呼ばれ、駆除するために世界連合軍を編成して都市に寄生するビッグバグ
を核兵器で殲滅しようとするも失敗。最後の手段として気象兵器で大洪水を起こし、世界の都市は水没してしまった。それから十年後、離れ小島に住む少年・蒼井海斗は漁師をしながら生き残った村人と生活していた。そこへ月島未来という少女がコクーンという乗り物に乗って漂流してくる。その少女は何か秘密を持っており、ヘリで追いかけてきた黒服の男にさらわれてしまう。海斗は未来を助けるためにボートに乗って冒険の旅へでかける。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-27 22:32:14
63583文字
会話率:43%
戦争により文明が滅んだ世界。日本は砂漠化し荒廃していた。
国や政治、経済という概念もなくなった世界では、暴力による支配・強奪が当たり前となっていた。
そんな世界に一人で店を営む男「店長」。
とある目的で店に潜入したがあっけなく捕まり、無
理矢理アルバイトにされてしまった少女「兎」。
店で売る武器を作る姉弟、レズビアンの姉「トラ」とゲイの弟「リュウ」。
そして、近隣の盗賊達を取り纏める「狸」とその一味。
放射能により進化した巨大生物や盗賊団との戦いの数々。
文明崩壊前の科学技術で作られた|遺物《アーティファクト》と荒廃した世界を生きる人の|力技《ゴリ押し》。
終末世界で地球最後の店を中心に繰り広げられるSFアクション。
※この作品は『カクヨム』にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-27 17:30:00
41236文字
会話率:40%
母星を追われた人類は、開拓惑星ウラシェへの移住を敢行した。ウラシェに生息する巨大生物”攻性獣”によって開拓は難航したが、人型戦闘機である通称”人戦機”と人戦機を駆る武装警備員の台頭によって、徐々に開拓は進んでいった。荒くれ者の多い武装警備員
において、とある事情から武装警備員にならざるを得なかった気弱な少女アオイは、冴えない日常を過ごしていた。そんなアオイの前に転機が訪れる。ソウと名乗る不愛想少年に頼まれて相棒を組むことになったが――
リアル系ロボットに乗って繰り広げられるお仕事×バディストーリーをお楽しみください!
キーワード:バディ、ミリタリー、ロボット、SF、バイオテクノロジー
備考1:本投稿は1巻(13万文字相当)のお試し投稿になります。フィードバックを元に続編物へ改定したものを投稿いたしますので、お気軽にフィードバックをお願いします。
備考2:本小説のメカニック設定はゲーム”ボーダーブレイク”のオマージュが多数含まれます。もし興味の湧いた方はそちらのゲームホームページ等もご覧ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-26 23:10:00
626066文字
会話率:53%
田中総一郎は絶世の美人である(男)
この物語は、映画に感化された総一郎が、銃にあこがれてゲームの世界で銃使いとなり、頑張って強くなっていく物語である。がんばってバイトして、特撮ヒーローが被ってるような最新のFDVR機器を購入し箱から開けると
ころから始まる。
各種設定を終え、ゲームを起動!Amazing Planet このゲームは、惑星並みの大きさで「自由に生きる」ことをテーマとしたゲームであり、魔法はもちろん、人型兵器やら巨大生物をテイムして行使したり、悪人プレイもできてしまうのだ!また自由なキャラクターカスタマイズもでき、外見が完全にクリーチャーや全身機械にできる、とてつもなく人気なゲームであった。
そんな世界に、入り込んだ総一郎は名前をソウルとし、チュートリアルに進むと幼女が寝転んでる…?よくよく聞いてみたら、どうやら大幅なNerf様子…まじで?それでも銃が使いたいソウルは「銃士がいい」と言い光の門をくぐる。
できんのか?やれんのか?総一郎?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-24 00:00:00
1573566文字
会話率:76%
横須賀を襲った巨大生物による災害から10年。当時被災した少年は、復興が終わり新たな発展を見せ始めた町で、1匹の黒猫と出会う。なんとその猫は、10年前に瓦礫と化した町の中で自分が助けた子猫の、成長した姿だった。
偶然か仕組まれたか定かでない再
会を切欠に、少年を取り巻く世界へ再び忍び寄る破壊の影。この再会は幸せの前兆か、それとも悲劇の始まりか。今はまだ、誰にも分からない。
秋原かざや様主催、第2回かざコンに参加した作品の連載版になります。
大幅な改稿改編がありますのでご了承下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-20 10:07:13
97076文字
会話率:47%
『転移するあの子に、人類最強の装備を与える。私達には、それしかできない。』
ニホンから来た少女マナ。暴漢を一蹴し、物を喚び出す異能力を持つ彼女は、ニホンを守るため“巨大な生き物”を探す使命を帯びていた。そんなマナに助けられ、憧れと好奇心
から同行を願う魔法使いのユリアム。二人は巨大生物の痕跡を追い、滅びた都市へと調査に向かう。瘴気に沈む廃墟の奥には、恐るべき脅威が潜んでいた。殺意の視線が二人を捉えたその時、マナの決意に灰銀の機竜が起動する……!
