これまでとは異なる視点で「SFとは」に答えてみたいと思います。
最終更新:2021-11-27 00:31:12
1188文字
会話率:10%
思いつきで連載はじめました。
某なんとかとは違い、地球を主な舞台にするつもりです。
現在ほぼノー・プロット。
不定期連載。
medium.comと重複。
最終更新:2019-04-09 22:29:38
33408文字
会話率:50%
そこは検索エンジンが存在しない世界。
WWWが普及し始めた時代、どうやって目的の情報が存在するページを見つけるかが課題となった。
主人公はエージェント志向に期待し、自らWWW内をクロールするワームを開発した。
その仕様はRFCとして公開され
、活用された。
ただ一点、セキュリティの一部に問題を残して。
起きたことはフィクションですが、考えたことは記録に基づいています。
medium他と重複。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-01 18:12:12
52779文字
会話率:45%
NPC それは、犯罪者をも救うAI。
現在、日本のバス会社はほとんどが赤字であり、地域自治体からの支援でどうにかやっている状況だそうです。
運転手も高齢化が進み、しかも利用者は増える気配はない。
それは、日本全体の高齢化、人口減
少の縮図だと思います。
それを解決する、AI自動車の発表会に行ってきました。
このお話は、AI自動車が普及して、それから数年後の世界です。
宮沢 弘さんの主催するSciFi杯1901に参加しています。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-04 22:31:29
15490文字
会話率:16%
ソ連の崩壊。携帯電話やインターネットの普及。
文明の変化に僕らは触れてきたし、これからも触れるでしょう。
でも、文明の構成メンバーは、それほど変わったでしょうか?
これは、文明が激変した世界で生きる、彼らの手が届く範囲で頑張る物語
です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-17 22:31:34
11851文字
会話率:17%
3月4日、追記しました。
かき揚げ丼経口による魔法発生および異星スイッチアヘの転移事件
かつての宇宙戦争での遺恨を捨てず、惑星スイッチアを襲う宇宙帝国の残党。
それに対抗するため、スイッチア人は日本にある魔術学園高等部から、
生徒総会役員を召喚した。
そんな世界に突如トリップしてしまった青年、南 士郎。
トリップした際に得た新たな能力は、書き上げ。
全てを、魔法陣や未来の歴史さえ書き上げる能力!
だが果たして、その能力は幸運だったのか?
なろう作家の宮沢弘さんが主催されているSciFi杯というSF小説コンテストに投稿しました!
がんばりました! 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-03-01 22:14:56
17206文字
会話率:14%