剣士志望、剣道一直線少女、国東友加(くにさきゆか)。父は公安、母は桜田門の鑑識、兄2人は京都府警というまるで隠密一家のようなメンバー構成の家に生まれた***友加と兄ふたりを育ててくれたのは、両親ではなく京都のでかい木造家屋に住む国東の祖父母
である。友加は、高校3年の夏休み、鞍馬の山裾にある道場から、吉宗と大岡忠介の時代に跳ばされていく*水戸黄門、暴れん坊将軍、大岡越前守、銭形平次、子連れ狼などを懐かしく思い出される方々に***この作品は、2021年6月に投稿した「夏休みにタイムトラベルはいかがですか」を書き直したものです折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-18 11:18:54
97373文字
会話率:48%
将軍に着任したばかりの吉宗は南町奉行大岡越前守忠相と共に「お忍び」で江戸の町に出る。
途中で楓と言う美人に見世物小屋に入ったのだが、その見世物小屋の世界は正に300年後の江戸の町だった。
お気楽で楽観的な吉宗と、几帳面で用心深い大岡越前守忠
相は、そこで様々な現代飯と出会う。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-29 18:20:41
36262文字
会話率:50%
ご存じ、古典落語の名作「たがや」の続篇!
南町奉行所のお白砂の上、大岡越前守の前に引き出されたたが屋が語る、驚きの真相とは?
最終更新:2023-05-07 01:04:28
2113文字
会話率:30%
名奉行・大岡越前守の元に一通の差紙が届きました。
信じがたいその申し出の内容は……?
最終更新:2021-06-21 21:17:29
2972文字
会話率:80%
【KADOKAWA小説野性時代新人賞二次選考通過作】の続編
通過作【自在之棋士〈一〉晦夜の譜】 はこちら
⇒https://ncode.syosetu.com/n7360gb/
兵助と清三郎は、地本屋・相模屋新兵衛の求めに応じて、一緒に上
方へと旅することに。
道中三人は様々な事件に巻き込まれながらも、無事東海道を上ることができた。
そして上方の人々との出会いを経て、兵助は大坂最強の棋士と戦うことになる。
やがて元服した兵助は、幕府内部に渦巻く陰謀により、囲碁家将棋家の席次争いに巻き込まれてしまう。
名奉行大岡越前守は、果たしてどんな裁きを下すのか。
*
名人・伊藤宗看、天才・伊藤看寿、在野最強・添田宗太夫に名村立摩。
実在する棋士や史実と絡めて、兵助の元服から婚姻までを描いた、本格人情将棋時代小説「自在之棋士」の続編。
序盤から張り巡らされた伏線を、決して見逃してはならない。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-30 22:00:00
143367文字
会話率:19%
長屋に住む男二人は、大岡越前守が埋蔵金探しをしているのを知り、一儲けをたくらむ。果たして成功するのか。
最終更新:2019-06-21 12:00:00
3947文字
会話率:64%
情も過ぐれば仇となるお話
最終更新:2017-12-26 23:52:32
4301文字
会話率:20%
雪が薄く積もる、お白洲。
南町奉行所の壇上、大岡越前守忠相が白洲に座る二人の女を見すえる。
「お雪、お風の両名に申しつける。その方たち、子の腕を持って引き合うがいい。して、己に引き寄せた方を実母といたす」
最終更新:2016-10-14 05:12:13
1030文字
会話率:18%
神武真興流剣術の宗家の直系である椿太郎(ちんたろう)と別居中の妻梨華(りか)。稽古場(道場)で起こった悲惨な事件から物語は仇討劇へと展開していく。
ごはんライス先生の課題に対応しての投稿です。師のキャラクターである珍太郎先生・梨華・ロリ華を
使わせていただいて物語を展開するという、大変有難い課題です。
シバリは三人家族の夫婦別居、という設定だけで、今回は時代劇仕立てに致しました。元のキャラがキャラだけに、ちょっとエッチとザンギャクが入っていますので、気を付けてくださいね。ちょっぴりお涙ちょうだいできれば私的には十分満足です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-07-01 13:23:04
19655文字
会話率:31%