これはとある学園に通う少女たちが、技術の進化によって生まれた新たなスポーツ、ロボットスポーツで紡ぐ青春の物語……
2040年。工業と科学が発展を遂げた結果、戦争をする理由と戦争を阻む強大な抑止力が生まれ、叶わないと思われていた世界平和
が実現していた。
平和になった世界は技術力を持て余し、その使い道として巨大人型ロボットに着目した。数年をかけて開発されたそれは装動重機と名付けられた。
装動重機は様々な現場作業で活躍したが、ある業界にもその活躍が届いていた。その名もロボットスポーツ業界。巨大人型ロボットを操縦して競技を行う。それを夢見る人たちが熱意で計画を動かし、装動戦機という新たなスポーツ用装動重機を生み出した。
装動戦機は瞬く間に世界中を席巻し、僅か数ヶ月でロボットスポーツ業界は本格的に動き始め、遂に一つ目の競技が作られた。
その競技の名はアクトナイン。アクター及びアクトレスと呼ばれるパイロット九人が、チームに分かれて戦うチームスポーツである。
アクトナインは見事に世界中で流行し、これに目をつけた日本は新たなプロジェクトとして日本海の海上に浮かんでいる海上プラント、ニュートウキョウをアクトナイン向けの都市に大幅改装した。
改装されたニュートウキョウには装動重機メーカーである神威重工が新たに神威学園と神威女学園を設立し、アクターとアクトレスを目指す少年少女がニュートウキョウに集った。
2050年4月20日。既に入学式から二週間が経過したその日、神威女学園に一人の少女が現れた。転校生として現れた少女、紅坂茜は最初の挨拶でアクトレスの頂点であるトップアクトレスを取りに来たと宣言した。
茜の言葉は少女たちを震わせ、そしてその実力は確かなものだと証明される。決闘に次ぐ決闘、刻まれる無数の戦績。数多の白星を重ねた先で、茜は掛け替えのないチームと巡り合う。
ロボットxスポーツx女の子。新たなロボットスポーツの物語が今、ここに紡がれる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 12:23:09
52131文字
会話率:54%
略して、『重機兵少女ホラィ・ト・スフィ』
連作短編で綴られる、遠い、遠い未来でのお話。
いつの時代からかも忘れるほど、人類の敵〈バーピック〉(俗称はバカピック)との戦いは今も続いている。
大昔に地上を奪われ、地下で生きる中でも、人類と少女
達、人工生命体『ファミネイ』は生きる為に戦ったり、たまにというか、いつも楽しく愉快な事で遊んだりしている。
さて、基地に新たに配属されたアキラと部下になった3人の少女達は〈バーピック〉との戦況を変える為に今日も頑張るのだった。
「youtube」にて、少女達が地上で入手した過去の映像コンテンツが見られます。
https://www.youtube.com/channel/UCTSrJ6_E7uhmWXpnZJlrjCA
〈『カクヨム』では編集版を掲載しています〉
*〈アマゾンkindleにて掲載分と書き下ろしを含む、電子書籍版も販売しています。シリーズ化を予定しています〉*
『重機兵少女ホラィ・ト・スフィ kindle版』著:柄本俊
『重機兵少女ホラィ・ト・スフィ ザ・ファースト・スターター Kindle版』著:柄本俊折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-24 21:00:00
233396文字
会話率:29%
銀河の辺境にある惑星『ガライアV』。
この辺境の資源惑星には、豊富な鉱物資源が眠っている。
だが、それ以上に企業の欲望が渦巻いていた。
銀河連邦の支配下にあるとはいえ、こんな辺境の地まで軍の目が届くわけではない。
鉱業企業同士の争いは激しく
、時には法すら無視されることすらあった。
採掘場は戦場と化した。
労働者たちは日々の仕事と同じように、生き延びることに必死だった。
この物語は、採掘用の重機動ロボを駆り戦う者たちの話である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-09 00:05:22
38798文字
会話率:26%
小型軽量の変形機が主流の宇宙戦闘機。
でかい、かたい、ふとましい、益荒男(ますらお)登場!!
重機じゃないよっ。
最終更新:2024-11-16 11:31:04
71528文字
会話率:39%
大型ショッピングモール建設中、重機により地中に埋まっていた封印された石を破壊してしまった
。
その瞬間まばゆい光に辺は覆われ、時空が歪み、大型ショッピングモールごと異世界に飛ばされてしまった。
転生された世界では様々なモンスターや人間ではな
い種族が沢山おり、世界を牛耳っている魔王の存在もあった。
そんな中転生されたおっさん達は一人一人職業スキルなるものを手に入れた。
スキルを駆使し、おっさん達は異世界の攻略はできるのか!?