見よ、究極の戦闘マシン。
感じよ、少女たちの魂の共鳴。
今ここに、時空を超えた巨大決死戦(ギガンティック・デス・バトル)が幕を開ける!
※カクヨム、ネオページなどでも同一作品を掲載しています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-08 20:00:00
61267文字
会話率:48%
大学一年生の夏。自室にいた粕谷昼斗は、パソコンを眺めていた。すると轟音がし、壁が倒壊。そして巨大な人型ロボットが倒れてきた。それから、十年後。二十八歳になった昼斗は、様々なものを失いつつ、地球外生命体と戦う地球防衛軍のパイロットになった。
ある作戦で降格処分を受け、監視がつく事になり、その相手を見ると、亡くした婚約者の妹である瑳灘灯莉だった。恨まれていると確信していた昼斗に対し、灯莉がキスしてきて……?
(他のサイトでも掲載しています)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-03 20:07:08
82928文字
会話率:52%
宇宙移民船ヴァンドラは、シープと呼ばれるヒツジ型宇宙生物の攻撃を受けて別の宇宙に逃げ込んだ。その先で見つけた緑の惑星を開拓すべく、占領部隊を降下させた。その一員として戦うハヤトとカズキは親友だった。しかし、ある事件を境に互いに望まぬ戦いに
巻き込まれていくーー。
この世界の地球には稀に未来人があらわれていた。1900年代にはグラハム・ストライカーと名乗る人物が世の中を騒がせた。海からイルカが攻めてくると予言したからだ。彼は対抗手段としてグラハム因子なる超能力を発現させる研究で世間を騒がせた。だが、それは起こらなかった。イルカは海から出られなかったからだ。彼は歴史とともにいつしか姿を消し、残されたのはタールや油で汚染された黒い海だけだった……。
やがて2000年代にはいると、ウエノ・ハルテイルという若き科学者と数十人の未来人が真っ白な長方形の物体からあらわれた。彼らはヒツジが攻めてくると言い、各国に協力を依頼、地球軌道を宇宙ゴミで覆ってしまった。
日の当たらなくなった地球は敵の侵略よりも前に死の星と化した。日照時間はなくなり、食料も育たず、水もない。
やがて彼らは「LT」通称ロステク社を設立した。各国が対応する間もなく、十数年のあいだに世界中の娯楽、通信、軍事産業、食糧生産などのあらゆるものをロステク社のものに置き換えてそれを掌握した。その後、彼らは時を見計らったように地球統一政府GAIAを名乗った。世界を巻き込む戦争の末に、博士の野望とも言える宇宙移民艦隊計画がスタートした。
そして2044年、衰退しきった地球にクリーム色の傘のような巨大生物が地球に落下、予言は成就した。ついに光線を吐く奇妙なヒツジたち、通称シープが世界に姿をさらけだしたのだった……。
•不定期更新(約2ヶ月おき更新予定)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-01 21:00:00
91766文字
会話率:53%
日本を襲う巨大生物を退治する素敵な魔法少女「プリマジョ」になる。
それが少女ココの昔からの夢だった。
試験で落とされるまでは。
才能ナシ、微塵もナシ、諦めるほかナシ。無理、無駄、無意味、完膚なきまでに夢を否定されたココ。
初めての挫折を
経て成長したココは――
「プリマジョとか大嫌いなんですケド」
――プリマジョ嫌いのギャルと化し、プリマジョに対して怨嗟の言葉を撒き散らしながら、夜の繁華街で不良相手に刀を振り回すようになる。
夢を諦めたようで諦めきれないギャル、ココが再び掴んだチャンスをものにするため奮闘する。例えそれが、泥臭く血生臭く、血反吐を伴うものだとしても──。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-05 08:14:13
378840文字
会話率:33%
現代から少し未来の世界のお話。史上最高のゲームと言われるVRMMOが発売された、主人公は広告でのとある一文を目にして購入を決意する。その一文とは、一部のモンスターの背中に建築することが可能、というもの。よくファンタジー作品で見られる、巨
大生物の上での生活に強い憧れを抱いていたからだ。そんなわけでVRMMOを購入した主人公は、巨大生物在住を名乗るために、ついでにより強くなるためにじっくりとプレイしていく。
