早朝の雨上がり、シャッターが並ぶ〈日向坂市商店街〉に立つのは、失職した元銀行支店長・斎田拓実、四十五歳。静かな観察者として長年培った金融と人生の知恵を武器に、彼は「もう一度この通りに朝を呼び戻す」と心に決める。
まずは閉店続きの帳簿を洗
い直し、眠る需要を数字で掘り起こす。市役所財政課のえま、印刷職人の遼平、実務派の薫、気ままな移動カフェ店主・海翔――価値観も年齢も異なる仲間たちと、拓実は一軒ずつ店主を歩き回り、実地調査を重ねる。
官僚主義に縛られた役所、保守的な長老会、台風を呼ぶ夏祭り復活計画、外資系リゾートの進出――立ちはだかる壁は枚挙にいとまがない。それでも拓実は〈何を・なぜ・どうやって〉を常に具体化し、時に帳尻を合わせ、時に情を通わせ、現場を動かす。
中盤では外資による買収提案が商店街を揺らす。即金に傾く若者、伝統を守りたい年長者、そして街の未来を託そうとする市民。その間に立った拓実は、「数字は嘘をつかないが、人は数字以上に街を愛せる」と宣言し、公民連携モデルを提示する。
ラスト十話では病に伏せる拓実に代わり、えまが指揮を執る。仲間たちは彼の背中から学んだ「知恵を分かち、次に渡す」精神で、商店街を人の輪ごとブランド化。夜明けのアーケードを歩く拓実の視線の先に、世代を超えた笑顔が広がる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-29 06:50:00
4405文字
会話率:58%
藤井篤人(ふじいあつと)、高校一年生。
何事においても面倒臭がりな彼は美少女で元カノの倉西明日香(くらにしあすか)と下校中に見知らぬ中年男性から声を掛けられる。
聞けば男性は商店街の会長で、商店街活性化の為、PRポスターのモデルを明日香に頼
みたいそうだ。しかし明日香は条件を二つ提示する。その一つは、篤人と一緒に撮影すること、そしてあともう一つは……
今カノ(元・元カノ)の町田由那(まちだゆな)も交えて、波乱が巻き起こりそうな気配を感じ取っている篤人の明日はどうなる?
※この作品は「別れても好きな彼」の続編となりますが、前作品を見ていなくても楽しめるようになっております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-06-23 18:15:20
18672文字
会話率:54%