また元の世界に戻れるのか!?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-20 17:43:41
92579文字
会話率:55%
主人公の紅蜂スズメは仲間と一緒に害虫くノ一部隊として敵と戦っていた。
戦いが終わって、隊長の部屋に呼ばれた彼女たちは意外な言葉を聞かされた。
それは「解散」という言葉だったので、彼女たちは思わず耳を疑ってしまった。さらにビックリすること
として隊長から出た言葉は騎兵隊隊長のマルクスさんとの結婚だった。
納得のいかない彼女たちは隊長に意見をしたら、「日本に行って人に役立つ仕事をしろ」と言われ、スズメは小児歯科、游子は小児科医院、雪子は解体業者、そして綾子と蘭子は老人ホームで働くことになった。
日本へ飛び立った彼女たちを待ち構えたのは慣れない生活環境だった。
今までとは勝手が異なるため、困惑することばかり。
スズメが向かった場所はかつて害虫くノ一部隊に所属していた蓑蛾夏子さんが住んでいるマンションだった。彼女にとって夏子さんは自分の先輩でもあり、これから働く小児歯科の院長でもあった。
スズメは夏子さんに小児歯科で働くことを話したら、歯科助手としてスタートすることを勧められた。
歯医者のお仕事自体が初めてだったので、スズメは先輩たちの指導を受けながら少しずつ覚えていった。
ある日、夏子さんはスズメに歯科衛生士になることを勧めて、スズメは歯科衛生士の資格をとることを決意した。
その一方、游子も小児科医院で子どもの診察に板がついたり、雪子も重機取扱免許を取得し、綾子と蘭子も介護士の資格を取ってそれぞれの道で頑張っていた。
そして、隊長も新婚生活に板がついてきたころ、お腹の中に小さな生命が誕生していた。
はたして彼女たちは日本での生活をうまく乗り越えることができるのだろうか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-01 18:57:50
162754文字
会話率:68%
@.jpは、社会凡庸型AI搭載ロボットとして世界中で活用され、大きさは2mから30mと様々であり、バイクや自動車、重機、情報処理や様々な活用をしていて生活には必要不可欠となりエネルギーは、電気である。
彼らが乗るのは2.5mの人型ではある物
の車輪が手足と胴体に着き、微可変式となっていて、細かな移動と作業を可能にする高校生にしては、少し機能が多いものとなる。
搭乗時は、ヘルメットと専用スーツを着用し背に跨る様に乗り、全面の画面で機能や状態の確認が出来る他、音声確認と念波超通信での感覚的確認も可能となる。
そのブレインコントロールにより感覚的な操作と基本AIに基づき自立行動する仕様。
そして電機生物と宇宙船。
ククノとの出会い。
街は、未知との遭遇によりパニックだ!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-14 08:28:57
4413文字
会話率:47%
『女vs男! 男女は分かり合えないのだろうか? バトルの果てで何が!』
24世紀、200年前の衝撃的なファーストコンタクトで男性が地上から居なくなってしまった。
突如、ミュウ大尉の元に緊急任務が下った。
宇宙から謎の物体が地上に落下したと
いうのだ。
その調査に向かったミュウに何が起きるのか?
そこで初めて出会う物とは?
大型多目的万能人型メカ バトル・トレーサー
D-1 アールマティ
体長約10メートル。
人型メカの第四世代の機体で、それ以前は四肢付きの重機デザインであったが、アールマティは人型を意識したデザインになっている。
現時点でこの一機しか運用されていない。
顔のほとんどがセンサーで半透明な金属で保護している。
胴体は可動エネルギーシステムと四肢のメインサーボ、反重力システムも内装。
両腕には武器がつけられるハードポイント付き。
脚部は小型エネルギーシステムとショックアブソーバー、走りやすさと起き上がりやすさを兼ねた補助アーム付きで足が長くなっている。
背中には横に伸びたウェポンラックがあり、四ヶ所パイロンがある。
コックピットはお尻にキャノピーのない戦闘機の機種のような物がくっついていて、乗り降りのとき上下する。
人型の理由は謎の知的宇宙異生物ドーンと対抗するために造られたためだ。
カクヨムでも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-04 01:30:00
10183文字
会話率:20%
サビタ家は両親二人、娘と息子が一人ずつの、農耕に従事する普通の家族だ。
ただ一つ、彼らが『汎用重機』に住んでいることを除いては――。
最終更新:2024-08-02 01:20:55
9999文字
会話率:52%
バンダナコミック用書き下ろし短編!