作者はほぼ初の執筆なので、至らないところも多いと思いますが、楽しんでいただければ幸いです。残酷な描写はないと思いますが、戦闘はありますので念のためにありにしております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-05 07:00:00
87510文字
会話率:33%
とある地方都市の空に棲み、「イサナ様」と呼ばれ親しまれている正体不明の巨大生物。神様にも見えるそれは、人には聴こえない波長で延々と何かを歌い続けている。たったひとり、視覚障害をもつ高校生・トオルだけが、その「聴こえない歌」を聴いていた──。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-19 21:25:58
11223文字
会話率:32%
巨大生物が出没するようになった未来世界。
その巨大生物=巨獣を殲滅する特殊部隊所属の隊員・河山翔。
さらに巨大化した巨獣に対抗するべく、人類の生み出した機動兵器=リベルティナ。
何故、巨獣は現れるのか。何故、巨獣は破壊するのか。
生態系保全
領域・バイオームで、翔たちは、人類の冒してきた過ちを、そしてこれから冒そうとしている過ちを知ることとなる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-19 19:02:00
86430文字
会話率:39%
観光ブームに沸く離島で、“赤い波”と共に現れる巨大生物の噂。
恐怖と興奮が入り混じる中、ナズナは静かな違和感に導かれ、現地調査を開始する。
そこで出会ったのは──意外な存在だった......
最終更新:2025-05-16 10:39:47
2012文字
会話率:2%
宇宙より飛来した隕石に内包された粘液細胞が地球の生物を取り込み一世代で急激な進化を遂げた。東京に上陸した巨大生物は人間さへ、その体内に吸収し進化した。しかし日本政府には成す術がなかった。米軍の思惑と翻弄される人々。人類の運命を握るのは?
最終更新:2025-05-03 08:18:24
21154文字
会話率:19%
地球から12.5光年離れた太陽系外惑星「ティーガーデンc」地球より若干質量が重く大気が濃いこの惑星は、多少地球より気温が低いが瓜二つと言っても過言ではない様相を呈していた。地表には地球と似た国家や人種が存在するが、メタンガスを使って浮遊する
巨大生物や紫色の植物など地球にはない生物も多数生息している。この物語は日本によく似た海神帝国に住むロケット技術者の男と、海軍軍人である幼馴染が、戦争や政治の駆け引き、自然災害に巻き込まれてながらも必死に生きようとする物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-30 15:11:22
1564文字
会話率:0%
環境の悪化により地上に住めなくなった地球の人類は、空中に人工の都市、「空中都市」を作ることによって生き延びていた。
その空中都市も、いつからか宇宙より飛来する謎の巨大生物に襲われるようになる。
その宇宙生物たちから空中都市を守るパイロットと
して仕事をこなす青年・ヒロは、ある戦いの最中に中に生体反応のある救命ポッドを拾ってしまい──。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-29 20:30:17
36869文字
会話率:39%
トラバース 【traverse】[登山用語]
1.山頂に向かって直登するのではなく、斜面を横切るように歩くこと。
2.ある山から別の山へと、尾根を伝って渡り歩くこと。縦走。
───
突如として世界を襲った敵対性巨大生物――<竜
>との戦争から百年後の世界。
巨大な竜の遺骸は内から膨らむようにして豊富な土壌を形成し、平坦だった大地に起伏を刻み込んだ。ある竜は孤高に聳える単独峰として。ある竜は他の竜と癒着し山脈として。
彼らの目的は、そんな未知の領域を調査すること。それを彼らは竜骸踏破(ドラゴンハント)と呼ぶ。
あるいは、<山登り>と。
マルチプレイヤー・オンラインゲーム『オープンワールド・トラバース』で<竜骸踏破>のコンテンツを介して繋がった彼らは、そのときはまだ、考えもしなかった。現実にその竜骸が存在しているということを。
ある日辿り着いた頂の、遮るもののない星空の下で、彼女がその言葉を口にするまでは。
「登りたいって思っちゃったんだ。現実(リアル)で」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-27 19:51:39
138127文字
会話率:30%