遠い未来、太陽系開拓歴89年、
土星の衛星タイタンまで進出した人類は、太陽系外からやってきた未知の敵、コードネーム『オブシディアン』との交戦を始めた。
最後の人類同士の大戦から大分久しい人類の武
装はあまりにも貧弱で、戦闘をするための航空機も戦車も戦闘艦艇もほぼない人類は、技術でも数でも上回る敵に対抗すべく、まずは武器だけを作り、それを宇宙での建設作業・資源調査活動まで幅広く普及していた『人型作業用重機』、商品名『フレーム』に搭載して対抗することとなった。
改めて人類が発足した軍事組織『|太陽系防衛軍《Solar System Defenders Force》』、略称『SSDF』の主力兵器として改造された人型機動兵器『|ファイティングフレーム《FF》』は、その歴史から間に合わせの結果生まれた物であり、太陽開拓系歴95年にはその間に合わせの能力の限界を迎えていた。
第8特殊兵装運用部隊『ウィッチクラフト』とは、限界を迎えつつあるFFの後継機、『FFF』の試験運用をするため結成された部隊である。
彼女達は今、いまだ欠点だらけなFFFの実践試験という無茶な命令を受け、木星のガニメデを撤退中の部隊の救助と回収を目的とした任務へ向かう。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-30 20:36:30
9933文字
会話率:34%
年齢と喪女歴が等しい婚活敗者で崖っぷち人生のアラフォー独身女が、クレーン作業中の事故をきっかけに異世界の【ゴミ箱】に【聖女】として召喚される。
そこで待っていたのは、若くて長身イケメンの王子様だった。
新卒入社で機械メーカー事務員に
なり、女性活躍推進の国策の下で総合職に抜擢されるも、年下男子に役職で抜かれていった会社員時代。半ばヤケで挑戦したクレーン免許取得で重機操作にハマり、近所のクレーン屋に転職するも、高齢の社長が引退のため今月で廃業。
仕事で婚期を逃して、家庭を築くライフプランを消滅させた残念高齢独身女は、世界から【不要物】と判断されて異世界の【ゴミ箱】に放り込まれたのか。
異世界で【ゴミ箱】から拾い上げられた女子力最低でチビで貧乳な残念系高齢独身女は【万能の拳】と共に【聖女】として王子様と共に異世界を救う旅へと出かける。のか?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-27 03:28:55
87672文字
会話率:30%
世界各地に空間異常現象「ダンジョン」が発生。
発生地点を改変する形で迷宮を作り出すこの現象の内部には、超常の器物が眠っていた。
光を捻じ曲げ透明になるモノ、ほぼ無限に発電を行うモノ。
価値あるそれらを掘り出そうと人々はダンジョンへ向
かった。
内部に潜む脅威に対抗する為に、器物を組み込んだ人型重機マイナーローダーに乗り込んで。
E&M社の3人も他の探索者達と同じように日々ダンジョンに潜る。
社長のエレナ、通信士のメイ、操縦士のアイリの3人だけの会社で日々愉快に日銭を稼いでいたが、トラブルに巻き込まれたことで事態は一変して……!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-03 07:07:06
9999文字
会話率:65%
第四次世界大戦が勃発した。高校三年生の僕は、徴兵されてしまい、今、戦場の最前線にいる。
この時代の陸戦主力兵器は『ファランクス』と呼ばれる二足歩行の機甲兵器だ。全長は約3メール、長大な槍と強固な盾を装備していて、火器は、左肩に重機関銃
、右腰部に対人用の機関銃が付いている。
そのファランクスに搭乗して戦闘を経験した僕だが、敵の攻撃を受けて重傷を負ってしまう。結果、心臓、左肺、左腕が機械になってしまった。
機械の半身に防衛改造された僕は、ファランクスの『専用機』を用意され、さらなる過酷な激戦のなかに送り出される。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-17 19:16:55
10094文字
会話率:35%
ユールス共和国がアーラスト帝国へと宣戦布告してから、すでに数年の月日が流れていた。
戦車や航空機はまだ開発されておらず、装輪装甲車やトラックも数少ない時代、劣悪なライフルの性能を補うべく、兵士達は銃剣やスコップで白兵戦を繰り広げている。
そして、重機関銃の弾幕が張られる中、二人の兵士が出会う。
互いは、互いにとって、敵兵であり、ライバルであり、大切な人でもある。
戦場と、恋の物語。
※カクヨムにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-14 01:10:00
23319文字
会話率:18%
エジプトの首都カイロ近郊に聳えるピラミッド群。
その頂点となるのがクフ王のピラミッド。
いわゆる大ピラミッド。
この巨大ピラミッドの用途について多くの説が唱えられている。
そして、このピラミッドについて何度も取り上げられる話題。
それは重機
もない時代にあれだけの石を積み上げられたのかということ。
これはそれを探偵小説風に解明する話。
妄想タップリで進めていくので、話半分で読んでいただければ幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-13 18:21:41
9177文字
会話率:0%
二十一世紀もあと数年を残すのみとなった西暦2096年……
一つの配信チャンネルが世界の動画再生数ランキングのトップを独占していた。
その名も『# Bad Speed Brigander (ハッシュタグ バッド スピード ブリガンダー
)』
“多目的多脚探索重機” 通称『モーターゴーレム』が、道なき道を立体機動で駆け抜ける対戦型レースは、〘どちらが速いのか?〙というシンプルなギャンブルシステムと相まって……世紀末の閉塞した世界を熱狂させた。
規定容量の燃料(リソース)から極限までエネルギーを絞り出す……ヘビーカスタムされた“ジェネレーターパック”。
あらゆる路面に喰い付き火花を撒き散らす……特殊複合繊維の“スパイク・クローラー”。
機体バランスを整え、レースでの『攻防』を担う……高精度の“ハイトルクマニピュレーター”。
巨大なコストを掛けるトップチームから、数人の仲間が集まって生まれたプライベータまで……
莫大な配信報酬とプライドを賭けた“スピードで武装した盗賊達《バッドスピード・ブリガンダー》”は、今宵も道なき道を駆け抜ける……
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-07 20:14:59
49271文字
会話率:46%
人類が知性を得た代償か、地球は残された大地すら、砂と海が飲み込んでいく運命にあった。
地上より突き出た巨大な黒柱によって通信手段を阻まれるなか、人々は限られた土地でつつましく、されどたくましく生きていた。その黒柱は生活のいち風景となり、
いつしか<ジャミング・タワー>と呼ばれるようになる。
やがて人類は寄り添うように統一国家「地球連合」を樹立。黒柱の妨害を免れる独自の通信網<UCS>を整えることに成功する。
さらに半世紀あまりが経つと、次に人類は、宇宙へ逃げ場を求めた。人型を主とする巨大作業用重機<グスタフ>の普及がそれを後押ししたのである。
結果、循環型社会としては未成熟ながらも、地球と月の中継点に<レジデンス>と呼ばれる人工居住地が建設される。月への移民計画<プロジェクト・ノヴァ>が始動するのはこの頃だ。
こうして再び人類は、アポロ計画から実に一二三年の時を経て、有人の調査隊を月面へと送り込む。
久方ぶりに銀砂を踏んだ彼らの使命は、新天地に適したクレーターを探すことだ。
だが、彼らとの交信は即日、途絶える。
救援が向かうのに、そう時間はかからなかった。が、これも突如として消息を絶つ。
人々はいよいよ「よもや月になにかあるのか」と訝しんだ。ゆえに続く第三陣の装いは、さながら軍隊の様相を呈した。
そして彼らはようやく、宙域を漂っていたグスタフの残骸を発見する。
回収された行動記録器。それに残されていたものは、非常に奇妙な映像だった。
月面にそびえ立つ白い塔の下、一面を黒いなにかが埋め尽くし、蠢いている。
人影だ。
その、おぼろげで輪郭のはっきりしない人影が、耳をつんざくような奇声を上げながら駆け、機体に次々と群がってくる。搭乗者である男の悲鳴で締めくくられるそれを見て、学者らは首をひねった。
「――月面に人がいる?」
時は流れ、西暦二二〇〇年。
世界からつま弾きにされ、月の庇護なしでは国という体裁を保てない小国・日本。
威武神楽夜(いぶかぐや)は、その山中で弟・朔夜(さくや)とともに養父の帰りを待つ、黒髪赤眼の少女である。
なくした過去を求めるかの娘が、黄金の騎士と対した時――。
終焉への引金は引かれ、ひとりの少女の、そして人類の、夢の終わりがはじまる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-04 21:05:06
794505文字
会話率:29%
異世界:エクセルの森の中で目が覚めた主人公:レオン・アルファード
彼にはなんと、現代世界:地球の知識を持っていた
突然放り込まれた、右も左もわからない世界で2年の歳月を過ごし、彼は一つの夢を見つける
それは―――宇宙へ行くこと!!
現
代で使われていた技術を魔法で再現!!
飛行機・船舶・重機・車―――そして、ロケット
剣や魔法の飛び交う世界で、彼はイノベーションを加速させる!!
魔法があれば・・・宇宙に行くのなんて簡単じゃね?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-28 09:00:00
848385文字
会話率:45%
童話らしいものを書いてみました。荒筋というのか・・・。コメディ・タッチです。
最終更新:2023-12-22 19:59:10
849文字
会話率:0%
明日は麒麟児
目指すは運重機の
平和利用かつ平安京
すべてに
路地華
最終更新:2023-11-12 14:40:17
280文字
会話率:6%